黄色いドア
ドア開けると内側カラーが変わってます。
その前に このハッピーな空間はw
トイレでした^^
彩のある生活 如何ですか。
おうち楽しも♪
樹脂窓連装
ペイント仕上げ用の額縁
窓は外張り断熱枠では無く 躯体に設けています。
詳しく知りたい方は構造見学お申し込みをどうぞ^^
前略 建築現場より
トリプルガラス・ドレーキップ窓からの借景
【ピクチャーウインドウ】
http://eyescode.bijual.com/Date/20170128/
スキップダウンしたダイニングからも
見にくいですね・・ピントを外の山桜に。
この窓はウッドデッキで外と繋がります。
緩く外部と繋がる暮らし。楽しそうでしょ^^
下屋(一階の屋根)を作る前に(おさらい)
まず構造面材を打ち 耐力壁としてから
付加断熱を行い防水シートを(矢印)
こちら弊社アベレージの60mm外張り付加断熱
充填断熱120mmと併せて180mm断熱となります。
付加断熱の意味とは断熱を厚くする事の他に
躯体である木材の熱橋を無くす事にもあります。
アディ押忍。
そこに一工夫
炊飯器用スライダー
アディ押忍
無垢の建具(ドア)は
現場塗装仕上げとなります
ココだけの話 アオレンジャーの部屋がある様ですw
狭い幅から狭い幅に曲がるのって結構キツイ
人間って90度に曲がるの そんなに得意ぢゃ無い。
なので あえて壁を丸めると けっこう楽ちん。
と言う事を 壁の中から見てるのが居た。
アディ押忍。
オリジナル おネコ様ドア
無垢材だから出来る事
ささ どうぞおヌコさま^^
床はナラ
アディ押忍
建物に併せた物置
深い軒下には自転車置きとして3台は置けますね。
木製ドアを開けると大き目収納
なんだかんだエコキュートのタンクを隠したかったのですが^^
玄関前にドーン!とタンクある家とか ちょっとキツイなって(汗
外物置小屋のご紹介でした^^
階段上がった廊下に本棚
各室 色違いのドア
アディ押忍
積雪ゼロの冬・・2020年2月11日 ようやく降りましたね^^
雪が無いのは有難いとは言え あまり無いのも不安になります。
経済損失も心配ですしね。やっぱ極端ってのは宜しくないす。
さてこちら 雪に映えるガルバリウム+木製壁のおうち。
最初はグレー系の「塗り壁」を御提案していました。
木の壁は 弊社オリジナルの押し縁ラップ式です。
白系も良いかなとか思いつつ。
それが セッションのち黒系の鋼鈑外壁に決定しまして^^
同じ外壁でも軒天井(屋根の裏面)が違うだけで印象違います。
例えば 白い軒天だとこんな感じ
例えば アクセントの木調に併せた軒天だと
色遣いって面白いすね^^
あ ちなみにこちらのおうち
落雪仕様で玄関側には雪が落ちてこない様
後ろに向かっての片流れ屋根になっています。
雪国の知恵ですなぁ^^
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com