忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
7月9日 今日も暑くなりそうです。

全国的にはかなりな猛暑日が続くそうで
何方様も水分補給に留意し熱中症から身を守りましょう。

さてそんな「今日は熱くなるな」なんて日は 気温の低い朝のうちから
エアコンをつけっぱなしにした方が省エネだったりする様です。


↓ リンク先は関西電力さん

外気温度が35度になるような暑い日の日中在宅時には、
エアコンをこまめにON・OFFするとトータル消費電力は増えますよ 


r1_graph.gif


これ昨年うちの事務所でも試しましたが 連続運転の方が室温変化が無く
確かに節電効果もある様な気がしました。

エアコンは起動時に多大な電力消費があります。

あと 除湿機能も節電には繋がりませんよ。

かしこく安全にエコしましょ^^


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE




日本の建築現場では毎年 足場などの安全基準が厳しくなっています。

安全に対し過敏過ぎとは言いませんが ちょこちょこ基準が変わるので
現場チェックも大変なのですw

それに対し米国では良く【自己責任】と言う観念が語られますが建築現場も同じ。

こちらシカゴ かなり古いだろう「ハーフティンバーデザイン」の(躯体はツーバイかと)
ペイント補修をやってらしゃいますが・・・足場組んだ方が楽ぢゃない?(笑

130707.jpg

なんて米国の現場は新築でもこんなですw キホン自己責任ですから
自分でローリングタワー組んでる現場も目にしますけどね。

合理主義が徹底した米国ですから きっと足場組むより安価で早いとの判断なのでしょうけど
クライアントが後に残らない工事にお金を出さないって事もベースになってるみたいですよ。

そうそう米国の建築現場では良くコンクリートの付いたスタッド(間柱)なんかも
普通に使われていたりしますが 何故コンクリート付いてるかって言うと
基礎の型枠に使った2次利用だからですww もちろんクライアントも納得済。

強度は変わらないんだし仕上げでは隠れちゃうんだから
合理的っちゃー合理的なんですけどね^^



HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



えっ?もぅ 6月ですか?

早すぎるでしょ。気候変動が時間にまで影響を・・←んな訳無い。

梅雨に入った様ですが 先週も28度越えとか飛騨もすっかり初夏ですね。

そんなバカほど熱いある日。

ただ今建築中の「おうち」を親戚の方が見にみえました。

ぐるっと廻って第一声。

「なぜこの家はこんなに涼しいんっですか?」「なぜ空気が澄んでいるですか?」

↓最上階の断熱が終わった頃にて 嬉しい感想です^^

130601.JPG


そう言えば 現場に入る職人衆に良く
「アイズさんの現場は冬暖かいし夏涼しくて楽だよね」
~なんて言われます。


持続可能な生活と正しい断熱~切っても切れない大切なファクトです。

断熱はイメージでは無く 適切な施工と根拠有る数字で選びましょう。



HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE




先日のエントリ おとぎ話の町Lavenham(レヴェナム) にて

築200年の家に最新の窓が入ってたり~なんてのに追加。

日本で古民家って言うと、寒い暗い古いってイメージが拭えず
まぁそれが良いなんて風潮もありますが やっぱ住むなら快適な方が良いですよね。

うちのリモデル思想の一番はソコなのですがw イギリスなんかでは バカほど古い家なのに
最新の食洗機が入ったキッチンがあり断熱も現在の法的レベルなんてのは当たり前^^

たとえばこのLavenhamも内陸だから雪だって降ります。

130410.JPG

そぅ寒いのです。

だからこんな街角の家だって(右の家見てね)

130410-2.jpg

↓窓は樹脂のペアガラスだったりします。普通の事なんですね。

130410-3.jpg

なんて思って中古住宅見てたら ↓ 丁度この町にも売物件が出ていました。

130410-4.jpg

こちら 中古住宅紹介サイト

£150,000-だから今のレートで約2260万円あちこち。

コンサバトリー&フロント・バックにお庭付き 3ベッドルームにバスは一箇所
窓はペアガラス~各部屋にはラジエター(温水ヒーター)も設置済です。

・・ただ・・もちょっとまともに写真撮れよって感じですがww

窓はペアって表記がありますが ちゃんと樹脂製なり。

130410-5.jpg


それと特筆すべきはURL内下にあるタブ「EPC」って所です。


EPCとは「省エネルギー性能証書」の事で
簡単に言えば家の燃費性能。


その辺は長くなるので細かくは割愛しますが この家の場合省エネランクは「D」
もぅ少し頑張れば「B」ランクには出来ますよって意味です。

解りやすいシステムですよね。

日本にも必要な制度だと思いますし弊社では既に対応可ですよv
ただ基本ベースが無いのに表記しちゃうと数字だけ一人歩きするので出してませんが。

とりあえず

住宅の省エネ性能に対する思考は 英国と日本でこれ位違うって事なんですね。


習うべき慣習も多いと思いますが ある意味面白いでしょ^^


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE




外壁の再塗装を考えてるんだけど、断熱強化は可能かな?

そんなお問い合わせから始まった今回の断熱改修&外装リモデル工事。

130321.JPG


新省エネから200ミリ断熱へ。 http://housingeyes.com


外装リモデル時に外張り断熱を追加させて頂きました。Y様有難うございます。
※ある一定の条件を満たさない場合は既存壁体内の「気流止め工事」から入ります。


数字はもちろんの事、体感できるエコを貴方と御家族に。



HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



どぅも☆ぷちこだよ。プチなエコが大好きだからプチコ・・安易でしょ(笑)放っといてよw

あ、あたし?アイズの新しいキャラに任命されたの^^ これから宜しくね。

まぁ新しいキャラっつっても野郎が描けばの話だけど・・あいつ飽きっぽいしねー(汗

とかなんとか言いつつ気を取り直して(*≧∀≦)w

あのね、省エネって言うと何故か夏のエアコンばっかり言われるけど、本当は暖房の方がエネルギー負荷が大きいんだよ。

最近だと、高効率機器入れて太陽光発電を屋根に乗っけた「スマートハウス」なんてのがエコハウスの代名詞みたぃだけど、どんなに高性能な機器入れても、穴だらけの空間だとエネルギーとランニングコストの無駄だよね。そう!ホントはまずシッカリと空間を断熱する事が、お財布にも優しい快適エコへの近道なの。

c09e4d55.jpeg

でもね、その断熱施工にしても例えば同じ「次世代断熱基準」をクリアするにも価格差があるって知ってた?

ぷわーって広がる発泡系の断熱材とかなんとなく良さそうだけど、同性能の別モノと比べると価格差が3倍なんて事もあるんだよ。

まぁ、技術の無い業者は選択するべき工法なんだけど、お客さんにとってみれば同じ性能なら安い方が良いもんね。

※あれって施工込みの発注になるから、工務店や監督に監理技術が無くても
    断熱業者との契約通りの工事はやってくれるって意味ね。経費も二重になるけどね。

エコロジーとエコノミーって相反する事も多いんだけど、断熱に関しては重ねて考えるのも手よ。

実際100年変わらない断熱性能が確立してる今、業者の持ってる技術の有無なんて施主側からすれば「知ったこっちゃ無い」しw 現場は下請けに丸投げなんてもっての外だYO。

もち同じお金出すならより高性能に~同じ性能なら より安くって思うのが普通でしょ。

辛口ぷちこでした☆ んぢゃまたねー♪

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



こちらCANADAから届いたカレンダーの2月の絵。
もったいないので御紹介^^

シザートラスが美しいティンバー造です。

130305-1.jpg

丸印の説明はあとでw

さてさて、良く見ると壁はティンバーの外側に組んである様で
その辺の詳細 非常に興味をそそられます。

あとこれ、コンビネーションゲーブルなんだけど鉛直荷重は
ゲーブルごとに分けてある模様・・ますます興味がw

そして、こんな説明文が載ってたのですが

130305.jpg

木材は鋼材や石材と違い、特殊な工具が少ない現場でも容易に加工が出来る。
素材的には自由な設計が可能で、やはり木材は最も多様性がある建築資材と言える。


なんてトコは「うんうん」なんて感じなのですが

この邸宅の構造部材は、トロントの地下トンネルで使われていた
ダグラスファーの再利用
とある。

へ?再利用?

と思いつつ良く見ていると・・

おお!鉛直柱部が仕口繋ぎしてある!(上画像の◯部分ね)

130305-2.jpg

なるほど 再利用ってこーゆー事か。
きっと写って無い部分も構造強度確かめて丁寧に使ってあるんだなぁと感心。

これ新築だけど古民家再生にも繋がる技術。

思いは国境や文化を超えるね。やっぱ木材っていいなぁ^^


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



どーしよーかと思ったけど、やっぱ転載。

もし本気で「脱原発」を考えるなら、即効性のある対策手法のひとつに
「建物の断熱強化」があります。

電力供給負荷の変動幅が大きい空調電源は特に、石油火力など即効性はあるけど
割高なピーク電源を必要とします。

需要が不安定な冬期の暖房負荷や夏季の冷房負荷が落ちるだけでも
流動火力負担を軽減する事が可能となるのです。

原発云々に限らず「脱化石燃料」への道は、地道な努力の積み重ねにあると考えています。

【 画像は某新築家屋の屋根 】

4b1cf347.jpeg

直下の部屋の形で屋根の雪が溶けてるの判りますね。

それだけ室内の熱を逃している訳です。

その影響は、居住性や冷暖房費・エネルギー使用量のみならず
カビやダニなど「室内空気質の汚染源」にも成り兼ねるのです。


こんな新築建物は色んな意味で罪だ (-_-メ)凸


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE


高山市の行う「エコ住宅の新築・エコ住宅リモデル」補助金がまもなく締め切りです。

【 限度額 エコ新築22万5千円・エコリフォーム45万円 】

本事業補助金の着工期限は3月31日までですよ^^

ただし別途「着工証明」の提出がある場合は 着工期限までに
取り掛かったモノとして工事完了後の補助申請を請けつけてくれます。

申請はこちらで行いますので お気軽にお問い合わせください。

takayama_eco.png

しかしこの通達14日付けなんだけど 届いたの今日21日。

んー 市役所から うちの会社って結構遠いんだなぁ(笑


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



米ニューヨークのブルームバーグ市長は14日の施政方針演説で、ファストフードのパッケージなどに使われる発泡スチロール容器の使用を禁止する方針を打ち出した。同市長は公共の場での禁煙や、特大サイズの清涼飲料水販売規制を実現させてきた実績がある。
発泡スチロール容器禁止へ NY 】 CNN NEWS

その理由として「リサイクルにかかるコストが1トン当たり20ドルも増える」
とのことだが、米国に限らず「無理なリサイクル」は一理無しって感覚が必要なのでは。

無理なリサイクルで消費を正当化しようとするから無理が出てくる。
また規制もファストフード店に限るあたりもオカシナ感じ。

まぁ発泡スチロールなんて炭素の塊な訳だし 焼却炉の温度維持にも
リサイクルでは無く焼却すれば良いと思う。

どちらにしても化石燃料は有限な訳で 市民レベルでの共通意識の元
的確に使用量を減らして行くのが正道かと。


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



白川郷。

何やってるのかと思えば 雪下ろし?

yukiorosi.jpg

最近は高所作業車でやるのかぁ。危険だもんなぁ。

もしくは

雪が少なすぎて危ないから高所作業車なのかなぁ。

どっちにしても体力的にも金額的にも心労的にも気楽な話ぢゃ無い事だけは確かですね。

そぅ言えば昔 かやぶき維持出来ないからって金属瓦への葺き替え良くやったす。
白川郷だと世界遺産って事で合掌造りの除雪関連に補助金とかあるのかな。

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



メモ


ガデリウス・インダストリー株式会社 LEH建材事業部は、高気密・高断熱などの
省エネ性を実現する高性能木製三層ガラス大型引き戸を2013年1月より発売いたします。

GADELIUS NEWS

93b41e0e.jpeg

ダブルアルゴンガス+ダブルLow-Eガラス仕様のトリプルガラスを採用した
この大型引き戸のU値は0.98W/㎡・K

良い数字。

14345e38.jpeg

今度収まり見に行ってこよう。


うちでよく使う樹脂三層サッシュのU値が1.2W/㎡・Kとして
参考までに日本で最高等級とされる性能は 2.33W/㎡・K

だぃたぃ分かってきたでしょw

ただし それと比べて万能と言う訳ではありませんよ。
ちなみに 24K相当断熱材のU値は0.038W/㎡・Kです


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR