忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194
日本における自然エネルギーの秘めたポテンシャルとして高い
カテゴリーのひとつに木質バイオマスが上げられます。

そんな森林の活用が出来ない理由のひとつに「日本の山は切り立っている」
と言う事実があり ここでも何度か挙げているけどまずは機械化やシステム化・
搬入経路の確保を考えないと やはりジリ貧になってしまいます


その辺の手法は置いといて今回は その搬入経路の問題について。

道路確保ができない程 切り立った山は自然林に戻すとして
問題は ある程度平坦で民地にも近い山なのに間伐すら向かえないと言う事実。

簡単な林道でも計画できれば 間伐材の搬入等も容易になるのに
今更ながら所有者が確定できない・または複数人での所有や 持ち主が解っても
既に亡くなっていて連絡すら取れないと言う 山の所有に関する根本的な問題があります。


~と言って手を拱いていても何も解決しません。

ここは放置林の防災上の問題も視野に ある程度の範囲の山は
「手入れ」を義務付ける等
の法的措置が必要なのかも知れません。

それこそ多少の補助金を付けても良いでしょう。
ただ全額補助では無く 所有者が多少でも負担しなければイケナイと言う所がミソですw

そうなると所有者が不明の山や複数での所有となっている山などは放棄や
行政に一任すると言う事も出てくると思います。林道通しやすくなりますねw

もちろん山とは言え個人の所有なのですから 個人で何をしようと勝手です。
ただそれが近隣に迷惑を掛けるとなると話は別でしょう。

ある程度そんな規制も必要なのではと。

そしてその間伐材等の利用として 放置では無く製紙やバイオマスなど
流通割合を義務付けてしまえば大きく変わる様に感じます。

林道の整備や機械化の促進でコスト的にも乗ってくるでしょう。
行政がしなければイケナイのはまずは そんな法整備です。

またバイオマス発電などは電線の配線が問題なのであって 既存電線に近くて
林道の整備もあれば 電力会社は発電所までの配線も断れないハズです^^

現在 山の保全には資金的体力が無い事が殆ど。
これまでの放漫経営は後で反省するとして 山の保全に何らかのバックアップは必要で
それは山の所有に関係ない人達にも恩恵が生まれる事かとも思います。

その為には行政も縦割りでは無く 地域の安全として「国交省」
雇用問題として「厚労省」エネルギー問題として「財務省」そして
環境対策として「環境省」が一体となるべき案件
かと考るのです。

なんだかんだ間伐材や木質バイオマスの活用を阻害しているのは
これまでの日本のシキタリみたい事がネックなのかも知れませんね。

HEHEHEHEHEHEHEHE


10月17日~10月24日までの呟きピックアップです。時間軸は下に行くほど古くなります。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~

金曜の早朝、祖母が他界いたしてまして喪に伏していましたが無事葬儀も終わり、そろそろ復活致します。大往生だったからこそ言えるんですけど、お葬式って「繋がり」とか「責任」を確認する良い機会ですね。


ギリシャのデモ。行政のストとか公務員による財務省立て籠もりとか、国民のやり場のない怒りや言いたい事は判るけど、そもそも論で言えば国民の25%が公務員とかそれ判ったの最近だとか無理が大きすぎる。日本のバブル期思考に近い?救済は良いとして今後の受け皿が無いと収まりそうに無いなって。


例えばさ、トラックの荷台管理が悪くて走行中、積荷を公道にバラ撒いたとか最悪それ起因で事故起きたとか仮定するぢゃん。そんな事があったらその清掃とか賠償責任は運転手もしくは運送会社が持つよね?実際「除染」ってそーゆー事ぢゃ無いの?


東電から賄賂なんてもらってない。~と言い切った東大の大橋弘忠氏。実は東電出身だったと言う茶番。もちろん「プルトニウムは飲んでも安全」


TPPが問題なのは、判断根拠となるべき数字が経産省と農水省で全く異なると言う所。霞が関公式資料がそれではあまりにお粗末。議論以前に構想そのモノが破綻している。


タイの洪水に中米の大雨かなり心配。時に良くTVに出てる某T教授は「温暖化は良い事ばかり」なんて幸せな事言って本売ってるけど、温暖化なんて気候変動の「極一部」であり、危惧してるのは一つの生態系内に巨大ハリケーンや大規模な間伐など極端な気候変動が発生する事なんだけどアホなのかな。


時に40過ぎのおっさんが「宝塚」に入団したいと申し込んで断られた場合、男女差別だ!とか年齢差別だ!とかヒステリックに騒いだ上に 訴訟起こしても世間は認めてくれるもんだろうか。

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE

 
The Lady Is A Tramp


時代感のあるジャズが凄く心地良い。 しっかしトニー・ベネットて・・ガガさま本物歌姫確定w

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE


秋空が気持ちよかったのでバイクで打ち合わせに。

1120-2.jpg

ウエスタンレッドシダーを使ったスティックスタイルの外壁と
オーバースライドガレージドアのコントラストが良いねって。

逆光で映ってない秋の空が残念にございます。

HEHEHEHEHEHEHEHEHE


地震などで耐力壁などに留意していない場合は特に
揺れで柱が折られない為にも、柱は太いほうが良い

ただいくら太くても構造的配慮が無ければ、やはり厳しい訳で。

画像は07年、石川県を襲った能登半島地震でのヒトコマ

111019.jpg
【画像:金沢大学資料より】

調査によるとこの画像の柱は6寸(18cm)だと言うが見事に折れている。

ただ特筆すべきはその特徴。

折れている箇所は開口部上の鴨居・もしくは長押部分であり、そこに大きな「せん断」が
掛かっている言う事で、鴨居上の土壁が多少なりとも耐力となっている事が判る。

例えば枠組壁工法(ツーバイ)の場合は仕様規定として 4m以上の開口は不可とされ
必ず耐力壁を設ける事が義務付けられているが(取れない場合は計算根拠があれば良い)
上図で言う所の4m以内に耐力壁があれば 鴨居上で受けた「せん断」を耐力壁に
逃がす事が可能だろうから ここまで柱が折られる事は無かったと想像できる。

画像で言うと6間(10920mm)の間に柱のみだから 簡単に言えば この間に
2枚の的確な耐力壁が存在していれば・・と言うことになる。

上記の「もしも」は枠組の仕様規定だけど、ちょっと頭にあると簡単に強い軸組が作れる。
実際その厳しい仕様規定のお陰?でツーバイは普通に作っても耐震等級2が取れる位だし。

とまあ今更なので細かくはスルーするけど ちょっと覚えてて頂きたいのは
実際の写真で判るように「窓上や窓下も少なからず耐力となる」と言う事。

実際、構造計算を掛ける場合は耐力として細かく算定する訳で。

4号特例で構造計算不要の建物とか、最近の流行りなのか天井までの開口とか
よく目にする様になったけど、非耐力壁だからとカッコだけで大きな開口をつけたりすると
一面の壁とみた場合、知らずに3割程度耐力が落ちている場合も多いのだ。


新築でさえそれなんだから、感覚だけで行う増改築なんかでは特に(謎

そんなこんなで見た目だけでフル開口をチョイスするのは簡単な事だけど
その場合は特に、しっかりとした構造チェックは必要ですよって話でした。

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHE


10月11日~10月16日までの呟きピックアップです。時間軸は下に行くほど古くなります。

~~~~~~~~~~~~~~~

ここらでもナナカマド紅葉してきましたね。ナナカマドって名前の由来は諸説あるけど「七回カマドに入れても燃えない」って説がある位、火に強いのは確かで炭作ると良いのが出来るんだよねぃ。勿体無くて使えないけど(爆 

425838087.jpg

今日は白川郷どぶろく祭「鳩谷八幡神」と荘川ふるさと祭。私はガッツリ仕事(涙)ちなみに画像は天然「サルナシ」の実。飛騨はもちろん日本の山に昔からある木の実なんだけど、キウイよりサッパリして優しい甘みがあるざますわよ^^ ちなみに画像はキノコ取り名人さんより

424833745.jpg

武田邦彦氏は「法律で決まった基準が正しい」と主張している。その法律を決めたのは彼が「ウソつき」と指弾する国なのだが、その矛盾に彼は気づいているだろうか。


パッシブソーラー暖房思想は世界中で展開されているけど、ペイバックタイムを見据えたコストはもちろん、気候の違いを相当慎重に考慮しないと、単に資源と資金の無駄になってしまう。グリーンだと言うセールスイメージだけでは無理が大きいね。


あのさ環境省&国交省。なんちゃってエコを推進する位なら、こゆの街中走れる様に法改正に尽力しようよ。311以降既存法の不備が見えてきた訳で、そこ糸口。100km/hとか求めないからw  これは欲しい!でも日本では走れない。レトロモダンバイク


三重県沖で船から転落、流木に捕まり10数キロ海を漂流した後一週間、雨水だけで山を超えて救助されたって言うちょっと前NEWSを騒がせたスーパー漁師さん。68歳にもなって凄いって話は多いけど、個人的には68歳だから助かったとも。うちの職人見てるとアラ還からその世代ってヤケに強いww


環境省が除染基準を1ミリとしたのは評価するとして、その範囲である大規模を占める水上の山林を考えると、低地にある田畑の除染はほぼ不可能だと認めざるを得ない。逆にキッパリ不可能を認めた方が諦めがついて次のステップに繋がる様に思う。班目氏の言う薄めるだけの除染思想には無理しか無い。

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE


2分少々ですが時間がある時 ゆったりフルサイズで御覧ください。

The Water from TSO Photography on Vimeo.

山とか空とか風とか光とか全部でひとつなんだなって。

HEHEHEHEHEHEHEHE


知らん間に「博多一風堂」までプラ箸に…え?前からそぅでしたか?
博多とんこつ&めんたいご飯も美味しいのに箸がプラてアアンタ。

111014.jpg

最近うちの店エコです!的にドヤ顔でプラ箸置いてあるお店増えたけど
リユース思想は悪く無いとしても洗浄の環境負荷&コストも含め日本の山事情を思えば
「国産木を使った割箸」の方が環境負荷とか小さくなるんだけどね。

ホント間違った「割り箸魔女化」啓蒙はびこりすぎ。
悪いのは亜熱帯の違法伐採材を使った極端に安い割り箸なの!!


ってよりラーメンだって蕎麦だって五感で考えれば割り箸しょ。

口にして農薬バリバリで辛い様な某国産の安い割り箸ならプラ箸の方が
100万倍ましで安全だけど
 個人的に正味ラーメン食うのにプラとの比較で
10円プラス位なら国産割箸選ぶわ。

またそんな顧客思考が日本の山保全を変えると思うの。
ただ環境云々関係なしに食料として飯を考えれば もちろんプラ箸まったく問題なし!

でも例えば「一風堂」って ある程度フリーメディアに晒されたお店となると少し話は違うのでは。

そのネーム目当てに来店する客も多いと思うんだけど そんな客層に対し自ら
ハードルを下げている感すらあり あえてそこ狙ってるなら話は別だけど そうなると
テーブルに並んでる お好みサービス素材とか話あわないでしょって事。

単に食をひとつのエンタメと見ての話だけどね。何ひとり熱くなってんだかw

すません。単なる戯言で 特定のお店責めてるつもりは全く無いので・・ひとつ^^

HEHEHEHEHEHE


「飛騨の天然きのこ」で炭火焼! エアで味わっちゃって下さいっ(爆

e30b5e02.jpg

画像はキノコ採り名人でもある料理店のマスターより頂きました^^

今、飛騨で取れる天然きのこは→松茸・ホンシメジ・コウタケ・シモフリシメジ・ムキタケ・ナメタケがそろそろで、黒舞茸・茶舞茸・クロカワ・ムラサキアンズタケ・松茸・マスタケ・ホウキタケ・アカヤマドリ・ショウゲンジ・コウタケの辺は常時手に入るそうです。
 
1008.jpg

とは言っても天然モノ。ボリュームに限りがあります。
新鮮な飛騨の天然きのこ味わいたい方は今月中がBESTですよう^^

日本の秋を楽しみましょーww

HEHEHEHE

 
床下の断熱には「基礎断熱」と「床断熱」があります。

弊社スタンダードとしては新築・リモデル共に「基礎断熱」がメインなのですが
それも画一的では無く ケースバイケースで「床断熱」を行う事も多いって感じですか。

さて 画像は現在進行中の某さま邸リモデルでの床断熱施工風景。
スタイロフォーム「B-Ⅲ種120mm」の設定です。次世代断熱?軽くクリアですね。

111012.JPG

この120mmは畳の部屋とフローリングの部屋で大引を90or120としている関係で
90mm+30mm=120mmにての2重施工としています。やる事細かいでしょw

ちなみに

既存は床根太方式となって居ましたが、あまりに大引の水平が宜しくなかったので
土台~大引入れ替えの上 厚物合板(28mm)で根太レスとし水平構面を取ってます。

って訳でネダレスなので 外壁~内壁下の気流はちょっと留意すれば簡単に
高いレベルを保てますが それだけでないのがアイズ流^^

断熱材を丁寧にピッタリ施工する事は勿論 画像矢印部分に注目。

111012-1.JPG

床合板の施行前に大引~断熱材にブチルテープで気密を取っています。
気密の重要性に付いては何度も上げているので割愛しまふ。
 
上に施工する合板は28mmで実付きなので通常の気密施工マニュアルでは
必要ないとされますが 経年変化も加味しここまでやっとくとかなり安心できます。

そう 50年60年後も変わらない性能って事ですね。

こんな事やってるって御施主様も知りませんがww
建物性能の恒久化には大切な事だと考えています。恒久化リモデルもアイズ(笑

HEHEHEHEHEHE


10月3日~10月10日までの呟きピックアップです。時間軸は下に行くほど古くなります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ついにギリシャ国債起因で中堅銀行破綻。EU危機と言われるのに何故ギリシャ救済に躊躇するのかと言えば、ギリシャが童話「アリとキリギリス」のキリギリスでありオオカミ少年だったからなんだけど、生真面目で面白くないと言われた日本からすれば、あの辺ドングリの背比べなんだけどね。


マータイさんの「ひつぎ」は遺言により木製では無く竹籠だったとの事。更に土葬が普通のケニアに置いて火葬。木を使わないでとの事でガスでの火葬だったらしい。それくらいケニアの森林事情は逼迫していると言うマータイさんのメッセージ。合掌。逆に日本はもっと国産木材に目を向け使う事が正論。


TPPと言えば槍玉に上がる食料自給率てのもなんか変。今の日本の食卓事情は、どんな時代のどんな王族より贅沢なのは確かで、そこまで贅沢を求めなければ問題ないハズ。

遠洋では無い近海の魚や米・野菜くらいなら十分自給出来るのでは。逆に小麦などは日本で作っても対世界では価格的競争力は無いから、他国からの供給が止まった所で、結局は自給自足しか無くなる。イコール価格が上がるって事なんだけど、地産地消の推進とかあまり極端に正当化すると行く末は経済の縮小にしか繋がらない訳で。

まあ経済至上主義では無い、小さな社会を目指せばそれはそれで良いんだろうけど。 両極論は除外しても大まかに舵をどっちに切るかだよねって。



正味な話、TPPって誰か利権関係無く判りやすく説明してくれないかな。実際環太平洋連携って言っても、経済的に言えば日本だけで無く中国とかインド・韓国が参加しないと意味は薄いよね。中国とかインドが参加するとも思えないし、このまま経年劣化でアメリカ一国が騒いでるだけになるんぢゃ無いの?



木材使用のLCAを計る為に「ウッドマイルズ」と言う考え方もあるけど、それだけを持っての評価は片手落ち。

鉄道や船などエネルギー効率の高い輸送機関を主にで運ばれた輸入材と、道路事情の悪い国内でのトラック運送を比べた場合、必ずしも輸入材の負荷が高いとは言えないし、加工製造段階では遠くにある最新の加工場での製材より、近場だけど例えば古いと言った環境負荷の高い加工場での製材の方が不利になる事も多いのだ。

「地産地消」と言うフレーズは如何にも正しい事と同義に扱われがちだけど、環境負荷評価には総合的な視点が必要だと思う。



京都議定書の延長について「日本はイニシアチブを持って継続を」と言う主張を見かけるが、延長を支持しているEUの思惑は排出量取引制度そのモノを守る為に他ならない。実際、世界の排出量約4割越えの中国と米国を入れない枠組に意味は無い。日本は意味なし経済活動である排出権取引から離脱すべき。


海外の製品を使う場合(断熱編):日本の基準単位であるU値(熱貫流率)とUSAのU-Valueの換算値は【 U値=U-Value×5.698 】となります。その基準となるU-Valueとは「NFRC」のエネルギー性能評価試験により認定された数字なので確固たる根拠となります。と。


見越しての退任劇だったんだ・・・ヒトコトで凄い方。心よりご冥福を祈ります。Apple's Steve Jobs Is Dead


USAウォール街のデモ、特に指導者が居るわけでも無くFaceBookとかTwitterで繋がっただけの様子。エジプトとかチュニジアの革命がそうだった様に政治云々で変えられる社会では無くなったのかも。変革の鍵は若者の「ゆるい」繋がりと言う現実か。大人ぶって俯瞰して良い話でも無いな。


全国の自治体に被災地の瓦礫処理受け入れ要請って。環境省が埋め立ての基準値上げた時点で信頼は無くなったこと気づかないのだろうか。TVに思考を預けている層など特に理解は得られないと思う。じっさい国の自業自得とも言えるけど、この問題やはり立ち入り禁止区域で厳重管理保管しか無いのでは。


一般の会社が「正当な理由」なく経営厳しいからって値上げ表明したら競争原理が働いて顧客は離れる訳で。離れられない所に一番の問題があるんだけどね。地域行政の位置も似た様な物だけど。http://s.nikkei.com/pWzAUu 調査委員報告書「東電経費2.5兆円削減可能・料金も割高」


悪い意味で無責任男がまた無責任な人気取り始めた。ダメだこりゃ。http://bit.ly/pxYCdW 菅直人前首相が「お遍路」を再開


06年調べだけどオゾン層に達しているフロンは今まで世界中で使用された中の約10%に過ぎないとの事。8割以上がまだ大気中を浮遊している訳で。ちなみに大気中のフロンが消滅するには70年~100年は掛かるとされているので、紫外線問題は今後人類について回ると言う事。人事では無い。


北極にもオゾンホール。これまで立地的に北極にはホールは出来ないとされていたのに・・ただオゾン層破壊と言うとフロンだけど、比重が重いため風に乗って上空のオゾン層に達するのに約15年は掛かるとされ、特に今突然始まった問題でも無い・・地球の気候変動は思ったより早く大きいのかもしれない。

HEHEHEHEHEHEHE

いい天気で良かったす。って事でログだけ。

1010.jpg

しっかし電線て無ければ無いにこした事ないよね。

1010-1.JPG

お約束で高山祭とは関係ないモノも食ってみたり。
現場途中に人混みに紛れてきたの^^ ほら 仕事だけだとマズイぢゃんww


カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR