忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

ガラスが割れました・・。

 

USAHURD社木製コンビネーションウィンドウ。

 

 

 

一番下のオーニング。

 

 

 

うーん・・とりあえず割れたのは3層構造の1枚だけなので

可動障子のみ米国に発注して到着まで お待ちいただく事に。

 

こちら築20年程度。

微妙に細部収まりが変わっているのですが さすが米国バッチリ交換完了。

 

 

 

ほれ オーニング可動の図w

 


木製の窓枠が外部の緑と合いますねぃ。

 

 

ただ・・

 

ガラスのタイプ(LOW-Eの種類)が変わっているのと

外部のアルミクラッドがサンド色にて 経年で色が違ってみえます(汗

 

 

ガラスと枠のカラー 一枚だけ違うでしょ(汗

 

まぁご愛敬って事でお許しください。

 

でもね

 

ほら20年前でも ちゃんと性能高い窓って存在してたんですよ。

ちゃんと使ってた施工業者も居るし(謎笑

 

いまさら 数字伴わないナンチャッテ高断熱窓とかありえないでしょ^^






弊社で桁上断熱を行う場合 最上階は升目に梁を組んでいきます。

 

 

 

【 ある日のアイズブログ:桁上断熱 】

http://eyescode.bijual.com/Date/20170411/

 

そこに構造用合板を気密施工する事で

「水平構面」と「天井部の気密」と言う二つの性能を持たせる訳です。

 

 

 

貼ってしまうとこんな感じ。

 

 

 

そしてその上を断熱層とする為 水平構面より上に

断熱厚み分(400mm)の束を建て母屋を組んでいきます。

 

 

 

↑ 画像で言う所の黄色い線が 気密も兼ねた水平構面。

 

その上の赤い線までが断熱層となります。

 

 

 

屋根掛けてしまうと見えなくなりますが 大切な技術と言えます。

 
深い軒がカッコイーですね^^


アディ押忍。




皆様 台風の弊害はございませんか。

 

弊社的には先週より連日台風関連で動いておりまして・・

保険云々の対応他で 平常予定の1/10もこなせていません。

 

お待ちいただいております皆様 大変申し訳ございませんが

ご高察の程お願い申し上げます。

 

さて

 

そんな中 弊社施工物件での被害は「パラボラアンテナが風で傾いた×2件」
と「塀が傾いた×1件」位で済んで安心しております。


 

 

いぁ安心してる場合では無く傾いてます・・

本日はその傾いた木塀を直しに。 

柵だけにサクッと元通り+補強完了(謎

 

 

 

もちろん無償修理。

こちら独立基礎での設置だったので 強風で傾いた様です。

 

コンクリートブロック基礎とした部分は何の損傷もありません。

 

 

 

コストを落とすには独立基礎の方が安価なのですが

風を受ける背の高い塀の場合は

コスト高でもブロック基礎にした方が良い様です。悩めしい。

 

 

木塀の下が微妙なメッシュになってる事 気になります?

 

これ あまり下まで木で作ると腐りやすくなりますからね。

 

更にこちらドックラン兼用で 犬君が出ていかない様にって意味もあります。




もう帰るから・・怒るなよぉww




某様邸 サーキュラー階段にアイアン手摺

 

 

 

欧米人にとって階段は家具同様に

インテリアを演出する大切なアイテム。

 

そんな階段に設けたエレガントなアイアン手摺 

お施主様より「二つのデザインを繋げられませんか」とのオファー

 

え?こゆ事?

 

 

 

違う違うw

 

で、アフター。

 

 

 

分かります?ここにハートのモチーフが誕生しています。

 

 

 

その手があったかw 全く思いつきませんでした。

 

なるほど これはこれで確かに可愛い^^

 

勉強になりました,,orz








形状記憶なので 時間が経てば伸びるんだけど



すごく気になるのでスチーム補修



縫製屋さんから出る時はキレイなんだけど
運送時に畳みシワが出来てしまいます。

そんなシワ(ビフォー)



伸ばーーすっ(アフター)



うん。スッキリしたw








この塗装中のパズルなぁーんだww



これ 階段踏板の下に設ける化粧ブラケット



画像だと 壁と同色で陰でしか分からんすねwww


まぁこの手は自己満足で良いのだ。










「真っ白でフェミニンなキッチンが欲しい♡」

 

これまでも何度かその様なリクエストを頂きまして

その都度 輸入キッチン等で対応していましたが・・

 

「もぉ作っちゃえ!」って事でオリジナルキッチンに挑戦の巻

 

真っ白な框戸が眩しい コの字型キッチン

 

 

 

こちら輸入キッチンだと苦手な「大容量収納」を装備。

 

 

 

そうです。フル引き出し、しかも全てプルモーション^^

 

さらーに!

特筆すべきは食洗器まで框戸を装備!!!

 

 

 

トータルコーディネートの完成です。

 

併せて洗面台も作成(収納付き三面鏡装備)

 

 

 

如何でしょうか^^

 

扉種類は ペイント塗りつぶしはもちろん

 

 

 

スクエアなカントリー仕上げや

 

 

 

框戸ステイン仕上げも選べます。

 

 


貴女だけのスペシャルキッチン オーダーしちゃいますか^^

 





ストレートバランス設置中




バランス(カーテン上飾り)は窓の大きさ
お部屋の雰囲気でデザインを創りましょう。

こちらはシンプルなデザインのストレートバランス。

いつも口すっぱく言うのは 使う生地にデザイン性のある柄がある場合
柄の配置がシンメトリーになる様 生地を使う事。

下地は大工工事。

はい 美しい。












築15年程度 外壁再塗装案件

 

 

 

窯業サイディングに有り勝ちな劣化が進んでいます。

 

 

 

このまま再塗装してしまう案件を良く目にしますが

数年でダメになってしまいますので そのまま再塗装はお金の無駄(汗

 

本当は新品に張り替えた方が宜しいのですが・・

 

こちら12mm製品で 最近では14mmが主流でして

昨年辺りから手に入らなくなっています。

 

改めて なんて脆弱な供給体制・・どーなってんだ日本のメーカー(滝汗

 

そんな訳で デザイン変更にてリカバリー。

Board and Batten Style 追加(画像は再塗装済)

 

 

 

家守アイズにて 訪販の塗装屋さんには出来ない芸当ww

 

とりあえずこちら 何故ここまで外壁が悪くなったかと言うと・・

 

2枚目の画像見て頂くと分かるのですが

基礎の高さが低すぎる事に尽きます(涙

 

どうも築後数年で家周りにアスファルトを打設されたらしいのですが

床堀り無しにて現状地盤にそのまま下地造って施工したらしく

その分建物周りの地盤高さが上がってしまった様です

 

それらも もし建築屋の立場なら絶対行わない仕様となります(号泣

 

別方法で対処をお願いしようと思いますが やはり「餅は餅屋」

 

おうちまわりの事は 信頼できる工務店までお気軽に^^





親柱と親柱の間に手摺を入れる事を
ポスト to ポスト とカテゴリーします。



アディ押忍







雪止めネット設置




コレの効果はこちら【 以前のブログ 】
http://eyescode.bijual.com/Date/20161123/


築20年弱 換気のための煙突壁がボロボロになってたので鋼鈑に更新。
やっぱ窯業サイディングはダメだなぁ(涙




なので10年以上前から 特に雨かがり部分には
窯業サイディングは使いません。いぇ通常の外壁にも採用実績無いですがw


ちゃんと丁寧に現場の経年を補足していくって大切な事だと思ってます。

白壁とゲーブルペディメントと青空

 

 

 

いー天気^^





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR