昨日の 通気胴縁は ちゃんと通気しないとダメよんの続きです。
通気層と言う限りは ちゃんと通気しないと意味がありません(笑
もちろん万が一の漏水時にも 漏水を的確に排水出来る様
確実な施工が求められるでしょう。
そこで今回は そのチェックポイント。
まずは 最下部の水切り。
水切りと言う限りは 最終的に水を切らなければイケません^^
って訳で弊社標準施工としては 透湿防風紙の下に設置し
ブチルテープにて圧着します。
築後のシロアリ点検の為にも 後で検査し易い様すると言う目的もあります。
↓そして 通気層(外壁下地)の設置。
最終的に漏水があった場合でも 基礎や土台に触らないで排水出来る事が基本です。
画像透湿防風紙の躯体側には「外貼り断熱」 水切りは基礎断熱の厚みより特注サイズなり。
最下部から伸びた通気層は 軒天または棟から排気。
ここで通気を止めたら本末転倒ですので 大切なポイントです。
画像は出窓の屋根部分。
有孔の軒天井より排気し屋根上からは その上壁への通気層に繋ぎます。
※大きな下屋の場合は 二重水切りにて上部壁下より排気します。
開口部(窓)周りも 下部・上部供に空気が停滞する事無く流れる様
的確な通気スペースが必要ですよ。
そして壁最上部からは軒天開口も併せ 垂木間より棟へ。
屋根棟に設置した換気口より 上昇気流と供に排気です(工事途中ですよ)
はるばる基礎部より屋根頂上までの 長い道のりでした(笑
屋根に関しての換気量は 基準法でも定められていますが
やはり的確な施工が求められるかと思います。
クリックで大きくなりますが ちなみに今回のモデルは上記「ホ」っすね。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
カテゴリー
最新記事
(10/01)
(04/29)
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/19)
(04/16)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/28)
(03/27)
最新コメント
[09/22 ハレルヤ@あいず]
[09/21 あおはる]
[02/06 ハレル屋@あぃず]
[02/06 可愛いおくさん♡]
[08/23 ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
PR