日本では「お風呂で溺死する」人が多い
入浴時の「ヒートショック」意外な原因と対策は
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20191114-00150733/
2015年の厚労省研究班の調査では 病気なども含めた入浴中の
死亡者数は年間で1万9千人以上と推計されています
対策としては 単純に脱衣室の温度を上げる事です。
古い住宅でも丁寧に断熱施工を行えば
驚くほど暖かい脱衣室~お風呂が誕生しますが
やはりそこにはコストが絡んできます。
なので
寒い脱衣室には暖房する事をお勧めします。
確かに電気暖房等で暖房費は嵩みますが
倒れたり入院したりの医療費の方が莫大に大きいでしょう。
または 断熱改修です。
ただ断熱改修にはコツと言うかポイントがあります。
お気軽にお問い合わせ下さい。
そこで ちょっと四方山話。
ご紹介したURLにも説明がありましたが
年代別に溺れて亡くなる人の割合を示したグラフです。
他の国に比べて特出して日本が多く
その中でも65歳以上の方の溺死が極端に多い事が分かります。
ただね
欧米では「風呂に浸かる」と言う習慣が無いので・・
と言うオチがありますので ごにょごにょ(笑
そう言えば大昔 イギリスにホームステイした事あります。
その家にはバスタブが無く シャワーのみでしたが
シャワーブース以外はカーペット敷きになっていました。
オイルヒーター暖房入ってて暖かったのを覚えています。
そんなこんなで世界のお風呂事情
単純に「温度差を無くす」事で健康リスクは減らせると言う事です。
ご実家の脱衣室 少し考えてみませんか。
ちなみに アイズ新築・床下暖房だと何処も変らない室温で
お子様が裸で走り回っても風邪ひかないってご報告多いですよ^^
Twitterでバズってた画像ww
厳しそうです・・w でも花粉症 キツイですよね。
ただ 上の画像にマジレスすると・・
見切れている開放型石油ストーブの方がリスクが大きいかと。
上画像みたいな灯油ストーブだけでなく
こんな ↓ 開放型の石油ファンヒータも同じ。
灯油1リットルを燃やすと 約1リットルの水分が出ます。
もちろん燃焼している訳ですから水分だけで無く
燃焼化合物も一緒に室内に排出されます。
代表的なのは二酸化炭素ですが
その他「硫黄酸化物」や「窒素酸化物」
燃焼不良が起こると「一酸化炭素」も室内に。
参考までに「硫黄酸化物」は「四日市ぜんそく」の原因物質。
もちろん暴露量によりますが 花粉より怖くないですか。
化学物質過敏症の様にリスクが蓄積される事も否定できません。
この様な開放型ストーブに必ず書いてある
30分に一度は気しましょう ←は大切な事なんです。
空気清浄機使う前に・・リスクヘッジは可能かと。
貴方の花粉症 トリガーは暖房機かも知れません。
室内で燃焼する機器をお使いの方 気を付けましょうね。
ちなみに同じ石油ファンヒーターでもFF式は
室内に燃焼ガスを出さないのでノープロブレムですよ^^
開放型燃焼器についてでした。
アディ押忍。
うん。これ正しく理解する事が
快適な室内環境を作る上でのマスト思考。
70歳くらいまでは起床時20度程度あると
~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに昨年の年間交通事故死者数は 3904人で 4000人を割っています。
同居者は、いつもより入浴時間が長いときには入浴者に声掛けをしましょう。
それでも
ガラスから2m位は暑くて椅子に座っていられません。
20台位張り付いてる感じでしょうかww
一応 遮熱フィルム位は貼ってあった様ですが
冬も窓辺寒そうですね・・
平均寿命との開きが出ています。
そこ踏まえて ~~~~~~
エネルギーを創ることにより年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)
の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする家の事。
窒素酸化物や揮発性有機化合物を室内に放出します。
弊社のクライアント様にはその旨お伝えしてありまして
使用を控えて頂いていますが 賃貸等だと難しい事も確かですね。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com