開口部(窓・ドア)の性能は数字で仕分けられています。
例えばフラットや長期優良住宅等々における
「断熱等性能等級4 (最高等級)」技術基準によれば
飛騨高山地区(2地域)では ※クリック可
↑ピンクの部分~熱貫流率が2.33W以下の窓を使用しなければイケマセン。
※熱貫流率とは、熱の伝えやすさを表した値のことで
数字が小さいほど性能がよい(熱伝導率が低い)事になります。
ここにある開口部比率区分とは ※クリック可
開口部(窓・ドア)の面積の合計を外皮等面積の合計で除した数字であり
0.07 以上 0.09 未満(7%~9%未満)って感じが一般的。
単純に言えば 小さな開口ほど性能が低い窓で良く
大きな窓になればなる程 性能の良い窓を使いなさいって事です。
そして
こちらお読みの方は アイズ自社基準として最低基準としている数字が
開口部熱貫流率=2.33Wと言うのはご存知の通り^^
でも
弊社では最低基準でも 未だ国内では最高等級となります。
でも
数字だけではイメージ湧きませんよね。
って訳でw
お引渡し前のおうちで実験くん!
おっ 久しぶり(笑
窓の性能を見てみよう!計画w
まず
玄関に開放型石油ストーブを置いて 20度設定位で焚いてみます。
まぁ すぐに設定温度になりますがw
灯油1L燃やすと VOCだけで無く水分も約1L室内に放出します。
その水分は温度の低い方に流れるわけで。
普通に考えたら 壁より断熱性能の低い窓の近くに行って停滞しますね。
と 言う訳で
ストーブから最も遠い2階のリビングがこちら
こちらのお部屋 南側は日射取得のために LOW-Eペアガラス。
東側は熱反射も加えたLOW-Eトリプルガラスとしています。
両者とも日射は当たっていません=同じ条件で比べて見ましょう。
まずは南側のペアガラス窓(YKKさんの樹脂窓です)
性能は熱貫流率=1.48W
※さて 飛騨地区の最高等級の数字を思い出してみましょう^^
よく見て下さい。
枠の周りに うっすら結露していますね。※クリック可
部屋の換気はしていません。
これアルミ製とかアルミ+樹脂の複合だったら これだけでは済みませんよ。
それに対して東側のトリプルガラス窓(こちらもYKKさんの樹脂窓です)
性能は 熱貫流率=0.91W スバラシイ数字です。
なんと言う事でしょう(某番組風に)
結露のケの字も見当たりません。※クリック可
もう一部屋
寝室も見てみましょう。
こちらも同じ 南側の窓は樹脂製ペアガラス。
やはり枠近辺に うっすら結露しています。※クリック可
そして西側の樹脂製トリプルガラス。※クリック可
なんと言う事でしょう( もぅ良い )
ね。
ちなみに ↑ 省エネ等級フォースター(最高等級)のシールが貼ってありますが
前出の通り2.33Wの性能があれば このシールは貼れます(笑
いかがですか
同じ最高等級でも 性能が違う事が判るでしょ。
単純に「うっすらとでも結露している=表面温度が低い」と言う事です。
目で見ると なんとなくスッと腑に落ちませんか^^
断熱はイメージで無く数字で選びましょう。
もっと言うと
これ見えているから良いですが
知らず知らず 壁体内に湿度が入って行くと・・・
日本の住宅平均寿命27年ってのもアナガチ・・うぅ。
ご不明な点はお気軽に^^
アディ押忍
アディ押忍
月曜日ですので いつものルーティーン
呟きピックアップ 1月18日~24日まで一週間分です。
~~~~~~~~~~~
アルミ窓にLOW-Eペアガラス入れるだけで、最高等級窓の出来上がり♪って国公認の詐欺だよな。
日射取得と日射遮断は全く間逆な事なんだけど、室内温熱環境や冷暖房エネルギーを考えると同じカテゴリーで捉える必要があります。
魔女の宅急便と言えばキキの実家。英国テイストなダッチルーフとかコンサバトリーが素敵です。
https://t.co/rQaAac5Z4I
中国にとって北朝鮮は同じ一党支配である対米用防波堤なのだから、なんだかんだ真剣に制裁なんて考えていない。むしろダメージは避けたい位だが、コントロール下に置く為の制裁モドキなら行う的な。
LINE流出で露呈したのに更にLINE使ってセンテンススプリングとか頭おかしいとしか。
バレンタインデー キッス♡
https://t.co/9TqyZYsDPR
16年度の太陽光発電買い取り価格、4年連続引き下げ 経産省方針
https://t.co/fKMJAWKyx7
極端な安さには背徳的な理由がある事は皆んな分かっているハズなんだけどね。
単に権力の見せしめだった。
RT SMAP 転職も出来ないって、ただのブラックやないか
車選ぶのに燃費考えるんだから 住宅考えるのにも燃費考えたって 良いじゃないか。健康とお金の為なんだから。
今シーズンは雪無いかと思えば
少ないながらも ちゃっかり積もってきますよねw
そんな降雪時の駐車場には屋根があると確かに楽。
でも
これまでは「片持ち柱のアルミポートで 雪下ろしが大変」
との事で 耐雪仕様の屋根への変更をご依頼。
屋根の大きさ 3.6m✕10mの2台分木製カーポート設置。
吹き込み防止の格子も含めて なんとか雪が積もる前に間に合いました。
イカタイカタ あ 後で筋交いも入れましたが^^
雪の心配が無くなりました^^とお喜び頂きました,orz
こちら下地材貼る前の天井
防湿シートの上に断熱材HGW
もちろん内壁との取り合いは「乾燥木材による気流止め」
http://eyescode.bijual.com/Date/20151124/ 【ブログ:内壁の気流】
なんか天井にいっぱい下地木材入ってますね。
そんなのも下地材貼ると見えなくなります。
内壁との接点に天井の防湿層が降りてきてい事も判ります。
さて 最初の画像にあった下地木材
なんの為かと言いますと・・
↑ コレの為なんですね^^
機種や設置個数等未決定だったので
後で何とでもなる様にと入れた下地でした。
コレって何だって?
バーが下に伸びるんですね。
そぅ 洗濯物干し用のバーざます。
コレの設置で 洗濯物を上に挙げておくことも出来ますし
使わない時はバーを上に上げておけば邪魔にもなりません。
でも洗濯物って重いでしょ?
その為の下地だったとです。
もちろん ちゃんとした下地がある事で防湿層を傷つけません。
経年変化でも防湿層を傷つけないのです。
大切な事なので2度言いましたよww
僕にはありあまぁーる
ロマンスがありあまぁーる
ぅうーぅぅ
うぅ♪
うぅ♪
2009年ですが北欧の暮らしが判るブログを見つけましたのでご紹介。
日本の住宅があまりにもアレすぎる件
非常に楽しく読ませて頂きました。
コメント欄で工学系の学生さん?から見当違いなツッコみがあるのもご愛嬌ですw
たぶん2016年なら そんな事思う工学系の人は居ないと思いますがww
こちらのブログ
さむーいハズのストックホルム 室内は日本より全然暖かいと断言しています。
えぇ ホントそう思います。
北海道の人が飛騨に来て 飛騨は寒い!って言うのと同じです(笑
ちなみにこちらのブログに出てくる画像は 殆どが賃貸です。
↓紹介してあった画像の家も木造の共同住宅でしょう。
この画像もRC(鉄筋コンクリート)マンションですが
外側に木質の断熱材を設置しています。
外側に木質の断熱材を設置しています。
立てかけてあるのが木質断熱材 見て分かる通り厚いでしょ。
コンクリートの外側に断熱する事で 躯体に蓄熱力を持たせる訳です。
日本のRC建物が 夏暑くで冬寒いのは断熱が薄く しかも断熱層が内側だからです。
ミネラルウールの画像もありますが 階層間や隣接間への設置用かと。
そして大きく違うのは窓。
樹脂枠で ガラスはトリプルです。
北欧から木製三層の窓は輸入した事ありますが 樹脂製もアリですね。
このブログ 9年前というと 弊社で木製三層窓(米国製)を使ってて
同業者に「あんなんオーバースペック 無駄無駄」なんて言われてた頃です(爆
今なら そんな事言う同業者さんも少ないハズw
最後にひとつ
↓これ最高w
しかし、日本のアレな住空間は、上着も着ずに、ホカロン100個を持ってスキー場へ出かけているも同然です。←表現が極端ですが、どれくらい馬鹿げているかは分かりやすいと思う。
凄く的を得た例え(笑
今なら
穴だらけの住宅に太陽光発電バカほど乗せて 電気暖房使い放題
って感じでしょうかw
基準って大切でしょ。
基準って大切でしょ。
「室内温熱環境」 住宅にとって やはり重要な構成性能だって思います。
日本もようやく 「建物の断熱化・省エネ化」に舵を切ってきました。
基準の変動は大きな変化とも言えますが
住宅は何十年後かにも安心できる基準(思想)で考えるべきです。
日本もようやく 「建物の断熱化・省エネ化」に舵を切ってきました。
基準の変動は大きな変化とも言えますが
住宅は何十年後かにも安心できる基準(思想)で考えるべきです。
この時期 石油ファンヒーターは何処でも目にしますね。
開放型の熱源は室内空気を使って灯油を燃焼し その熱と共に
窒素酸化物や揮発性有機化合物を室内に放出します。
窒素酸化物や揮発性有機化合物を室内に放出します。
弊社のクライアント様にはその旨お伝えしてありまして
使用を控えて頂いていますが 賃貸等だと難しい事も確かですね。
「適度な換気を」と啓蒙されていますが ちゃんと窓開け換気していますか?
そんな開放型ファンヒーターについて国民生活センターが検査しています。
内容的には 国内3社ファンヒーター 木造9畳までのもの1銘柄ずつと
暖房のめやすの大きな木造15畳までのもの1銘柄を使い
石油ファンヒーターを使用したときの窒素酸化物や揮発性有機化合物等による
室内空気汚染と換気の効果などをテストしています。
厚生労働省は揮発性有機化合物(VOC)の室内濃度指針値や
トータルとしての総揮発性有機化合物(TVOC)の暫定目標値を定めています。
以下がテスト結果 TVOC濃度の変化
テストの結果 VOCの室内濃度は、銘柄により差があり指針値を超えることはなかったが
TVOC濃度は1~1.5時間の使用で暫定目標値(400μg/m3)を超える物もあったとの事。
単純に対策としては換気しかありません。
以下を覚えておきましょう。
・閉め切った部屋で石油ファンヒーターを使用すると室内空気環境は悪化する。
・1時間に1~2回程度 しっかり換気しながら使用すること。
・設定温度を高くすると室内空気環境がより悪化する。
・設定温度はひかえめにした方がよい。
※FF石油ヒーター(外部の空気を使い排気は外部に行うモノ)は上記とは異なります。
うぉおおぉぉぉ いつも遊びに来て頂いてる皆様
ここの所 時間が取れず中々更新出来ていません・・ごめんなさい。
そんなこんなで月曜日ですので いつもの呟きピックアップ。
1月11日~17日まで一週間分です。
~~~~~~~~~~~
メモ:ソフトバンク"FITでんきプラン"にみる嘘
https://t.co/WiOI8Ggvyc
冬のランニングは危険大!走る前に知っておきたい冬の3大症状と予防法
https://t.co/iSfQwYZFZT
野菜ジュースは糖質です
「エネルギー消費性能の表示」辺りの義務化が住宅にまで降りてくるのは時間の問題。うんうん。
「建築物省エネ法」4月1日施行を閣議決定
「突飛なデザイン」とか町並みを無視した「自分だけの感性」で建築を触らない。なぜなら売るとき高値がつかないから。その延長として建築照明はあまり歓迎されない。外資ホテルを思い起こせば基本スタンド照明でしょ。そゆ事。
↓米国人は素材は変えず転売と言う行為でコレと同じ事をやる
70平米に5人暮らし 「個室はほとんど作らない」 リノベ会社員の自宅拝見
https://t.co/zCezCIAOal
こちらの画像 Facebook に載せたんだけど
「デザインとかは緻密に計算して造るんですか」
なんて質問いただきました。しかも入ってた職人からw
あは
実は・・・
大枠だけ決めといて あとは現場で眺めながら詳細詰めます。
イメージプランなんて寸法すら入ってません(汗
終わり良ければ全て良しって事で ひとつw
イギリスのテート美術館によって組織される『ターナー賞』
昨年の受賞者は建築家集団・・は良いとして
The Turner Prize 2015 was awarded to Assemble.
てか
足場もヘルメットも無く危ないから!!
いまさらだけどw
床暖房についての提言。
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授である
前先生のリポートが的確すぎます。
前先生のリポートが的確すぎます。
「エアコン隠し」は厳禁 床暖房にも熱ロスの弱点 【 日経 】
まずは配管そのモノからの排熱を最小限に<クリック可>
この辺は設計段階の考慮で何とでもなります 【 画像は上記URLより 】
上の様な現場しか見た事ありませんが(汗
そして熱源の選択は慎重に。
※電気をそのまま熱に変換するシート状のモノ等はエネルギー効率的に最悪。
・正しい断熱があって初めて機能する
・床仕上げは熱伝導の高いものを
・設定温度の抑制 (断熱性能があれば抑えられる)
・熱源の選択(ヒートポンプ・灯油やガスでも熱回収型等の活用)
・床下の断熱は重要
なんだかんだ温熱環境のデザインには やはり経験則も効きそうです。
本日 月曜日ですので いつもにルーティーン。
つぶやきピックアップです。
って 12月19日からまとめて無かった(汗
そんなこんなで 12月19日~新年1月10日までの分です。
~~~~~~~~~~~
4号建物ってのは通常よく目にする木造2階建ての住宅。建築確認は法的なチェックだけで、構造的な担保は基準法的に全く求められていません。
建築確認の要らないリモデルも然り。阪神大震災で簡単に倒壊した建物の殆どがソレ。そんなん普通に考えて次世代への資産にならないよね。
テキトーに入れた筋交いで「耐震」とか言い切れるのが4号建物とかリモデルの闇ですな。
自動車選ぶのに燃費気にするのに、ナゼ生活の場である家は燃費を考えないの?
不倫なんて倫理感に訴えちゃうカテゴライズにしちゃうからイケナイ訳で、ノマドファミリーとか、パートナーシェアリングだとか、何となくユルイ感じに位置づければ特に問題わ ←をぃ
■H25基準は「ミニマム」
全ての住宅が無理なくクリアできるよう、そのレベルは「バカなことをやらなければクリアできる」程度にならざるを得ない。「H25基準を満たしているから省エネはバッチリ」などとは、なりようがないのである。
エネルギー爆食住宅追放へ 「H25基準」のインパクト
https://t.co/fXkvRKQD7g
RT 【神社や寺院に参拝する子供達へ】お浄めをする手水舎では、備え付けの柄杓を直接口につけてはいけません。両手を交互に清めた後に左の手のひらに少量の水を溜めて、それで口を清めます。
↓「言い訳」しないこと。確かにそれに尽きるね。深く納得。
堀江貴文氏「“でも”が口癖の人は一生ダメ」 自意識、プライドも全部ムダ! | ワークスタイル - 東洋経済オンライン
https://t.co/HLxEhHe0cv
上質のダウンジャケット羽織っても、背中に穴開いてたら寒いのって想像つくよね。ジャケットの場合は目で見て分かるけど、住宅だと完成しちゃうと見えないよね。そこが本質なのに。
H25基準において電気式蓄熱暖房機は事実上 使用が禁止されたと読み替えて間違い無いでしょう。
加湿された部屋でも、窓ガラスや壁にできた結露によって空気が乾燥してしまうことがある。
https://t.co/AMlzk9xRZG
電力自由化って、電力会社がメーカーになって新電力と言われる小売店が増えるだけで無いかと。流通経路が増えるだけで売価は変わらないとか。実際、メガソーラー等々の再エネだけで電力の安定供給なんて出来ないんだから。
RT 結局のところ、はっきり言えば「電力自由化」を何のため、誰のために、進めてきたのか?それに尽きるのだと思う。国民全体として、良くなるような制度設計とはとても思えなかった。感情の赴くまま突き進んできた側面もあるけど、それに便乗した学者と経営者らが更に捻じ曲げてきた、その印象が強いです
通常の生活で「寒さを我慢する事」は「体を丈夫にする」とは逆の行いですよ。
冷えは単純に人の健康を害します。
↓屋根なりの吹き抜けにして気積増えてるんだけどね&耐雪構造にしたので雪下ろしの心配も無しと。
寝室回りを断熱リモデルしたお客様から「今までは暖房入れて部屋温めてから電気毛布入れて無いと眠れなかったのに、今は暖房殆ど入れないし電気毛布無しで安眠できます」ってお礼の電話を頂いた。
素直に嬉しい^^
家のつくりやうは冬をむねとすべし。無駄に医療費を使わないで健康に暮らすためには一定以上の室温が必要。
「家のつくりやうは夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住まる」が日本家屋の基本だし、その分冬はほんっっとうに寒いのだ…◆「古民家テント!?」冬の古民家暮らし、暗黙ルールとは・・・
https://t.co/repEc7Jjdp
着飾ったブランドイメージと強烈な営業力で契約を取る。
徹底した提案力と現場力の積み重ねで契約を紹介頂く。
やっぱ後者のスタンスで良いな。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
カテゴリー
最新記事
(10/01)
(04/29)
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/19)
(04/16)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/28)
(03/27)
最新コメント
[09/22 ハレルヤ@あいず]
[09/21 あおはる]
[02/06 ハレル屋@あぃず]
[02/06 可愛いおくさん♡]
[08/23 ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
PR