犬と人間の幸福のための建築プロジェクト「犬のための建築」
HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE
いーねこのデザイン。 いーもん見っけ(謎笑
これもいーね。チームワークってこゆ事だよね。
HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE
ちなみに組合価格なのでダンピング無し。飛騨管内何処で仕入れても同価格。
・・なんてこと言えないよね(爆
HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE
最近 不定期になりつつあるブログもテコ入れしなきゃですな(笑
さて
その講習は金沢だったのですが ついでに兼六園とか寄ってきまして^^
ただ個人的には兼六園より隣の金沢城公園の方がオススメです(笑
加賀百万石 どんだけ金持ってたんだよっ!
って位 残された石積が凄過ぎだったりします。その前に 兼六園行く途中で見つけた一件のおうち(お店?)
角地に建つその建物はRCっぽい感じですが 結構なエイジング感w
というか本物の持つ質感がジワジワ伝わって来ます。
角の部分をRで丸めた部分が玄関でしょうか。
エンゲージド・ピラスターのオーダーはコリント式ぽく。
2階のバルコニーの上にはウィンドウフートとしてクラウンを模した
「骨董」って書いた紙がソソりますがw 金沢って所はお金持ちな方が
多かったんだろうなぁと想像させるに事足りる建物です。
信号で止まった時気づいて写したので コレしかありませんが^^
さて 取り敢えず兼六園でも。浮かぶ茶室w
いぇいぇそうでは無く 本日のタイトル「本物には勝てん」は
隣の金沢城公園にあったトンネル↓。
ってか エイジングでは無く本物だからっ(爆
金沢恐るべし。良いもの見せて頂きました^^
って訳で ここで補習しときましょう。
エンゲージド・コラム
http://eyescode.bijual.com/Date/20130825/
ウィンドウフード
http://eyescode.bijual.com/Date/20120219/
コラムのオーダー
http://eyescode.bijual.com/Date/20100409/
今度の試験 ここから出るぞー(笑
使って3回目位の時 持ち手がポキっと折れて使えなくなりました・・。
押してた時なので手が滑ってピストン棒と接触して 軽く血が出ましたがww
廉価だからって訳でも無いと思うのですが こんな事もあるんですねと。
そこでなんとなく気になったのがPL法(製造物責任法)
Wikipediaによると
「責任の概要として製造業者等は、引き渡した製造物の欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害したときは、これによって生じた損害賠償をする責めに任ずる。
ただし、欠陥の存在、欠陥と損害との間の因果関係については、被害者側に証明責任があり、加害者側である製造者等に証明責任を転換する立法はされていないことに注意が必要である」
また、消費者庁のHPには
「製造業者・消費者がお互い自己責任の考え方も踏まえながら、製品の安全確保に向けて一層の努力を払い、安全で安心できる消費生活を実現しましょう」
とありました。
だって 現行のPL法がそうゆう事なんですもん(笑
もちろんバカ正直に物事を信じようって事ではありませんw
ただ「お客様は神様です」なんてのは履き違えると危険だなって思ったり。
HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE
こんな感じで海を見下ろすロケーションも憧れますよねー。
HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE
持ち家が良いか賃貸が良いか。
たまに見る議論ですが ここでは客観的に見てみましょう。
日本人の平均寿命は83歳だそうですね。
では その平均寿命までの住宅費を考えてみます。
例えば 30歳で結婚した御夫婦が6万円の賃貸住宅に
83歳まで住み続けたら 4千万円弱掛かります。
もちろん家族が増えて とか 転居して とか
家賃が変わらずを想定しての話です。
では30歳の御夫婦が35年ローンで家を買った(建てた)場合。
土地云々にもよりますが支払い総額は4千万円内外は掛かるでしょう。
賃貸にしても持ち家にしても生涯の住宅費は数千万掛かると言う事です。
ただし そこで違うのは65歳以降。
賃貸の場合は少ない年金から賃貸費用を賄わなければイケマセンね。
もちろん持ち家の場合は維持費(メンテナンス)が掛かります。
そして日本の住宅の寿命30年前後ではローンが終わると同時に
新しい家を作らなければならなくなります。
その他パートナーの死も考えなくては・・。
ご主人が不幸にして亡くなった場合。
持ち家の場合はローンは無くなり家だけは残ります。
賃貸の場合は生きてる限り賃貸料を払わなければなりません。
そんなこんなで
賃貸の場合は無収入になった時・パートナーと死別した場合の生涯設計。
持ち家の場合は住宅の質(耐久性)と維持費を1番に考えるべきなのでしょう。
ここでは暖房費等々のランニングコストやお子様への贈与等考慮していません。
不動産をリスクにするかベネフィットとするか~貴方ならどうお考えになりますか。
HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE
ガッツリ楽しめましたか?え?仕事?それも良しとしませうw
さて このブログ 記事下に広告出る様になって イヤだなぁとか思いつつ
先日出てたのがコレ ↓
パーテーションが1344円!?そりゃ安いやん。
クリックしたら パーテーションを繋ぐ部品単価でしたとさ。ちゃんちゃん。
二度とクリックなんかするもんか ww
HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE
それとは関係なく・・ 【 La Tomatina (トマト祭)】
スペインバレンシア州のブニョールって町で行われる収穫祭。
良くTVで映るのでご存知かと思いますが 今年は28日開催だそうです。
それは良いとして 今年からイベントの質を維持する為
そして安全を確保する目的で 入場料10ユーロが徴収される事になったとの事。
La Tomatina 2013 calienta motores 【 EscapadasEuropa 】
でもって その内訳
既に15,000の入場券のうち90%が売れていて 内30%が日本人によって買われたとか。
えーーーーーっ!?
遠くスペインの祭に4,500人も日本人が参加するですかっw
なんかもぉ凄いすよね。そんな事思いながら朝摂れトマトでも頬張る事にします。
HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com