本日は月曜日なのでいつもの呟きピックアップ。
12月16日から22日までの1週間分です。
~~~~~~~~~~~~~~~
窯業サイディングは重い。荷重間違えると焦る位重い。でも汚れない加工で、いつまでもキレイなのとかあるらしいけど耐候性は低い。再塗装サボるとボロボロになる。でも施工は簡単。と言うより建材屋に丸投げ出来るから楽。防火地区でも申請が楽。でもどーにも好きになれないから使わない。
でも強制では無く選択制で良いと思う。
年金モデルって40年働いて積み立てた年金を20年で返して貰うイメージだと習ったんだけど、寿命が延びている今、就労定年の延長は極普通の流れだよね。私が小学生の頃の60歳と今の60歳は確実に違う。
鉄筋量先行で基礎設計すると地中梁で 150×220のフープに上主筋2-D13に下主筋3-D16を入れた上にフック付けるとかなって、そんなん施工無理やんと結論が出る。まぁフック無しで確認できたけど、どっちにしてもベース筋下に指入らんわなw
特に岐阜県から新潟県にかけての山間部では、現在はおよそ40年に一度とされる1日60センチ以上の災害級の豪雪が、8年から9年に一度の頻度に
https://t.co/DQIVj5uLmb?amp=1
書いた文字は消せても 言った言葉は消せない。と恩師に教わった。
「アンタんとこは高いから」と高飛車に消えた案件。半年して何だかんだ理由付けて「やっぱりアンタが良いから」と再オファーが来た。結局うちが一番安かったんでしょ。お断りさせて頂きます。
「個人の自由」は「個人の責任」
会社関係の忘年会に出たくないなら出なくて良いと思う。ただ営業職なら有無を言わず出るだろう。それは繋がりの為であり 業績の為であり 自分の為であり 家族の生活があるから。そこ無視しての「個人の自由」ならそれで問題は無いし強制も無い。それだけの事でしょ。他人がとやかく言う事では無い。
土台の圧縮云々を言うなら本来、柱は土台の上では無く、基礎に直接建てれば良いんだよ。その方が可変性もある訳で基準法が変なだけ、でもそれ審査に出すと「柱が自立する事」が求められる。なので土台と柱に仕口作って自立する様に加工する。それって単に建て方し易いだけなんだけど。まいっか。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
カテゴリー
最新記事
(01/07)
(04/29)
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/19)
(04/16)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/28)
(03/27)
最新コメント
[09/22 ハレルヤ@あいず]
[09/21 あおはる]
[02/06 ハレル屋@あぃず]
[02/06 可愛いおくさん♡]
[08/23 ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
PR