忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

091216.jpg12日に公開した映画「ワンピース」

公開2日の動員数が82万人に登り
興行収益は10億3800万円に達したとの事。
【 asahi.com】

昨年HITした「崖の上のポニョ」を超えたらしぃ。

ポニョが最終で155億円だって言うから
最終興行収益的にも それを抜く可能性大。

なんとなく納得。

これ個々のキャラも立ってるし 構成もかなり深いから
アニメ敬遠しがちな大人でも十分過ぎる位楽しめる。

プチな感動が随所に散りばめられているトコも
良いのかも。 しっかし 2日で10億。

先月騒がれた「事業仕分け」で 環境省が切られた
「一村一品プロジェクト」が約12億だから ほぼ一緒(笑

その事業の効力性は 確かにクエスチョンだったけど
政府の方向性として 無駄の削減は必要としても
雇用や支出の創出をセットで実行しないと片手落ち。

お金を使いたくなる工夫が必要かと。
削減だけぢゃ収入が無いぜよ。 

とりあえず良いNEWSって事で ワンピース見に行きたぃなと(笑

コストも絡め 良いモノ・魅力があるモノ・恩恵があるモノを創ればヒトは惹かれるって事ですね。

07年の動画ですが判り易いと思います
9分程度と長めですが宜しかったらご覧下さい。
 
【 まん延するニセ科学 】 大阪大学 菊池誠教授
 


「二分法」という言葉を使ってみえますが
例えば「警察官が不祥事を起こした」だから「公務員は悪い」みたいな
単純な二分法的思考は無理が大きいと言う事ですね。
 
日本国憲法第75条によると 「 国務大臣は、その在任中、内閣総理大臣の同意が
なければ、訴追されない。但し、これがため、訴追の権利は、害されない。」らしぃ。

つまり「鳩山総理を逮捕・起訴するためには 鳩山総理の許可が必要って事とか。
【 DIGITAL MAGAZINE 】

ほほぅ。

こりゃまた凄ぃシステムだ。

普通に考えれば 少なくとも総理在任中は逮捕・起訴は確実に無いと。
画期的であり素敵に無敵。

てか この法律作ったの前与党ぢゃ無いの?
起訴等で国政を遅らせないって意図は判るんだけど 権力は握っとけって事なん。

政府の事業仕分け これまで公にされる事が無かっただけに
賛否は別れるとは思うけど これまでの行政を考えれば画期的かなと。
 
サディスティック全開バリバリ「れんほーしゃん」の開口一番
「そこに天下りは居ますか」には吹いたけど。
 
言わんとする事は判るんだけど まずは金額上納ありきな動向には違和感。
 
世界一を狙う科学技術振興について「2位ではダメなんですか」って
資源の無い日本から 学問奪ってどーする。
 
ノーベル受賞者の野依氏のコメント
「科学技術振興あるいは その人材養成というのは将来に対する投資です」
ってのはまさにその通りだと思う。
 
もちろん研究者と言う側から言えば「補助金欲しさに」って一面は否めないけど
国の方向性としては あまりにお粗末。 
 
どこに無駄があるかを押さえてからの発言であるべき。
 
子供の教育とか オリンピックに代表されるスポーツ支援削減も然り。
民主党の主張する「こども手当て」思想とも十二分にカブル訳で。
 
アホまるだしの高速無料化より全然大切な事かと思う。
 
この行政刷新会議の結論が「決定」では無いのは確かだけど
実際 いま議論されているのは 国家予算に対してほんの一部。
 
国民的には変なお祭騒ぎに流されて 本来削らなければイケない「無駄」から
目をそらされてはイケないなって。
国内初のプルサーマル発電を目指す九州電力玄海原発3号機で
13日夜に出力が100%の118万キロワットに到達した。

今後計画通り進めば 国の最終検査を経て12月2日に通常運転に復帰する。
 
どーも民主党の温室ガス25%削減は CO2削減と言う目隠しをした
「原発推進」の免罪符にも取れる。

CO2と言う特定の観点からだけ見れば 確かに優秀なのかもしれないが  
実際 燃料であるウランも有限な化石資源。
 
だから「再利用」と言うのは聞こえが良いが 専門家の中には
「プルサーマルは資源削減に繋がらない」と言う主張も多い。
 
なんとも「ハイリスクローリターン」な賭けに見えるのは私だけだろうか。
 
今後の数百年とも数千年とも言える 安全管理は誰が担保するんだろう。
もちろん日本の技術は最たるモノだと思うけど 今だ廃棄方法も議論途中な訳で。
 
おかしな隠匿が無ければ良いんだけど。
 
国内のエネルギー使用量も ここ10年がピークとも言われる中
次世代への責任としては もぅ少し持続可能な方向を模索した方が正論な気がするなと。
 
先日「日本のPM2.5基準は緩すぎる」と熱く語ってみえた方と呑んだ。

そ言えば 9月9日付けで大気環境基準の告示があったなと。
鳩山政権での初に近い告示だった。

091107.jpgそもそもPM2.5とは粒径2.5ミクロン以下で
大気中に浮遊する「微小粒子状物質」の事。

右図で比較して頂ければ
いかに小さな物質か お解りかと思う。

よくディーゼルエンジンからの排ガスが
挙げられるけど実際 濃度の問題かと思う。

あと某隣国からの浮遊とか。

個人的には このPM2.5について
同時に検査機関が動いている事からも
現行の告示内容で良いのかなと。

ちなみに告示の内容は 米国の基準が採用され
より厳しいWHOのガイドラインは見送られた形。

まぁ 科学的根拠の蓄積が少なすぎるのだろう。

難しい検査よりも 車等の総量や渋滞を減らした方が
リスクヘッジには安上がりかなと。

見えないモノは怖いけど 解らないモノはもっと怖いってお話ですな。

ちょっと気になるNEWS
 
国土交通省の調査によると コンクリートの劣化や鋼材の腐食が想定外に進み
 
 各地で緊急点検が進めば「危険な橋」はさらに増える恐れがあると言う。
 
国内には 約15万基の橋(全長15メートル以上)が整備されていて
9割を都道府県や市区町村が管理している。
 
地方に維持管理するだけの「お金が無い」事が浮き彫りに。
 
この問題 緊急時や災害時などには致命的。
 
作りっぱなしの公共工事が悪いのか 中央に依存し続けた地方が悪いのか
もしくはそんな体制を作り上げた政治の責任か。
 
公共の橋がその様な状況では 新興国と変わらない訳で。
無駄は排除しなければイケないが 生活道路の安全は地方に取ってボトルネック。
 
構造物は作るだけでは無く「維持管理」が必要だと言う当たり前の計画が
抜けていた構図なのだろう。
 
橋などの大型建造物は無理だけど 側溝や公園など市民が管理できる公共物も多い。
自分達で出来る事はやる。そんな姿勢が大切なのかなとか。
 
なんでもかんでも作れ!金くれ!等々 あまり国に依存する事は
実は税金が不明朗に使われる温床を作ってしまう事に繋がるのかもしれない。
 
関係ないけどこんな案件は 高速を無料化したら数年後に発生するだろう問題かと。
 
しかし橋・・全部一度に治す事は財政的に不可能だろうから
優先順位を付けて補修を進め ある程度通行車両の規制も視野に
中長期に計画していかなければ難しそうなり。

IEA(国際エネルギー機関)のまとめによると
07年の日本の発電量当たりCO2排出量は 経済協力開発機構(OECD)の
加盟国平均を初めて超過する悪い成績となったとの事 【毎日】

要因としては 太陽光や風力など再生可能エネルギー導入の遅れなどに併せ
一番大きいのは原子力発電所の稼働率低迷によるモノ。
 
地震による原発慎重論が効いたのだろう。

さて「プルサーマル発電のメリットは小さい」と言う報告もあったけど
この問題 ノーマークで原発推進の免罪符にならない様願うトコロ。

 

オヒサシブリデス えっと土・日は関東遠征でして
PC持って行かなかったので こちらお休み致しました^^

やっぱ都内の移動は電車が楽チンですね。

さて そんな都内で激安賃貸物件の案内。

中野区あたりなら 洗濯機置けない位の築浅1Kで7万円台?

そんな中 中野駅徒歩5分!
即入居可で 収納付き!

↓ これ 早い者勝ちです。

090112.JPG

・・・。
 
16年のオリンピック 東京落ちましたね。
 
他の国のプレゼン 全部は見えなかったけど
方向性とか理論は東京が一番だった様に感じました。
 
思いのほか日本が盛り上がらなかったのはマスコミの刷り込みかな。
なんて感じを受けましたが 実際「北京」の8年後ってのはキツイとは思うけど
04年のアテネから 12年のロンドンだって同じ8年だし。
 
まぁ 趣旨的に思えばやはり 南米初の「リオ」で良かったのかもとか^^
 
石原都知事の言動には賛否両論だけど 落選が決まった後の
 
091003.jpg「フルーツにならなかったけど苗を植えた。
どう育てるか 積極的に考えていくべきだと思う」
 
てのはホントその通り。
 
あまり国民がネガティブに傾くのは宜しくないと思う。
 
GHG25%減を打ち出してしまった日本
(金額的にも 現状国内対策だけでは確実無理ですが)
 
今回のプレゼンは一つの方向性を示せたとも取れる。
 
今ある またこれから育つだろう環境技術を
日本の基軸産業の一つに育てるべく
しっかりと外貨を稼ぐ手法を選んで頂きたい。

誘致活動に使った費用は取り戻せ(笑
 
画像は共同通信より 招致プレゼンでの三科選手のスピーチ。
いやぁ 15歳の少女が世界の舞台であれだけのスピーチが出来るとわ^^

しんちゃん生みの親 臼井儀人さん
本日荼毘に付されたとの事。
 
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
 
 090923-2.jpg
 
 照れ屋の臼井さんは生前 公の場に出ることを拒み
自らの写真も撮らせなかったとか。

「現実」と「夢」の世界を切り離したかったのかも知れなぃ。
 
おバカなPTAには睨まれたりしたみたぃだけど
なんだかんだ20年以上もトップランナーだったぞ。
昨日は事務所所在地である 国府町名張の祭礼でした。
090907-3.JPG
って訳で 今年も回ってきましたね獅子舞。
笛や太鼓もあわせ 総勢30名位の団体でしょうか。

飛騨地区以外の方には良く解んないとは思いますが
飛騨には各地域に神社があり それぞれその地域にて
春祭りや秋祭りが執り行われます。

神事ですから もちろん「神楽」や「闘鶏楽」等もあり
「獅子舞」はその一環とも言えます。

・・てか「闘鶏楽」って解りませんよね^^ またの機会に(笑

とりあえず「獅子舞」や「闘鶏楽」は各町内を練り歩き
五穀豊穣や地域の発展を願う訳です。

春や秋には そこらじゅうで見られる飛騨の風物詩とも言えそうです。

って訳で うちにも回って来たわけでして。

090907-1.JPG


ごくろーさまです ,,orz

って これやる為に地域の若衆は一ヶ月以上前から
毎夜練習しなければなりません。

もちろん無償です。酒くらぃは出ますが(笑

去年も書きましたが神事に限らず こんな地域の奉仕的な活動が
日本の低い税制を支えてきた要因だと思います

地域や近隣の関係が薄れてきたなんて言われて久しいですが
飛騨に昔からある「結」の精神は ある意味 経済の潤滑油なのかも知れません。

そしてそれは 税金の無駄使いから一番遠い所にあるのかなって

そそ うちの実家も秋祭でした。来週だっけかな。

私?数年前に「獅子舞」とか「神楽」担当の「若社」は無事引退しましたが
今年も ちゃんと手伝いに駆り出される予定ざますわよww

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR