某レオ〇レスの建物、界壁が無いって騒ぎになってますが・・
あまりに突っ込みどころ満載なこの画像(クリック可)
界壁とは防火上、隣部屋との境を屋根まで防火区画する為の壁の事。
なんつか確かに何もありませんがw
断熱材すらありません(汗
あと屋根材を支持する野地合板も構造用では無く
単なるべニアの様で・・この材料だと結露で数年持たず腐るでしょう。
天井下地らしき材料も、吊り材等無く1スパン(たぶん1820mm)飛んでます。
こちらも結露でクロスにシミが出来ているでしょう。
てか 天井クロス間違いなくクラック入りまくりです。
まぁこれは極端にしても 似たような話も無きにしもあらずですがw
あ そうそう
ちなみにゼネコンの監督さんの多くは断熱材=界壁材と思ってる人多いすよ(爆
断熱材は界壁とし使うけど 天井には断熱として施工しないとか。
だって、公共も含め大型建物に断熱云々言ってくる設計者は ほぼ居ないすから。
アディ押忍。
とある主寝室の一角 バイフォルドドア。
腰壁とカラーを合わせています。現場仕上げだから出来るこの芸当w
そのドアを開くと
あざやかな黄色が印象的なウォークインクロゼット。
こんなウォークインなら 毎朝が楽しそうですね^^
「ランバー材仕入れはメーカー何処ですか」
えっと
メーカーなんかは結構バラバラで
特に指定はしてませんよとww
北米材はグレード別で品質担保してありますので
メーカーによってのバラつきは無いのでw
アディ押忍。
沖縄キャンプシュワブ 反対派の人が道路閉鎖して騒いでいる
あの基地ですが 場所的にはこの赤いマークの辺。
近くに大きな住宅地も無く もちろん学校の上を飛行するなんて
先日通ってきたのですが・・17時を回った頃なのでか
誰も居ませんでした。
もちろん警備の警察車両や警察官は数十人単位で居ましたが
肝心の反対を訴える人たちは皆無。
それでも毎日出没するらしく
8時 -5時の出勤なのですねきっと(謎
走りながらなので画像悪いのですが・・
「テント設営等禁止」って看板だけが空しく並んでいます。
法律的にも 景観的にも如何なモノかと思いますが
やり方間違っている様に感じます。
つか 出勤なのですから別に関係無いのでしょう(大謎
そんな目で 偏向TV放送見ると感慨深い物があるかも知れません。
扉がルーバーになってると通気して良いですよね。
って 日本で言うルーバー戸って見た目だけな事が多く
凸凹になってるだけで通気なんぞ致しませんww
まぁ これは作成する機械の関係もあるのですが^^
時に 弊社で言うルーバー戸ってのは
バイフォルド(折れ戸)しますが
よく見てみますと
ちゃんと通気します。
ケースバイケースですが 湿気や臭いが籠りがちな収納には
「通気」って言う概念も大切だと思います。
古民家再生って聞こえは良いけど住む事を前提としたら
耐震 断熱 維持管理等々 ホントこれ。
大切なお金と健康です。有意義な投資にしましょう。
今流れているMaker’s MarkのTVCM
ちなみにこのキャップに付いてる赤い封蝋は
全て手作りだそうです。 すごぃね。
さて このCMなかなかカッコイイ^^
って訳で いつもの「ツッコミましょう」では無く
コレ ほんとにNYでロケしたんぢゃ無いかなと。
アイアン使いからアンティークレンガ壁、照明のチョイスまで
本気で作り込んである感じ。
まさに SOHO
家具の置き方も良い。
いかがですか?ハウジングアイズでSOHOスタイルww
https://www.facebook.com/groups/1734079310198404/permalink/2095367580736240/
ベース(巾木)の代わりにケーシング(額縁)使ってるから
床との取り合いに変なRが出来てるぢゃんww
画像では伝わらないのが残念・・
でも その辺のニュアンスが歴史なんだなあ。
やっぱバランス違うんだよなぁ(ラフ過ぎなのは勘弁w)
この辺が手書きパースと写真の違い。
でも ちゃんと考えてはある。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com