忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[1]  [2]  [3

日本では「お風呂で溺死する」人が多い

入浴時の「ヒートショック」意外な原因と対策は

https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20191114-00150733/

 

2015年の厚労省研究班の調査では 病気なども含めた入浴中の

死亡者数は年間で19千人以上と推計されています

 

対策としては 単純に脱衣室の温度を上げる事です。

 

古い住宅でも丁寧に断熱施工を行えば

驚くほど暖かい脱衣室~お風呂が誕生しますが

やはりそこにはコストが絡んできます。

 

なので

 

寒い脱衣室には暖房する事をお勧めします。

 

確かに電気暖房等で暖房費は嵩みますが

倒れたり入院したりの医療費の方が莫大に大きいでしょう。

 

または 断熱改修です。

 

ただ断熱改修にはコツと言うかポイントがあります。

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

そこで ちょっと四方山話。

 

ご紹介したURLにも説明がありましたが

 

 

 

年代別に溺れて亡くなる人の割合を示したグラフです。

他の国に比べて特出して日本が多く

その中でも65歳以上の方の溺死が極端に多い事が分かります。

 

ただね

 

欧米では「風呂に浸かる」と言う習慣が無いので・・

と言うオチがありますので ごにょごにょ(笑

 

そう言えば大昔 イギリスにホームステイした事あります。

その家にはバスタブが無く シャワーのみでしたが

シャワーブース以外はカーペット敷きになっていました。

オイルヒーター暖房入ってて暖かったのを覚えています。

 

そんなこんなで世界のお風呂事情

単純に「温度差を無くす」事で健康リスクは減らせると言う事です。

 

ご実家の脱衣室 少し考えてみませんか。

 

ちなみに アイズ新築・床下暖房だと何処も変らない室温で

お子様が裸で走り回っても風邪ひかないってご報告多いですよ^^








Twitterでバズってた画像ww

 

 

 花粉が酷すぎて空気清浄機から出てくる空気しか吸えなくなってる

 

厳しそうです・・w でも花粉症 キツイですよね。

 

ただ 上の画像にマジレスすると・・

見切れている開放型石油ストーブの方がリスクが大きいかと。

 

上画像みたいな灯油ストーブだけでなく

こんな 開放型の石油ファンヒータも同じ。

 


灯油1リットルを燃やすと 約1リットルの水分が出ます。

 

もちろん燃焼している訳ですから水分だけで無く

燃焼化合物も一緒に室内に排出されます。

 

代表的なのは二酸化炭素ですが

その他「硫黄酸化物」や「窒素酸化物」

燃焼不良が起こると「一酸化炭素」も室内に。

 

参考までに「硫黄酸化物」は「四日市ぜんそく」の原因物質。

 

もちろん暴露量によりますが 花粉より怖くないですか。

 

化学物質過敏症の様にリスクが蓄積される事も否定できません。

 

この様な開放型ストーブに必ず書いてある

30分に一度は気しましょう ←は大切な事なんです。

 

空気清浄機使う前に・・リスクヘッジは可能かと。

 

貴方の花粉症 トリガーは暖房機かも知れません。

 

室内で燃焼する機器をお使いの方 気を付けましょうね。

 

ちなみに同じ石油ファンヒーターでもFF式は

室内に燃焼ガスを出さないのでノープロブレムですよ^^

 

開放型燃焼器についてでした。

 

アディ押忍。

 

 

東京大学 前教授の講義



うん。これ正しく理解する事が
快適な室内環境を作る上でのマスト思考。





住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する調査の中間報告
 【国土交通省】
 
・得られつつある知見-1 
 冬季において起床時室温が低いほど
 血圧が高くなる傾向がみられた。
 
・得られつつある知見-2
 高齢者ほど、室温と血圧との関連が強いことが認められた。
                   
・得られつつある知見-3
 断熱改修によって室温が上昇し、それに伴い居住者の血圧も
 低下する傾向が確認された。
 
・得られつつある知見-4
 居間または脱衣所の室温が18℃未満の住宅では
 入浴事故リスクが高いとされる熱め入浴の確率が有意に高い。
 

今回ピックアップするのは【 起床時の室温 】
 
 
 
上表は新建ハウジング1月30日号より(クリック可)
 
70歳くらいまでは起床時20度程度あると
 平均値として家庭血圧基準(135mmHg)には収まりそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~
冬季において起床時室温が低いほど、血圧が高くなる傾向がみられた。
 
また、高齢者ほど室温低下による血圧の上昇が大きくなるため
室温が低くならないように注意することが大切。
 ~~~~~~~~~~~~~~~
 
血圧操作は 生活習慣とか塩分摂取が言われますが
起床時の室温が 血圧の上昇に関与している事が判明しつつあります。






一桁以下の寝室での睡眠は質が落ちると言われています。





健康に関して 寝室温度17度以上が必要と言う報告が多いですね。










暖かい家に住む事は 色々な症状が改善される事が判っています。
 
例えば 高血圧
 

高知県の調べにて 断熱改修で「起床時の平均室温」が

8℃から20℃に上昇した住宅では

起床時の最高血圧が12mmHgも下がった事例もあります。

 
 
 

70代の被験者による高断熱住宅への一泊宿泊を行った実験では

起床時の最高血圧は32mmHg低下したそうです。

 (自宅温度5℃ モデル住宅室温17℃)
 
薬を服用するよりも効果が高い数値と言えますね。
 
快適で健康なら その方が良いですよね。







消費者庁から注意勧告が出ています。
 
「冬季に多発する高齢者の入浴中の事故に御注意ください! 」
 
https://t.co/qhtFpY4x2I 【 消費者庁よりPDF 】
 
人口動態統計を分析したところ、家庭の浴槽での溺死者数は
11 年間で約7割増加し 平成 27 年に 4,804 人となっています。
 
そのうち高齢者(65 歳以上)が約9割を占めており、高齢者は特に注意が必要です。

ちなみに昨年の年間交通事故死者数は 3904人で 4000人を割っています。
 
そもそも論で言うと「住宅内が寒い事」が原因で高温の湯温での入浴につながります。
 
建物全体の断熱施工は 難しいとしても 一番リスクの高いトイレや脱衣室だけでも
暖房を入れて 常に18度以上(出来れば20度以上)をキープしましょう。
 
コスト的にも割が合うと思います。
 
http://eyescode.bijual.com/Date/20161127/【 脱衣室暖房のコスト 】
 
 
 
入浴する際の注意事項 ---------------
 
安全に入浴するために、以下の点に注意しましょう。
 
(1)入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう。
(2)湯温は 41 度以下、湯に漬かる時間は 10 分までを目安にしましょう。
(3)浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう。
(4)アルコールが抜けるまで、また、食後すぐの入浴は控えましょう。
(5)精神安定剤、睡眠薬などの服用後入浴は危険ですので注意しましょう。
(6)入浴する前に同居者に一声掛け、
   同居者は、いつもより入浴時間が長いときには入浴者に声掛けをしましょう。






愛媛県の調査では 対象とした住宅の脱衣室の
平均温度(1~2月)が1.7度高くなると 住人の活動量には
一日1400歩に相当する差が生じる事が判っています。
 
一日の推奨活動量が8000歩なので その2割近くの歩数が
実は室温に左右されている訳です。
 
 
 
たった2度程度の室温が 健康に大きな影響を与えている事が分かります。
 
さらに この調査対象住宅の内 活発に動けていたグループは
動けていなかったグループに比べて 
認知症や運動器症候群の患者人数が1割程度少なかったとしています。
 
 
暖かい家ほど動きやすくなるって事 体験的に判ると思います。
 
 
室温と健康 大切なキーワードですね。
 
 
出典:住宅の温熱環境による身体活動への影響・日本建築学会環境系論文集








以前書いたコストバランスと優先順位について
 
とある開口に閉口してw 午前中速いうちに
驚くほど室温を上げるスーパー暖房機になるでしょう。
 
~なんて書いたのですが
 
ちょうど先日 朝9時頃に入らせて頂く機会がございまして。
 
朝から暑かったですが 曇ってて室内に陽は差し込んでいません。
 
 
 

それでも

ガラスから2m位は暑くて椅子に座っていられません。

 
イメージ的にはガラス部分一杯にコタツの放熱器が
20台位張り付いてる感じでしょうかww


一応 遮熱フィルム位は貼ってあった様ですが
 
 
 
 
↓意味は無いすね。
 
【 遮熱フィルムの性能 】
 
 
もっかい言いますよ。
 
この建物 初期設計を私に任せて頂ければ設備投資費を1/5にして
その浮いた予算でガラスや断熱に回した事でしょう。

 
光熱費はもちろん 来訪者の快適性能にも大きく関与します。
 
 
夏 外部からの熱侵入は7割が窓(開口部)ですよ。
 
冬も窓辺寒そうですね・・


「百聞は一見にしかず」なお話でした。






厚生労働省が 2015年の日本人の平均寿命が女性87・05歳
男性80・79歳となり ともに過去最高を更新したと発表しました。
 
 
 
また伸びましたね 日本人の平均寿命。
 
ただ 健康かどうかは別です。
 
「健康寿命」とは 生きている期間では無く
寿命の中の「健康な期間」の事。
 
以下は14年の統計ですが
 
 
「健康寿命」で見ると 男性70.42歳・女性73.62歳・・。
平均寿命との開きが出ています。
 
突然の事故等々は仕方ないですが
避けられるリスクは避けたほうが良いですよね。
 
 
【ブログ:冷えは万病の元 お金を掛けない対応策】
 
 
健康寿命=寿命 として生きられたら最高です。
 
 
高断熱住宅に出来る事は多そうです。
 
 
そこ踏まえて ~~~~~~
 
↓ 明日明後日は 「中古住宅+リノベーション見学会」
 
 
築38年の家が ZEHクラスの断熱性能を持ちました。
 
 
 
ZEHとは?
 
ZEHとはNet Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー)の略。
 
住まいの断熱性・省エネ性能を上げる事 そこに太陽光発電などで
エネルギーを創ることにより年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)
の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする家の事。







お部屋がカビ臭く 拭いても気付くと壁がカビてくるとの事。
 
 
 
床をはぐらせて頂いて確認。
 
漏水では無く 単純に壁体内気流断熱不足が原因です。










この時期 石油ファンヒーターは何処でも目にしますね。
 
開放型の熱源は室内空気を使って灯油を燃焼し その熱と共に
窒素酸化物や揮発性有機化合物を室内に放出します。

弊社のクライアント様にはその旨お伝えしてありまして
使用を控えて頂いていますが 賃貸等だと難しい事も確かですね。
 
「適度な換気を」と啓蒙されていますが ちゃんと窓開け換気していますか?
 
そんな開放型ファンヒーターについて国民生活センターが検査しています。
 
 
内容的には 国内3社ファンヒーター 木造9畳までのもの1銘柄ずつと
暖房のめやすの大きな木造15畳までのもの1銘柄を使い
 
石油ファンヒーターを使用したときの窒素酸化物や揮発性有機化合物等による
室内空気汚染と換気の効果などをテストしています。
 
厚生労働省は揮発性有機化合物(VOC)の室内濃度指針値や
トータルとしての総揮発性有機化合物(TVOC)の暫定目標値を定めています。
 
以下がテスト結果 TVOC濃度の変化
 
 
 
 
テストの結果 VOCの室内濃度は、銘柄により差があり指針値を超えることはなかったが
TVOC濃度は1~1.5時間の使用で暫定目標値(400μg/m3)を超える物もあったとの事。
 
単純に対策としては換気しかありません。
 
以下を覚えておきましょう。
 
・閉め切った部屋で石油ファンヒーターを使用すると室内空気環境は悪化する。
 
・1時間に1~2回程度 しっかり換気しながら使用すること。
 
・設定温度を高くすると室内空気環境がより悪化する。
 
・設定温度はひかえめにした方がよい。
 
 
※FF石油ヒーター(外部の空気を使い排気は外部に行うモノ)は上記とは異なります。









カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR