×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
外観デザインと積雪対策で わざと落とした屋根ライン。
断熱厚みを足すと結構な 出っ張り厚みに。
って訳で リカバリー。
美しくドライウォールで仕上げましょう。
断熱厚みを足すと結構な 出っ張り厚みに。
って訳で リカバリー。
美しくドライウォールで仕上げましょう。
アイズ的には珍しい「母屋現し」の切妻面。
わざと規則性を殺し「素人感」を狙った凸凹漆喰の外壁と
垂木+母屋現しが 仏の片田舎に建つ家をイメージさせます^^
そこで「垂木部分と外壁の通気は?」とのご質問を頂きました。
いい質問ですw
外壁にも屋根にも連続した通気は必須事項。
通気のために使用する部材がこちら。
穴空いてるの分かりますよね。
その部材を「転び止め」と「野地板」の間にピッタリと設置します。
横からみるとこんな感じ。
その上に化粧裏板を設置。
これでコウモリ等の侵入を防いだ上で通気が可能になります。
上画像は 壁と接しない下屋部分なので 垂木通気のみですが
軒側の壁通気と 切妻側の壁通気も同様に通気を行います。
壁の通気は「全周滞りなく」がキホンです。
見た目やスタイルは シッカリとした性能に裏打ちされて
初めてデザインを語れると考えます。
アディ押忍
わざと規則性を殺し「素人感」を狙った凸凹漆喰の外壁と
垂木+母屋現しが 仏の片田舎に建つ家をイメージさせます^^
そこで「垂木部分と外壁の通気は?」とのご質問を頂きました。
いい質問ですw
外壁にも屋根にも連続した通気は必須事項。
通気のために使用する部材がこちら。
穴空いてるの分かりますよね。
その部材を「転び止め」と「野地板」の間にピッタリと設置します。
横からみるとこんな感じ。
その上に化粧裏板を設置。
これでコウモリ等の侵入を防いだ上で通気が可能になります。
上画像は 壁と接しない下屋部分なので 垂木通気のみですが
軒側の壁通気と 切妻側の壁通気も同様に通気を行います。
壁の通気は「全周滞りなく」がキホンです。
見た目やスタイルは シッカリとした性能に裏打ちされて
初めてデザインを語れると考えます。
アディ押忍
アイズお馴染み 外付けスクリーン@ 半分下げw
こちら 南西面向きで 西日対策に設置しています。
ただ コレ外部で操作しなければイケマセンので
外開きの窓では設置不可能となります。
その窓を内部から見た図。
半分スクリーンが降りているのが解りますね。
そうです。この窓はドレーキップ窓。
まずはキップ(傾ける) これで換気が可能になりますね。
そして ドレーン(開く) これで外部スクリーンが操作出来ます。
↓ 遮熱スクリーンを全部降ろしてみました。
これで 日射熱を約82%カットします。(スクリーン種類により異なります)
夏は下げて日射をカットし 冬は上げて日射熱を取得するんですね。
はい。
そこで いつものおさらいです。
りぴーとあふたーみぃ♪
日射角度の低い西日は 窓の外部で垂直に切りましょう。
いぇーす わんもあー♪
日射角度の低い西日は 窓の外部で垂直に切りましょう。
はぃ よく出来ましたぁー♪
大切な事なので2度言いましたよw
アディ押忍
こちら 南西面向きで 西日対策に設置しています。
ただ コレ外部で操作しなければイケマセンので
外開きの窓では設置不可能となります。
その窓を内部から見た図。
半分スクリーンが降りているのが解りますね。
そうです。この窓はドレーキップ窓。
まずはキップ(傾ける) これで換気が可能になりますね。
そして ドレーン(開く) これで外部スクリーンが操作出来ます。
↓ 遮熱スクリーンを全部降ろしてみました。
これで 日射熱を約82%カットします。(スクリーン種類により異なります)
夏は下げて日射をカットし 冬は上げて日射熱を取得するんですね。
はい。
そこで いつものおさらいです。
りぴーとあふたーみぃ♪
日射角度の低い西日は 窓の外部で垂直に切りましょう。
いぇーす わんもあー♪
日射角度の低い西日は 窓の外部で垂直に切りましょう。
はぃ よく出来ましたぁー♪
大切な事なので2度言いましたよw
アディ押忍
今朝は真っ白になりましたね。
そんな時に わざわざ別荘地の屋根の上へ・・。
と言うのも先日 とある別荘オーナー様より
「トップライトのガラスが割れてまして」とヘルプの電話が。
どうも 秋の台風で飛散物で割れたらしく・・
別荘の周りにも 結構デカイものが散乱していたとの事(汗
こちら 天窓の内部より
ペアガラスの外側なので雨は入ってこないとは言え・・
この窓 設置方法&防水方法が謎な設置だったので
もしかしたら漏水による爆裂かもしれませんが。
何にしても 積雪の重みでこれ以上割れるとイケナイので
上から構造用合板 被せて来ました。
雪少ない様に見えますが これ矩勾配(45度)ですからね。
平地だと 腰下まで積もってるんですよ。
こちら合板設置風景。
ハシゴで足場作ってまんがな(爆
別荘と言う事で このまま春先
雪解けまで待ってからのガラス交換となります。
そんな時に わざわざ別荘地の屋根の上へ・・。
と言うのも先日 とある別荘オーナー様より
「トップライトのガラスが割れてまして」とヘルプの電話が。
どうも 秋の台風で飛散物で割れたらしく・・
別荘の周りにも 結構デカイものが散乱していたとの事(汗
こちら 天窓の内部より
ペアガラスの外側なので雨は入ってこないとは言え・・
この窓 設置方法&防水方法が謎な設置だったので
もしかしたら漏水による爆裂かもしれませんが。
何にしても 積雪の重みでこれ以上割れるとイケナイので
上から構造用合板 被せて来ました。
雪少ない様に見えますが これ矩勾配(45度)ですからね。
平地だと 腰下まで積もってるんですよ。
こちら合板設置風景。
ハシゴで足場作ってまんがな(爆
別荘と言う事で このまま春先
雪解けまで待ってからのガラス交換となります。
しっかりとした根拠を持って 下地を作ることで
ノンクラックの超耐久漆喰壁が構築できます。
なんとか柄の窯業サイディングの寿命って考えたことありますか?
ノンクラックの超耐久漆喰壁が構築できます。
なんとか柄の窯業サイディングの寿命って考えたことありますか?
第一種 全熱交換機
各部屋と外部を熱交換器を通してダクトで繋ぐ事で
熱交換率90%の換気が可能となります。
排気熱を回収する事で 捨てる熱が減る訳ですね。
↓ ただ 一点だけ注意が必要ですよ。
http://eyescode.bijual.com/Date/20160816/
アディ押忍
各部屋と外部を熱交換器を通してダクトで繋ぐ事で
熱交換率90%の換気が可能となります。
排気熱を回収する事で 捨てる熱が減る訳ですね。
↓ ただ 一点だけ注意が必要ですよ。
http://eyescode.bijual.com/Date/20160816/
アディ押忍
「耐震基準以前」の「無断熱」な建物が
こう。
その辺の新築より地震に強く
低燃費な健康住宅に生まれ変わりました。
リフォームと言うのは ただ新しくするだけで無く
性能を正しく更新させなければ意味がありません。
アディ押忍。
未だ?????マーク一杯の施工事例を見る事がありますが(汗
水平構面の意味も解らず安易にスキップフロアを作るのは危険な行為。
その辺が4号建物の問題点であり闇とも言えます(涙
【 ブログ:スプリットフロアの根拠 】
http://eyescode.bijual.com/Date/20130703/
構造こそが「キモ」と前置きしまして・・こんなフロアの検討中。
アイズお得意w 半地下も含め 5層構造。
2階部分の天井は勾配天井として 2.5階と繋がりますので
広がりのある魅力的な空間となりますが その辺は特に的確な構造検討が必要。
もちろん許容応力度計算にて安全を確認します。
何故こんな複雑な床構成を行ったかと言うと
カッコイイから・・ではありません(爆
図面に ↓ 入れた点線ww
この点線より大きく作ってはイケマセン!と言う制限ですww
なんちゅーか・・
我ながら(爆
水平構面の意味も解らず安易にスキップフロアを作るのは危険な行為。
その辺が4号建物の問題点であり闇とも言えます(涙
【 ブログ:スプリットフロアの根拠 】
http://eyescode.bijual.com/Date/20130703/
構造こそが「キモ」と前置きしまして・・こんなフロアの検討中。
アイズお得意w 半地下も含め 5層構造。
2階部分の天井は勾配天井として 2.5階と繋がりますので
広がりのある魅力的な空間となりますが その辺は特に的確な構造検討が必要。
もちろん許容応力度計算にて安全を確認します。
・・で
何故こんな複雑な床構成を行ったかと言うと
カッコイイから・・ではありません(爆
図面に ↓ 入れた点線ww
赤が北側斜線
青が道路斜線
緑が地域協定による高さ制限
この点線より大きく作ってはイケマセン!と言う制限ですww
なんちゅーか・・
我ながら(爆
以前ポストした 日経アーキテクチャーの
「水漏れした個所はどこだ?」シリーズ
~について書いたブログ
【 ルーフバルコニーの漏水 】
↑ そこで 個人的に疑ったのが「結露」だったのですが
シリーズ最新号が本日アップされました。【 日経アーキテクチャ 】
それによると やはり結露の可能性が極めて高いと。
この辺やはり 温暖地でもシッカリ意識しないとイケマセンね。
寒冷地なら特に。
アディ押忍。
スチール製のオーバースライドガレージドアに亀裂。
うーん、、弊社施工案件では無く
謎アリよりのアリな話でありますが 良く見ると取り付け方が変。
どうもパネルに無理な力が掛かった様です。
こうなると パネルを1枚交換した方が話が早いのですが
昨今の運輸事情により・・4mを超える長尺モノは通常配達してくれません。
こちら 幅5.2mのツーカー用ドア。
なので バカ高いチャーター料金を支払わなければならないのですが
パネル一枚の為だけにモッタイナイすよねーと。
亀裂部分を補強する事にしました。
プラットバー(2.5ミリ厚)をパネル両側からサンドし固定します。
こちらは室内側。
山型のストラット(パネルの垂れ防止部材)も苦肉の策として
4mにカットして送ってもらった上での設置(汗
ついでにバランス悪かったのでスプリング調整して
完璧な動作。
フラットバーの存在が気になる様でしたら
後日 別物件と同送して交換いたしましょうと。
しかしまぁ 見よう見まねで設けたのかなぁとかなんとか。
でもまぁ更新できたので良しとしましょうか。
うーん、、弊社施工案件では無く
謎アリよりのアリな話でありますが 良く見ると取り付け方が変。
どうもパネルに無理な力が掛かった様です。
こうなると パネルを1枚交換した方が話が早いのですが
昨今の運輸事情により・・4mを超える長尺モノは通常配達してくれません。
こちら 幅5.2mのツーカー用ドア。
なので バカ高いチャーター料金を支払わなければならないのですが
パネル一枚の為だけにモッタイナイすよねーと。
亀裂部分を補強する事にしました。
プラットバー(2.5ミリ厚)をパネル両側からサンドし固定します。
こちらは室内側。
山型のストラット(パネルの垂れ防止部材)も苦肉の策として
4mにカットして送ってもらった上での設置(汗
ついでにバランス悪かったのでスプリング調整して
完璧な動作。
フラットバーの存在が気になる様でしたら
後日 別物件と同送して交換いたしましょうと。
しかしまぁ 見よう見まねで設けたのかなぁとかなんとか。
でもまぁ更新できたので良しとしましょうか。
某様邸リフレッシュ工事のついでに 玄関ドアも交換。
20年選手のスチール製玄関ドア(スタンレー社)
せっかくのリフレッシュだからと
玄関ドアをスチール製から樹脂製に交換。
枠等々はそのままに 金物とドア本体のみの交換です。
メーカーは違うのに ちゃんとサイズと収まりは同じ。
その辺の相互性は日本も見習うべき。
モザイクガラスを使ったペンダントライト。
それは良いとして・・
地上10m超えの 矩勾配(90度)屋根の上を歩くとか
下から見てるだけで 泣きそうになりますww
てか今朝 雪積もったでしょ。 普通に屋根の上 残ってるし(汗
それは良いとして・・
地上10m超えの 矩勾配(90度)屋根の上を歩くとか
下から見てるだけで 泣きそうになりますww
てか今朝 雪積もったでしょ。 普通に屋根の上 残ってるし(汗
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
カテゴリー
最新記事
(01/07)
(04/29)
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/19)
(04/16)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/28)
(03/27)
最新コメント
[09/22 ハレルヤ@あいず]
[09/21 あおはる]
[02/06 ハレル屋@あぃず]
[02/06 可愛いおくさん♡]
[08/23 ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
PR