忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[656]  [655]  [654]  [653]  [652]  [651]  [650]  [649]  [648]  [647]  [646
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NISSENの新しいCMご覧になられました?
そぅ またしでも小姑根性にてCMチェックww

香里奈さん(さん?ちゃん?)がお庭に水撒いてて
窓開けた香里奈さんと 階段降りてきた香里奈さんが一緒に
あっちこっちでごっちゃごちゃと・・なんて事はどーでも良いとしてww

お庭で水を撒く香里奈さん。
グレーのラップに赤いシャッター・グリーンの窓が可愛らしい家ですね。

nissen1.jpg

そこに窓開けて爽やかに香里奈さん登場w

nissen2.jpg

ん?なんか可笑しいですね。気づいた方なかなかのオカダぶりです(爆

そぅ シャッタールーバーの向き見ると可動式にも関わらず
ケースメントウィンドウ外開きに開けています。

え?わかりづらい?って訳で画像アップ

nissen3.jpg

ほれ シャッタールーバー建物側に傾いているでしょ。

本来シャッターは閉めた時 水を外に切るように設置しますので
このシャッターは可動式で現画像時は開けている状態だと判ります。

となると

外開きの窓を閉めるとシャッターの操作が出来ないって事ですよね。

可動式のシャッターの意味が無いわけですww

この画の場合 正しくは窓が内開で無いと可笑しい事がお判りでしょうかw

まぁ別に「NISSENさんに物申す」って事でもなく制作会社の「惜しいっw」なんだけど。
意味無くこんな細かい事チェックされるとか可哀想に・・・って あたしゃ鬱病か(爆


あ そそ この世に網戸が誕生した時点で シャッターは殆どがフェイクになり
現在欧米でも扱いとしてはウィンドウデザインとして残ってるって感じが正論ですね。

フェイクって事は固定式で動かない訳ですから雨水を切るために 外側にルーバーが
傾斜してるって寸法なんざます。今度うちの現場ででも確認してみてね^^

この記事にコメントする
お名前
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR