とあるクライアント様邸エントランス。
チュダースタイルを追随してますが 玄関回りはBLICKで。
夜なので画像悪いですが 今年塗りなおした木製玄関ドアは
新品同様の美しさとは言え 経年がその風格を増しています。
さてその玄関ドア 閉めてる時は良いんだけど・・と。
御猫様のオタワムレにて ウェザーストリップが大変な事になってます^^
「コレなんとかなる?」とのミッション。
築13年で「米Simpson社」の玄関ドアです。
お任せ下さいまし。 ちゃんと同じパーツ手に入ります。
で ウェザーストリップのみ交換。キレイキレイ。
ウェザーストリップとは その名の通り「ドア稼動部」と「枠部」の水密材で
気密性も高めるパッキン材の様なモノです。
ちなみに室内側の床は「テラコッタ」で 外部は「洗い出し」仕上げ。
ついでに ドアノブラッチの出入りが悪かったので 分解してスプリング関連も交換。
10年とか経過すると やはりラッチ関係不具合が出易い様です。
シリンダーセットは「米Kwikset社」でしたが こちらも新品同様の操作性に^^
はぃ2箇所併せて 金:1.800円にてプチリモデル終了( ̄^ ̄)v
国産で10年以上経過すると「部材がありません」なんて事ザラにある訳で。
飛騨高山「ハウジングアイズ」なかなか使えるでしょ(笑
そしてサービスショットで玄関内部。
リビングは4F巾の階段を登った上ざます。
ダークにまとめた Oakのフローリングや Hemの建具や階段
ドライウォールさえも良い感じで経年の美しさを誇っています。
やっぱ本物は良いやね^^
いつもキレイに使って頂き 誠にありがとうございます(感涙 ,,orz
チュダースタイルを追随してますが 玄関回りはBLICKで。
夜なので画像悪いですが 今年塗りなおした木製玄関ドアは
新品同様の美しさとは言え 経年がその風格を増しています。
さてその玄関ドア 閉めてる時は良いんだけど・・と。
御猫様のオタワムレにて ウェザーストリップが大変な事になってます^^
「コレなんとかなる?」とのミッション。
築13年で「米Simpson社」の玄関ドアです。
お任せ下さいまし。 ちゃんと同じパーツ手に入ります。
で ウェザーストリップのみ交換。キレイキレイ。
ウェザーストリップとは その名の通り「ドア稼動部」と「枠部」の水密材で
気密性も高めるパッキン材の様なモノです。
ちなみに室内側の床は「テラコッタ」で 外部は「洗い出し」仕上げ。
ついでに ドアノブラッチの出入りが悪かったので 分解してスプリング関連も交換。
10年とか経過すると やはりラッチ関係不具合が出易い様です。
シリンダーセットは「米Kwikset社」でしたが こちらも新品同様の操作性に^^
はぃ2箇所併せて 金:1.800円にてプチリモデル終了( ̄^ ̄)v
国産で10年以上経過すると「部材がありません」なんて事ザラにある訳で。
飛騨高山「ハウジングアイズ」なかなか使えるでしょ(笑
そしてサービスショットで玄関内部。
リビングは4F巾の階段を登った上ざます。
ダークにまとめた Oakのフローリングや Hemの建具や階段
ドライウォールさえも良い感じで経年の美しさを誇っています。
やっぱ本物は良いやね^^
いつもキレイに使って頂き 誠にありがとうございます(感涙 ,,orz
とあるクライアント様邸。
アンティークな鏡手に入れたので 何処か壁に貼りたいねって。
何故か廃校から貰ってきた木製のデスクがあったので
そのままキャンドルスタンドに仕立てて バックボードに。
これまたアンティークなボトルを そのまま一輪挿しに。
何も無い壁に窓があるだけ なんてシンプルな構成も捨てがたいけど
一画に こんな感じで 変に頑張り過ぎないスペースがあっても良いよね。
いー感じ^^
アンティークな鏡手に入れたので 何処か壁に貼りたいねって。
何故か廃校から貰ってきた木製のデスクがあったので
そのままキャンドルスタンドに仕立てて バックボードに。
これまたアンティークなボトルを そのまま一輪挿しに。
何も無い壁に窓があるだけ なんてシンプルな構成も捨てがたいけど
一画に こんな感じで 変に頑張り過ぎないスペースがあっても良いよね。
いー感じ^^
政府の事業仕分け これまで公にされる事が無かっただけに
賛否は別れるとは思うけど これまでの行政を考えれば画期的かなと。
サディスティック全開バリバリ「れんほーしゃん」の開口一番
「そこに天下りは居ますか」には吹いたけど。
言わんとする事は判るんだけど まずは金額上納ありきな動向には違和感。
世界一を狙う科学技術振興について「2位ではダメなんですか」って
資源の無い日本から 学問奪ってどーする。
ノーベル受賞者の野依氏のコメント
「科学技術振興あるいは その人材養成というのは将来に対する投資です」
ってのはまさにその通りだと思う。
もちろん研究者と言う側から言えば「補助金欲しさに」って一面は否めないけど
国の方向性としては あまりにお粗末。
どこに無駄があるかを押さえてからの発言であるべき。
子供の教育とか オリンピックに代表されるスポーツ支援削減も然り。
民主党の主張する「こども手当て」思想とも十二分にカブル訳で。
アホまるだしの高速無料化より全然大切な事かと思う。
この行政刷新会議の結論が「決定」では無いのは確かだけど
実際 いま議論されているのは 国家予算に対してほんの一部。
国民的には変なお祭騒ぎに流されて 本来削らなければイケない「無駄」から
目をそらされてはイケないなって。
今やってる現場の近くで どーにも気になってた光景。
山水引いて トラクターの廃車輪だろぅ輪を回し そこから伸びる電線。
まさか水力発電?こんなでも小さな電球くらぃ点けれそう。
本日その畑の方だろぅ人を見つけたので聞いてみた。
「 あぁ 自転車の発電機付けてみたけど 発電しないね(笑 」
でしたか^^ 残念。
けどコレありだよなー うちの側流れてる川で試してみよかなとか。
簡単なダイナモでも水車の回転効率上げて 接続部考えれば夜間の常備灯くらぃはイケそぅ。
常備灯まで行かなくても 水辺照らすだけでも雰囲気良さそーだ。
常備灯まで行かなくても 水辺照らすだけでも雰囲気良さそーだ。
時間出来たら 廃材集めてやってみよっと。
HeyHey みんな元気かーい。
昨日さ 外壁躯体の「煉瓦とか石を守る為に土で塗り固める」って
書いたんだけど「どゆ事?」って質問貰っちゃったぜ。
うーん こんなトコ読んでくれてありがとね 愛してるぜBaby^^
って訳で 今日はその補足さw
ん?キャラ変わってるって?
あっはっはっ人は進化するものさ 飽きるまでコレでイクゼBaby。
なんつっても今日は勤労感謝の日らしーしな 感謝感謝ww
簡単に画像を紹介すると 石造の壁が朽ち果てていく過程がこんな感じ。
いわゆる本来のプロヴァンスな風景な訳だ。
どぅ?塗り壁が洗われて 躯体の石積みが見えてきてるでしょ。
そーなると 躯体そのモノが直接「風雨」に曝される事で劣化が早まるぢゃ無い。
もちろん漏水のリスクも増えるって訳さ。
だから上から土とか塗って保護してるんだぜ。その昔 セメントは高価だったしね。
でも こんな感じも かっこいーよな。
あ そそ 所かわって北欧に行くと 今度は凍害から
外装を守る為に 積んだ煉瓦の上から塗装するんだ。
エンジ色の外壁とか印象的なの覚えてるでそ。
あれ 塗装の色なんだねー。
関係無いけど北欧の住宅に エンジってか赤とか多いのは
きっと長い冬季に少しでも暖かく見える様にって事だろーけど
ここ飛騨にある戦後復旧以降期の家の屋根も赤いぢゃない。
それも同じ事なのかなーとかも思うんだ。
あ それ単に妄想だから ツッコミは無しの方向でひとつヨロシクぴょん。
おっと 話が逸れたな。
って訳で 本来「朽ち果てた石壁」をデザインしよーと思ったら
煉瓦とか石は 塗り壁の下に無いとダメだっちゅー話ね。
それ思うとディズニーランドのディティールは まぢ良いぜ。
セメントと塗装だけで 古びた演出とかしてるもんな。
もちろんTDRのディティールは うちでも取れるから施工は可能だぜ子猫ちゃん♪
しっかしあれだな たまーに見かける様な 窯業サイディングの上に出隅(角)だけ
ナンチャッテBLICKを ナナメって貼ってる仕上げとかあるけど・・ありゃ犯罪だな(笑
んぢゃまた アディオスww
昨日さ 外壁躯体の「煉瓦とか石を守る為に土で塗り固める」って
書いたんだけど「どゆ事?」って質問貰っちゃったぜ。
うーん こんなトコ読んでくれてありがとね 愛してるぜBaby^^
って訳で 今日はその補足さw
ん?キャラ変わってるって?
あっはっはっ人は進化するものさ 飽きるまでコレでイクゼBaby。
なんつっても今日は勤労感謝の日らしーしな 感謝感謝ww
簡単に画像を紹介すると 石造の壁が朽ち果てていく過程がこんな感じ。
いわゆる本来のプロヴァンスな風景な訳だ。
どぅ?塗り壁が洗われて 躯体の石積みが見えてきてるでしょ。
そーなると 躯体そのモノが直接「風雨」に曝される事で劣化が早まるぢゃ無い。
もちろん漏水のリスクも増えるって訳さ。
だから上から土とか塗って保護してるんだぜ。その昔 セメントは高価だったしね。
でも こんな感じも かっこいーよな。
あ そそ 所かわって北欧に行くと 今度は凍害から
外装を守る為に 積んだ煉瓦の上から塗装するんだ。
エンジ色の外壁とか印象的なの覚えてるでそ。
あれ 塗装の色なんだねー。
関係無いけど北欧の住宅に エンジってか赤とか多いのは
きっと長い冬季に少しでも暖かく見える様にって事だろーけど
ここ飛騨にある戦後復旧以降期の家の屋根も赤いぢゃない。
それも同じ事なのかなーとかも思うんだ。
あ それ単に妄想だから ツッコミは無しの方向でひとつヨロシクぴょん。
おっと 話が逸れたな。
って訳で 本来「朽ち果てた石壁」をデザインしよーと思ったら
煉瓦とか石は 塗り壁の下に無いとダメだっちゅー話ね。
それ思うとディズニーランドのディティールは まぢ良いぜ。
セメントと塗装だけで 古びた演出とかしてるもんな。
もちろんTDRのディティールは うちでも取れるから施工は可能だぜ子猫ちゃん♪
しっかしあれだな たまーに見かける様な 窯業サイディングの上に出隅(角)だけ
ナンチャッテBLICKを ナナメって貼ってる仕上げとかあるけど・・ありゃ犯罪だな(笑
んぢゃまた アディオスww
何故か日本で「プロヴァンス風スタイル」と言うと
白い塗り壁に赤い瓦屋根。
これ間違った認識なんだよね。
南仏プロヴァンス地方の内陸部に見られる
歴史的建造物は 殆どが煉瓦(石)造。
その躯体となる煉瓦を その地方で取れた土で
塗り固める訳で。
だから プロヴァンスの家は白って認識はバツ。
その家々は そこで取れた土の色なのさ。
ピンクもあれば茶もある。
あ 画像の建物コーナーはクオインって言って建物の強度を出す大きめの角石ね。
あと石造ゆえに その壁の厚みも特徴。
壁の厚みの中で窓を何処に配置するかでも インテリアやエクステリアの印象は異なる。
外側に配置すれば 内部に出窓的空間が演出できたり 少し大きめの窓なら
その厚みを椅子にしてみたり。
室内側に配置すれば庇よろしく 壁の厚みで
窓からの日射進入を避けたりするんだね。
画像は小さい窓だけど 開閉丁番が見えるから
インスイング(内開き)になってる事が解るよね。
外部に日除けのシャッター付けると
外側には開けないからさ。
デザインの基本は その意味・背景を知る事。
そこからの創造って事かな。
なんてね。
白い塗り壁に赤い瓦屋根。
これ間違った認識なんだよね。
南仏プロヴァンス地方の内陸部に見られる
歴史的建造物は 殆どが煉瓦(石)造。
その躯体となる煉瓦を その地方で取れた土で
塗り固める訳で。
だから プロヴァンスの家は白って認識はバツ。
その家々は そこで取れた土の色なのさ。
ピンクもあれば茶もある。
あ 画像の建物コーナーはクオインって言って建物の強度を出す大きめの角石ね。
あと石造ゆえに その壁の厚みも特徴。
壁の厚みの中で窓を何処に配置するかでも インテリアやエクステリアの印象は異なる。
外側に配置すれば 内部に出窓的空間が演出できたり 少し大きめの窓なら
その厚みを椅子にしてみたり。
室内側に配置すれば庇よろしく 壁の厚みで
窓からの日射進入を避けたりするんだね。
画像は小さい窓だけど 開閉丁番が見えるから
インスイング(内開き)になってる事が解るよね。
外部に日除けのシャッター付けると
外側には開けないからさ。
デザインの基本は その意味・背景を知る事。
そこからの創造って事かな。
なんてね。
抜けた先っぽを移植。
立派なホウキに育つんだぞ。
昨日ちょっと「キューポラ」に触れました所で
なにげにWikiってみましたら 日本では
「鉄を溶かす熔銑炉」の事を指す事が多いようですな。
とりあえず ここで指した「キューポラ」とは
右図みたいな煙突の事。
「煙突」ってか 本来は「臭突」なんですが(謎
もちょっと大きくすると人が立てて
「見張り台」になったりします。
「臭突」なんて表現しましたが 実はコレ
元々は馬小屋の屋根に付けてた換気装置なんですね。
イメージは こんな感じ。
暖かい空気は上昇すると言う特性を生かし自然に下から冷たい空気を導入する訳です。
そして こんなキューポラの上に「風見鶏」付いてるイメージもあるでしょ。
現在では飾りとしての機能しかありませんが
その昔は実用だったりしたんです。
車なんか無い時代 移動手段はもっぱら馬。
大切に納屋で飼われていた訳でして。
そこで問題になるのがニオイと虫。
もちろん「網戸」なんて無い時代ですから 風向きによっては
糞尿のニオイと供に 虫なんかも家に入ってきます。
いくら開拓時代でも そりゃキツイだろって事で キューポラにてニオイを上に排気し
その上に付けた風見鶏で 風向きを見てた訳です。
風が家に向いたら窓を閉めると^^ これで 食卓タイムは万全です(笑
風見鶏とかキューポラには そんな生活の知恵があったんですね。
そして現在は「馬」が「車」に変わり そのデザインだけが残ったってのが正解でし。
なので風見鶏をガレージ等に付ける場合 本来はファミリールームから
ソレが見えないと話が合わないんですね。
例えばUSのプランブックから 今でもリバイバルされてるファームスタイルの一例。
納屋からガレージに用途は変わっても ちゃんとデザインは残ってます。
こんな感じで ファミリールームだろぅ窓からは風見鶏が見える様に
キューポラ&風見鶏を設置するのが正しい例^^
まぁ 車は糞尿しないですから 得に意味の無いコダワリですけどね(笑
風見鶏 付けるトコ間違えると「うちは納屋です」ってアピールする事になりますよ。
地域によっては「魔除け」の意味もありますので一概には言えませんが^^
まぁそんな事思って 家見てる人は居ないだろうけどね ケラケラ
コダワリなんて そんなもんしょ(笑
「鉄を溶かす熔銑炉」の事を指す事が多いようですな。
とりあえず ここで指した「キューポラ」とは
右図みたいな煙突の事。
「煙突」ってか 本来は「臭突」なんですが(謎
もちょっと大きくすると人が立てて
「見張り台」になったりします。
「臭突」なんて表現しましたが 実はコレ
元々は馬小屋の屋根に付けてた換気装置なんですね。
イメージは こんな感じ。
暖かい空気は上昇すると言う特性を生かし自然に下から冷たい空気を導入する訳です。
そして こんなキューポラの上に「風見鶏」付いてるイメージもあるでしょ。
現在では飾りとしての機能しかありませんが
その昔は実用だったりしたんです。
車なんか無い時代 移動手段はもっぱら馬。
大切に納屋で飼われていた訳でして。
そこで問題になるのがニオイと虫。
もちろん「網戸」なんて無い時代ですから 風向きによっては
糞尿のニオイと供に 虫なんかも家に入ってきます。
いくら開拓時代でも そりゃキツイだろって事で キューポラにてニオイを上に排気し
その上に付けた風見鶏で 風向きを見てた訳です。
風が家に向いたら窓を閉めると^^ これで 食卓タイムは万全です(笑
風見鶏とかキューポラには そんな生活の知恵があったんですね。
そして現在は「馬」が「車」に変わり そのデザインだけが残ったってのが正解でし。
なので風見鶏をガレージ等に付ける場合 本来はファミリールームから
ソレが見えないと話が合わないんですね。
例えばUSのプランブックから 今でもリバイバルされてるファームスタイルの一例。
納屋からガレージに用途は変わっても ちゃんとデザインは残ってます。
こんな感じで ファミリールームだろぅ窓からは風見鶏が見える様に
キューポラ&風見鶏を設置するのが正しい例^^
まぁ 車は糞尿しないですから 得に意味の無いコダワリですけどね(笑
風見鶏 付けるトコ間違えると「うちは納屋です」ってアピールする事になりますよ。
地域によっては「魔除け」の意味もありますので一概には言えませんが^^
まぁそんな事思って 家見てる人は居ないだろうけどね ケラケラ
コダワリなんて そんなもんしょ(笑
書きましたが 実際USAなんかではチョコチョコ目にしたりします。
例えばコレ 屋根の真ん中で主張してる「キューポラ」が
その当時 納屋だった事を物語ってます。
※その後加筆してみました 「キューポラって何だ?」
※その後加筆してみました 「キューポラって何だ?」
大切な移動手段であった「馬」の小屋だったのでしょう。
それを雰囲気残しつつ リモデリングすると・・
こんな感じ。
うーん 素敵。
キッチンの扉なんかも きっと古材のリメイクでしょうね。
プレートボードも当時を彷彿させるデザインになってます。
この建物 再生したデザイナーさんの押さえ所 勉強になります^^
アンティークは本物からしか生まれない訳で。
古くなる程価値を増す。
そんな価値観と暮らすのも悪くない。
窓の外は「みぞれ」ですか。
うーん 今週は外回りのリモデル3件STARTだったのにぃ。
足場組みの時晴れててもね・・とりあえず本日の予定は順延。
しっかし「みぞれ」って「霙」って書くんですね・・読めんかった(笑
キッチンのタイルカウンターとか弊社でも結構人気です。
ただバスルームやキッチン回りなど 白い目地だったりすると
汚れが気になり易いのも確か。
水回りが近くにある所では 気付いた時に水分を拭き取る事がおススメ。
気になったら たまに台所用洗剤なんかを使いスポンジで洗ってあげて
ちゃんと乾燥させてあげれば ガッツリ付いたカビ等に悩む事は無いでしょう。
クレンザーなんかは タイルそのものを傷つけるのでお勧め出来ません。
ただ 漂白剤入りのクレンザーなど目地に拭き掛け ティッシュで押さえて
暫く放置した後 使わなくなった歯ブラシで目地をこすると簡単に汚れが落ちます。
くれぐれもタイル部分は擦らないで下さいね^^
光ったタイルなどは 細かな傷がその質感を損なう事になります。
同様に台所用漂白剤も使える手です。
また それでもダメな時は タイル目地用の塗料も市販されていますので
それ使って目地の塗装ってのもアリです。
チューブタイプなので DIYで簡単に十分キレイになりますよ。
何故に突然タイルかって^^ 昨日「ビフォーアフター」なる番組を見てたら
匠さんが築数年のおうちのバスルームにて タイル目地のカビ対策にと
「ドライバー」で目地を削りましょうってやってたので^^
確かに浅いカビには効きますがあまり頻繁には・・(汗
削り跡が目地の表面積を増やして カビも付き易くなりますな はは。
しかーしその場合 最近だと透水性の無いポリマーなる目地剤も出ましたので
2・3回削って薄くなった目地に そのポリマー剤を練りこむってのもアリかなと(笑
なんだかんだタイル仕上げって雰囲気良いですもん。
キレイにコーディネイトしたタイルの質感は 石油製品ぢゃ出せません。
楽しんで お手入れしちゃいましょ。
ただバスルームやキッチン回りなど 白い目地だったりすると
汚れが気になり易いのも確か。
水回りが近くにある所では 気付いた時に水分を拭き取る事がおススメ。
気になったら たまに台所用洗剤なんかを使いスポンジで洗ってあげて
ちゃんと乾燥させてあげれば ガッツリ付いたカビ等に悩む事は無いでしょう。
クレンザーなんかは タイルそのものを傷つけるのでお勧め出来ません。
ただ 漂白剤入りのクレンザーなど目地に拭き掛け ティッシュで押さえて
暫く放置した後 使わなくなった歯ブラシで目地をこすると簡単に汚れが落ちます。
くれぐれもタイル部分は擦らないで下さいね^^
光ったタイルなどは 細かな傷がその質感を損なう事になります。
同様に台所用漂白剤も使える手です。
また それでもダメな時は タイル目地用の塗料も市販されていますので
それ使って目地の塗装ってのもアリです。
チューブタイプなので DIYで簡単に十分キレイになりますよ。
何故に突然タイルかって^^ 昨日「ビフォーアフター」なる番組を見てたら
匠さんが築数年のおうちのバスルームにて タイル目地のカビ対策にと
「ドライバー」で目地を削りましょうってやってたので^^
確かに浅いカビには効きますがあまり頻繁には・・(汗
削り跡が目地の表面積を増やして カビも付き易くなりますな はは。
しかーしその場合 最近だと透水性の無いポリマーなる目地剤も出ましたので
2・3回削って薄くなった目地に そのポリマー剤を練りこむってのもアリかなと(笑
なんだかんだタイル仕上げって雰囲気良いですもん。
キレイにコーディネイトしたタイルの質感は 石油製品ぢゃ出せません。
楽しんで お手入れしちゃいましょ。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
カテゴリー
最新記事
(10/01)
(04/29)
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/19)
(04/16)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/28)
(03/27)
最新コメント
[09/22 ハレルヤ@あいず]
[09/21 あおはる]
[02/06 ハレル屋@あぃず]
[02/06 可愛いおくさん♡]
[08/23 ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
PR