最近にわかに注目されてきたLED照明。
中国では「LED」の普及戦略が長期にわたって進められ 上海市だけで
政府補助金の形で上海の一般家庭に2200万個を超えるLED照明が導入された。
しかし最新の研究結果によると 現在市場に流通しているLED照明の中に
含まれる水銀は環境汚染を引き起こす恐れがあるという。
「LED照明に含まれる水銀の量は極めて少ないが 使用量が膨大であるため
無視できない」との事だが 現在販売されているLED照明に含まれる水銀は平均で
約0.5ミリグラムだが 0.25ミリグラムの一部製品も存在すると言う。
1個のLED廃棄で水180トン汚染 【サーチナ】
政府補助金の形で上海の一般家庭に2200万個を超えるLED照明が導入された。
しかし最新の研究結果によると 現在市場に流通しているLED照明の中に
含まれる水銀は環境汚染を引き起こす恐れがあるという。
「LED照明に含まれる水銀の量は極めて少ないが 使用量が膨大であるため
無視できない」との事だが 現在販売されているLED照明に含まれる水銀は平均で
約0.5ミリグラムだが 0.25ミリグラムの一部製品も存在すると言う。
1個のLED廃棄で水180トン汚染 【サーチナ】
モノが水銀だけに かなりな環境負荷である。 ・・って。
このNEWSに違和感を覚えたのは私だけぢゃ無いハズ。
LEDの水銀て・・LEDは水銀レスと覚えた記憶があるのれすが(汗
なんて思いググってみたら日経BPに「LED照明の特徴は水銀のような有害物質を
必要としない点も挙げられる」とあった。やはり間違いでは無かった様子。
てコレ。蛍光灯をLEDだと思っているのか ホントにLEDに水銀入っているのか
単なる取材不足のリリースなのかは判らないけど・・・その辺が謎のチャイナクオリティ?
まぁ「ヒト由来の水銀暴露は量的に危険」ってだけは確かで厳格な監理は必要って事で。
つかこんな雑感はツイッタ向けソースか(藁
まぁ「ヒト由来の水銀暴露は量的に危険」ってだけは確かで厳格な監理は必要って事で。
つかこんな雑感はツイッタ向けソースか(藁
飛騨に昔から居る動植物だけで「森」みたいなお庭にしたいなってプラン作ってたりしまして。
さっきクライアント様から新しく入れる植彩の画像とか届いたので それらも一緒にコネコネ。
画像は「コナラ」に「サルスベリ」
あと「ニシキギ」に「コウバイ」ね。
あと「ニシキギ」に「コウバイ」ね。
ついでに木船に水張ちゃうのも
良いよねぇとか参考画像もひとつw
良いよねぇとか参考画像もひとつw
コネコネコネコネ・・
うーん悩ましいけど
微妙に楽しいww
うーん悩ましいけど
微妙に楽しいww
貴方のお庭にも ちょっとした
ビオトープなんかあると
小さな生態系が簡単に
楽しめますよ。
ビオトープなんかあると
小さな生態系が簡単に
楽しめますよ。
ビオトープとは直訳すると
『生物生息区域』
原語はギリシャ語で
『生き物のすむ場所』です。
自分ちの庭で蝶が育つなんて
素敵ぢゃありませんか^^
さぁ お庭で生物多様性
楽しんぢゃいましょw
例えばビオトープを持つおにわPLAN 【 HousingEye's 】
『生物生息区域』
原語はギリシャ語で
『生き物のすむ場所』です。
自分ちの庭で蝶が育つなんて
素敵ぢゃありませんか^^
さぁ お庭で生物多様性
楽しんぢゃいましょw
例えばビオトープを持つおにわPLAN 【 HousingEye's 】
NPO法人環境文明21の立法化部会はこのほど 「日本国憲法に『環境原則』を追加する
提案(第4次案)」をまとめ公表した。
提案は憲法の3原則である1) 国民主権、2) 戦争の放棄、3) 基本的人権の尊重―と並ぶ
第4の原則として「環境原則」を明確に位置づけるべきであるとしている。
具体的には前文に「日本国民が健全で恵み豊かな環境」を求めることと
「環境保全に対する責任を深く自覚する」ことなどが盛り込まれている。
具体的には前文に「日本国民が健全で恵み豊かな環境」を求めることと
「環境保全に対する責任を深く自覚する」ことなどが盛り込まれている。
今後この提案を国会議員に提出するなどして実現を目指す考えとの事。
環境原則を憲法に 【環境goo】
実はこのNPOさんの事良く知らない上に
方法論が見えないのが残念ではあるけど
方向性としてはアリかと。
方法論が見えないのが残念ではあるけど
方向性としてはアリかと。
水や森林・生態系はもちろん その保全技術
など日本は「環境立国」として特出する資質を
備えていると思う。
など日本は「環境立国」として特出する資質を
備えていると思う。
新たな経済政策の模索も視野に
方向性は間違って居ないのでは。
方向性は間違って居ないのでは。
ただ 環境って言葉が堂々と「免罪符」に
なってしまう様な可笑しな社会はゴメンだ。
なってしまう様な可笑しな社会はゴメンだ。
そそ 環境自動車税なんて最たるモノ。イマサラ軽自動車 増税してどーする。
環境って付ければなんでもアリかっての凸 ばかばかしい。
環境って付ければなんでもアリかっての凸 ばかばかしい。
なんとなく ツィネタ掘り起こし^^
日本で建築士を目指すと「構造力学」としての教育がメインとなり
法規や力学と言うエンジニアとしての専門性が求められる。
対し欧米では建築=「人類文化学(ヒューマニズム)」であり
その教育からの構築だと言う。
狭義なエンジニアとは違い文化学として絵画など芸術と同等な扱い。
この辺が日本と欧米の建築における大きな相違と言えそう。
現在の日本の街に対する問題点を考え「街の持続可能性」を考えるなら
「街づくり」は都市工学では無くヒューマニズムや生態系から考えるべき。
となると必然的に後者的な視点が重要になるかと思う。
もちろん街の価値は「個」や「ストリート」の集大成なのだから
個別の住宅や店舗に求められるファクトは大きいと考えたい。
美しい物は古今東西を問わず時を超える。
元ネタ
日本で建築士を目指すと「構造力学」としての教育がメインとなり
法規や力学と言うエンジニアとしての専門性が求められる。
対し欧米では建築=「人類文化学(ヒューマニズム)」であり
その教育からの構築だと言う。
狭義なエンジニアとは違い文化学として絵画など芸術と同等な扱い。
この辺が日本と欧米の建築における大きな相違と言えそう。
現在の日本の街に対する問題点を考え「街の持続可能性」を考えるなら
「街づくり」は都市工学では無くヒューマニズムや生態系から考えるべき。
となると必然的に後者的な視点が重要になるかと思う。
もちろん街の価値は「個」や「ストリート」の集大成なのだから
個別の住宅や店舗に求められるファクトは大きいと考えたい。
美しい物は古今東西を問わず時を超える。
元ネタ
今週から始まったCOP10繋がりで 森林保全と温暖化対策を考える
国際組織の運営を話しあう閣僚級会合が始まっている。
国際組織の運営を話しあう閣僚級会合が始まっている。
途上国での違法伐採や焼畑農法による森林減少を防ぎ
温暖化ガス削減に繋げると言う歩み。
森林保全と温暖化対策で閣僚級会合 【 日経新聞 】
これ平たく言うと 最近イキナリ出てきた【生物多様性オフセット】って思考だよね。
訳わからんエセ経済活動はヤメトケて凸
実際なんだろう・・この考え方って「ホットエア購入で辻褄併せ」とどー違うんだ?
この言葉自体どーにも馴染めない私である。
例えばタバコ吸ってて(私ヤメテルアルヨw)灰皿無かったから
その辺の側溝に捨てといたけど その帰りに自販機の前に空き缶が転がってて
それちゃんとゴミ箱に捨てといてやったからチャラだぜベイベー( ̄^ ̄)v な感じがする。
生物多様性って全てが繋がっている訳で。
こっち切り取って あっちに貼りつけときゃ良いでしょ的な感覚は やっぱ違うなとか雑感。
環境省は COP10(国連生物多様性条約第10回締約国会議)の場で
滅の恐れのある海の野生生物のリスト(レッドリスト)作成に乗り出す事を明らかにした。
乱獲や開発で脅かされている海の生態系を守るため 水産庁と協力して
海の動植物に関する初の総合的なレッドリストを目指す。
これまで海の生物のリストは水産庁が所轄し 同省が98年に調査・刊行した
「日本の希少な野生水生生物に関するデータブック」には432種が掲載されているが
環境省のリストに記蔵されているのは 淡水魚や河口付近に生息する生物や
ジュゴンなど144種(07年版)に過ぎないのが現実。
ただ環境省と水産庁のレッドリストは評価方法が異なっているとの事で
すぐ整合出来るってわけでもない。なんだろう・・この閉塞感。
ここに来てイキナリ妙な昭和背景が露呈した感じ。
レッドリストに載った生物を どこまで保護すべきかの議論は別としても
この辺の縦割り思想が「無駄」っちゅーんですよ。仕分け屋さん。
まずは二重で調査・監理するなんてアホな事は止めて所轄は一本にすべき。
・・だけどそれ名目で可笑しな外郭団体はいりませんのでひとつ。
パナソニック電工と三洋電機は太陽電池とリチウムイオン電池・LED照明を一体化させ
デザイン性に優れた「リチウムイオンソーラー街路灯を共同開発。
来年1月予定で発売すると発表した。
LED一体化の「リチウムイオンソーラー街路灯」を新発売 【 経済ニュース 】
うーん 環境負荷軽減??実際「省資源」に向かうのか疑問。
検証して無いけど太陽光神話を後ろ盾にしてるだけで きっと無理。
こうゆうのビックリするほど山奥とか電気の無い離島位しか需要は無いと思う。
デザイン性に優れた「リチウムイオンソーラー街路灯を共同開発。
来年1月予定で発売すると発表した。
LED一体化の「リチウムイオンソーラー街路灯」を新発売 【 経済ニュース 】
うーん 環境負荷軽減??実際「省資源」に向かうのか疑問。
検証して無いけど太陽光神話を後ろ盾にしてるだけで きっと無理。
こうゆうのビックリするほど山奥とか電気の無い離島位しか需要は無いと思う。
需要と言うか意味が・・。
価格は太陽光パネル1枚のタイプで200万円前後とのこと。
価格は太陽光パネル1枚のタイプで200万円前後とのこと。
残念ながら どう考えても無し(汗 ・・あぁパナさんごめんなさい。
輸入キッチンは何と言っても その質感が魅力。
無垢の扉やそのパネルデザインはナンチャッテ国産では やはり無理。
ただ輸入キッチンには日本みたく「I-2550」でIHつけて△×万円!なんて
一辺倒な購買システムがありません。
キャビネット一台一台ぜんぶ図面興してオリジナルのキッチンを作る訳です。
たとえば某さま邸 - USA・DewilsKitchenのシステムコンポーネント。
ハイサイドライトの明かりを感じつつの独立型キッチンのⅡ型プランですね。
さて表題の「補完せよ」。もちろん無垢の扉なんかは「上質の家具」だから
「寿命は住人より長い」位だけど 機器類や各部のメンテは必要になります。
「寿命は住人より長い」位だけど 機器類や各部のメンテは必要になります。
例えば上画像丸部分で扉に隠れて見えない部分~開閉ラッチがあります。
やはり10年も経つと設置当初の「カチッと感」は無く 開閉が緩くなってしまいます。
可動部ですから当たり前ですね。
そこで HousingEye's の出番ですよw
Dewils社から普通に同型のラッチを手に入れ交換。 ↓ 扉裏のココね。
Dewils社から普通に同型のラッチを手に入れ交換。 ↓ 扉裏のココね。
カッツリ設置当初の作動感を取り戻しました( ̄^ ̄)v
でもあれですね。ちゃんと探してくるアイズも頼りになるけど(をぃ
築15年の家に使ってたキャビネットのラッチまで形も全くそのままに
今も当たり前に流通してるって言う「持続性への対応力」は素晴らしい。
築15年の家に使ってたキャビネットのラッチまで形も全くそのままに
今も当たり前に流通してるって言う「持続性への対応力」は素晴らしい。
その辺りは着地点無く差別化に走る日本のシステムそのモノが
見習うべき「背景」だと思うんだよね。
見習うべき「背景」だと思うんだよね。
普段と違うトイレットペーパーに目が止まる。
「環境にやさしい」に反応してしまった。
ん?テッシュなのにエコ??
よくよく見てみれば「サイズダウンでコストダウン」
「巾を9mm縮小して省資源」との事。
朝から噴いた。
分り易く今まで120mm巾だったのが120円でしたが 100mmにしたから100円で!的なw
巾も狭くしたから省資源でエコでしょー☆どーだほれほれ。ほれ買えやれ買えw
巾も狭くしたから省資源でエコでしょー☆どーだほれほれ。ほれ買えやれ買えw
ナメトルナとか思ったけど良く考えればアリだなと。
別にトイレットペーパーが114mmある必要は無く
105mmでも何ら違和感無い。
むしろ105mmで運送から陳列から何から省スペースで
宜しい。なんなら芯のダンボールも無しで良いぞねと。
宜しい。なんなら芯のダンボールも無しで良いぞねと。
(残念ながらこの商品には芯棒ありましたが・笑)
そう思えば何故トイレットペーパーは114mmなんだろ?
実はヨーロッパでは100mm程度の物が主流。
例えばイギリスのペーパーホルダー輸入してそれに日本のペーパー入れると何か不恰好。
ペーパーの巾と厚みが日本と英国で違うからなんだよね。
サイズの違いってドイツ行った時気づいたんだけど そぅ言えば北米でも東側なんかは
100mm程度の日本より狭いペーパーだったりするんだよ。
100mm程度の日本より狭いペーパーだったりするんだよ。
って訳で トイレットペーパーが114mmである必要は無く
別に巾が狭くても良いよねって「コロンブスの卵」的発見でしたとさ。
別に巾が狭くても良いよねって「コロンブスの卵」的発見でしたとさ。
めでたしめでたし。
==============
同様にそんな事「家づくり」に当てはめて考えると 例えば同じ断熱性能の家があったとして
当然 外壁表皮面積や気積が小さい方が確実に冷暖房費は抑えられる。
当然 外壁表皮面積や気積が小さい方が確実に冷暖房費は抑えられる。
単に小さいってだけで無く もちろん小さいが故に広さの演出は必要だけどね。
「コンパクト&サスティナビリティ」うん。うちの一押しコンセプトにもピッタリだ^^
国連生物多様性条約第10回締約国会議(COP10=名古屋会議)は
11日 名古屋市の名古屋国際会議場で開幕した。
生物多様性を守り その恩恵である医薬品開発や水源などを次世代に残すための
新たな目標や方策を193カ国・地域が参加して話し合う。
会期は29日までで政府・市民団体・企業などの9000人が参加する。
うーん 微妙な記事。
ちなみに以前ツィートしたけど 今月10月11日~15日に行われるのは
第5回「カルタヘナ議定書締約国会議」で通称「COP/MOP5」
それに続いて18日~29日に行われるのが
第10回「国連生物多様性条約締約国会議」で こっちがいわゆる「COP10」
記事いきなり残念ww まぁCOPには違いないし細かい事は良いですか。あはは。
てか97年に採択された「京都議定書」以来 日本で開かれる
大規模な環境会議のハズなんですが・・どーも扱いが小さいのが気になる。
なんだかんだ経済に国境はあっても環境に国境は無いと言う事実の元に
なんだかんだ経済に国境はあっても環境に国境は無いと言う事実の元に
持続可能な方向性が導かれる事期待します・・日本は準備不足過ぎだけど(汗
とりあえず開会の言葉 アフメッド条約事務局長の「生物多様性はかつてない
スピードで失われており地球を守るため我々に失敗は許されない」に ちょっと違和感。
確かにその通りなんだけど「地球を守る為」にって辺が偽善過ぎかなと。
所詮ヒトなんて「地球」とその「資源」と言う恩恵を受けないと高度な社会は維持できない。
その辺り「住まわせてもらってる」的に もっと謙虚な方向性の方が正論な気がするなって。
環境省が全国の風力発電施設の騒音・低周波音の苦情に関する
風力発電が日本に根づかない一番の理由は行政の怠慢なのかも知れないなと。
アンケート結果を発表した。
全国389か所の風力発電施設のうち 約16%にあたる64か所で苦情があり
設置基数が多い施設は苦情が出る割合も高いこともわかった。
風力発電の騒音・低周波音、64か所で苦情 【Yomiuri.jp 】
アンケートは今年4月1日現在稼働中で総出力20KW以上の施設を対象。
苦情があった64か所のうち 調査時点で問題が解決されていないのは25か所とか。
この25か所を施設と住居との距離で分類すると
「300メートル以上400メートル未満」が8か所で最も多かったと言う。
もちろんアンケートって事で「私情」も絡んでいるんだろうけど
400m未満の離隔が最多って事になると NEDOが暗に示している
400m未満の離隔が最多って事になると NEDOが暗に示している
「2~300mの離隔でOK」ってのは 全くのデタラメと言う事になる。
以前書いた事あるけど 個人的にも大型風力になると300mの離隔では
夜間など確かに気になるレベルだと思うし。
風力発電が日本に根づかない一番の理由は行政の怠慢なのかも知れないなと。
風力発電は本当に日本に根づくのか 【10年9月30日のヒトコト】
風力発電を根付かせ様と思えば 環境アセスメントや
近隣配慮は当然としても漁業権等やはり法関係の整備は必要。
近隣配慮は当然としても漁業権等やはり法関係の整備は必要。
もしくは本当に必要なのか次世代エネルギーの一端を担えるのか
イメージでは無い議論が必要なのだろう。
頼むから・・・「作りました」「近隣反対で壊しました」「その分GHG増えました」
「でもご安心下さい。CDMでその分買い増しましたw」
なんて言う二重の税金搾取だけは止めて頂きたいのですが(汗
なんて言う二重の税金搾取だけは止めて頂きたいのですが(汗
医薬品や化粧品の元となり巨額マネーをもたらす生物が
地球温暖化や開発で急速に消えている。
現在の絶滅速度は過去の平均速度の1000倍に達し
限りある生物の恵みをどう確保するのか各国は危機感を募らせる。
今月始まるCOP10(生物多様性条約締約国会議)では国益をかけた神経戦が始まる。
失われる恵み:COP10名古屋会議を前に 【 毎日.jp 】
この会議では 遺伝資源の国外への持ち出しを法律で厳しく規制する
途上国の動きに日本としてどれだけ食い込めるか~その辺も注目される。
ちなみに我が国は遺伝資源の自給率も低く 医樺用漢方製剤の原料の8割を
中国に頼りその自給率は10%にとどまるという現実がある。
中国に頼りその自給率は10%にとどまるという現実がある。
ただし仮に総量を確保出来たとしても 無秩序な栽培や開発は確実に抑制すべきで
あくまで大切な資源が「持続可能」である事を一番の目的としたいトコロである。
くだらん芸能NEWSなんかいらないから 今回のCOP10なんて大切な事なんだから
ちゃんと取り上げなよTV屋さん。 たく。
とりあえず最近のツイッターから COP関連のツブヤキを2つ。
☆--------------------
くだらん芸能NEWSなんかいらないから 今回のCOP10なんて大切な事なんだから
ちゃんと取り上げなよTV屋さん。 たく。
とりあえず最近のツイッターから COP関連のツブヤキを2つ。
☆--------------------
今度のCOP10(生物多様性条約締約国会議)で日本は「保護区」の位置づけも無いまま「15%」の目標案を支持しているが、日本の領海と排他的経済水域に占める「海洋保護区」の割合は1%に満ちて居ない(東大調べ)事を知っての戯言だろうか。
☆-------------------
しっかしCOP10(生物多様性条約締約国会議)って今月18日なんだよなあ。にも関わらず一ヶ月前に環境相替える人事って「政治主導」では無く「霞が関主導」だって言ってる様なもんだなと。
しっかしCOP10(生物多様性条約締約国会議)って今月18日なんだよなあ。にも関わらず一ヶ月前に環境相替える人事って「政治主導」では無く「霞が関主導」だって言ってる様なもんだなと。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
カテゴリー
最新記事
(10/01)
(04/29)
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/19)
(04/16)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/28)
(03/27)
最新コメント
[09/22 ハレルヤ@あいず]
[09/21 あおはる]
[02/06 ハレル屋@あぃず]
[02/06 可愛いおくさん♡]
[08/23 ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
PR