と言いつつ 現場より図面とか収まり書く方が大変ですけどねw
上から
ウォルナット
ヒッコリー
チェリー
オーク
オーク
オーク
なんとなくデスクから手の届く範囲で 同等価格を揃えた ユニ製材サンプル。
似た様な価格帯でも結構見た目が異なる訳で。
良く言う「坪単価」は数万円単位で変わるのです。
時価に近い無垢フローリング・・ピックアップはプロに任せなさい^^
アディ押忍
って訳で
シンプルに目隠し&リフレッシュ
見下ろす借景と共に朝食を。
ファイヤープレイスとマントルピース
長年使ってきたファイヤープレイスも疲れてきたので
この際にと 既存の煙道を使って薪ストーブに入れ替え。
え?そんな事出来るんですか? ええ 出来ますとも(笑
ファイヤープレイスは火を愉しんだり換気の役目が多く
「暖を取る」意味では薪ストーブの方が最適と言えます。
これ一台で家中ポカポカ^^
家族を見守って来たファイヤープレイスさん 長年有難うございました,,orz
昨日エントリした「バスルームのリフレッシュ」より
http://eyescode.bijual.com/Date/20181204/
洗面台横のニッチ的な棚はタオル置きなのですが^^
↓これってダストシュートか何かですか?ってご質問頂きました。
あざす。細かい所チェック頂き リンゴと蜂蜜ヨシヒコ感激←何だそれ
こちらですね ドアを開けるとランドリーボックス置き場になってまして
ドア上の隙間から脱いだ服とか 使ったタオルを投げ込むんですね。
中々良さげな案でしょ。奥様からのリクエストです。
更に 隣も開きまして
昨日の画像3枚目に映ってるゴミ箱×2つの収納スペースに。
これも技あり一本って事で^^
スッキリ収納 楽々お掃除 余計なストレスさようならー♪
って ネタ良くぞ見つけてくれましたww
アディ押忍
バスルームのリフレッシュ工事も毎月の様に頂いております。
今回ご紹介は 在来風呂と洗面脱衣室のリフレッシュ。
もちろん新しくするだけで無く
躯体の断熱性能も上げなければ意味がありません。
もちろん今回も床・壁・天井の気密断熱工事を行っています。
あったか断熱仕様のユニットバス?
まぁあっても良いよってレベルですからww
まずはビフォー
冬季の室温 だいたい分かりますよね。
そしてアフター
今回入れ替えたのは タカラさんのユニットバスです。
白を基調として爽やかですねぃ。
お孫さんの一言でジェットバスも付いてます・・孫強いww
以前はドアタイプで 出入りに段差があったのですが
今回のリフレッシュで 引き戸+段差無しに変更。
お父様もみえるので 温度だけで無く段差もバリアフリーに。
そして 少し暗く感じた洗面脱衣も・・
洗面台も入れ替え 収納+明るさを。
せっかくのリフレッシュ工事
ただ新しくなるだけではモッタイナイ。
性能もリフレッシュしましょう。
ちなみに窓は樹脂製トリプルガラス^^
アディ押忍
解体前に採寸し バッチリ再現致しました。
違い棚の筆返しまで同じ寸法です^^
(既存は傷が多く移設出来なかったので新設ですよ)
以前より全然明るくなってお喜び頂きました^^
お値段以上アイズw
シルバーグレイ塗装の地元産杉板
オリジナル押し縁縦張りラップ仕様。いーね^^
海は無いけどサーファーズww
気密と通気はセットで大切。
トラックに積んできたコレ 実はゲーブル垂木。
垂木って言うと こんな1.5寸~2寸位(45~60mm)の角材を思い出しますが
アイズだとこんな感じw (高さ=286mm)
こちらは下の画像で言う屋根垂木の横部分ですが何か刻んでありますね(矢印)
あの刻みは 垂木間の通気用なんですね。
縦の部分はもちろんですが 横部分もすすすーっと綺麗に空気が流れる様に。
裏板(屋根下地)を貼ると見えなくなりますが 大切な思考です。
通気と気密はセットで考えましょう^^
アディ押忍
矢印部分 階段の蹴込に注目。
さぁコレなんだ?
極小地などで 階段下にトイレを配置する事がありますが
こちら階段下にあるトイレの明り取りになってまし^^
電灯点灯で使用してるかどうかの確認も出来ますね。
アディ押忍
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com