忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前略 リモデル現場より。

ちと画像悪いですが(涙 カウンター周りのタイル可愛く無いですか。

K-wc.JPG

実はこれ 現場から出てきた50年ほど前のタイルでして。

四角ぢゃ無くてウェーブしたタイルの組み合わせで四角に見えるって代物なのれす。

外部に眠ってたのですが解体して捨てるにはモッタイナイので
剥がして取っておいの そのままトイレのアクセントに 【 リユース 】 です。

焼きの技術不足による歪みに併せ 昔っぽい濃紺がとっても素敵^^
古民家再生?そない気負わなくっても 気楽にイケば良いのですよw

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



こゅの見ると どーしてもディテール押さえたくなる。

kaidan.jpg

あれがこーでそれが・・滑る部分のRはコスト掛かるからアレで代用して・・

良しシュミレーション完了。 何方かオファー頂けませんかw

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



最近ちょぃちょぃオファー頂くのがアンティーク加工

エイジング加工とも呼ばれますが「新しいのに古く見せる」って手法です。

表立って宣伝して無いのですが 結構聞かれますので^^

昨日お嫁に行ったばかりの「サインボード」の御紹介。

まずはサインボードの骨組。画像左側そぅお店の前なんかに置いておく看板ですね。

うちの事務所横に置いてるボードの隣にて記念撮影w

kanban1.JPG

初めに綺麗に作った骨組みの「ディストレス」しちゃいます。
以前御紹介した「ディストレス・ドア」の様子は⇒ こちら (以前の一言)

kanban2.JPG


えぇディストレスはもちろん作った本人の目の前で早速。
・・ちょっ・・(-_-;)」って固まったのは言うまでもありませんw

さて虐めるだけ虐めたら ベースカラーを塗って行きます。

kanban3.JPG

今回はパステル調の白い看板にしたかったので ベースは 【 ばばっちぃ 】 ブルーグレーで。

そしてその上に「白」を乗せていきイキナリ完成←をぃ
・・すいません 途中画像失いましたww

ホワイトを重ね塗りしてテカテカ光るように仕上げても可愛いのですが
今回はサンドペーパーでテカリを落としてマットな感じに。

1a0306e9.jpeg

サイン部分がアルミラミネート板で綺麗なので あえてのギャップを狙いました。

細かいトコ見たい? あんたも好きねぇちょっとだけよ♪

って 例えば丁番もアンティークに^^

kanban5.JPG


ディストレスした枠部分の経年っぽさが良いでしょ(自画自賛)

またホワイト塗装部分は わざと「ひび割れ」を作ったり
下図の様に「めくれ」を作ったりする事で それなりに経年を表現出来ます。

kanban6.JPG

いかがですか アイズアンティークコレクション
店舗工事のついで?に頼まれた割には中々でしょ ←おぃ

え?普通に綺麗な方が良い?こりゃまた失礼いたしましたー,,orz

とは言えコアな貴方♪ 本物見たいですか?

↓ 高山市総和町の西小学校裏の一方通行道路の辺に置いてありますw 

hanauta8.jpg

ヒーリング ヘアサロン ハナウタ 「Hanauta」さんです。

本日よりプレオープンで 5/25まで技術メニュー20%OFF!だそうですよ。

是非^^

・・ってコレ お話頂いてから完成まで 色って大きさって何も確認されないで
イキナリ完成品持っていったので 「こんなキチャナイのいらない!」って
言われたらどーしようかとドキドキでしたよ(笑

あはは←あははぢゃねーだろ。

それではアディオス。 素敵な一日を。


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE





こんな感じでホワイトを基調としたキッチンも、頑張り過ぎない感じ位が良いよね。

scandinavian-kitchen.jpg


「カントリー」と言うより「スカンジナビアンスタイル」って方がしっくりくるかな。

HEHEHEHEHEHEHEHEHE

ログのメンテナンス。

120323.JPG

再塗装&保全。   その後ビューリホー&うぃー。

HEHEHEHEHEHEHEHE


Spanish2.jpgオリジナルステンドグラスは
隣の部屋からの採光を誘い

設置は壁の厚みを強調しつつ
丸く巻き込んで。


壁と天井は濃淡つけたコテ塗りとして
あえて廻り縁は除き 影を見せる様段差を。


そしてドアケーシングの代わりに
素焼きメキシカンタイル。


画像には無いけど木部は
アンティークエイジング加工でフィニッシュ。


はぃ。スパニッシュなリモデル これにて一件落着。

いよぉーっPON!

spanish.jpg




















HEHEHEHEHEHEHEHHEHEHE


引戸に見えるけど 実はオーバースライドの木製ドア

G-door.jpg

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



おじぃさんは山に芝刈りに。
いぁ おにぃちゃんは古木を買い付けに。  おにーちゃん・・まぁまぁw

koboku.JPG

良い感じの根曲がり材見つけたんだけど「松」だったったので断念。
少し挽いて使うので中身を透視しての判断(笑

結局こちらでは「ケヤキ」」の梁2本と板材を数枚ゲット。

koboku2.JPG

古材なので思った様なモノがある事は稀であり
あるモノでイメージを膨らませる事が必要です。

今回は事前に別の所で押さえてたのがあるので
そちらをメインに使う事に。

200年前の古材 わざわざお金出して大切に買ってくなんて
その頃の人は思っただろうか。

間違いなく当時の飛騨の匠が聞いたら喜んでくれるだろうけどね^^
良い素材とそれを大切に扱う心は時を超えるって事ですかね。

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE


本日は小ネタふたつ^^

basket.jpg クライアントより「かわぃー薪入れありませんか♪」と。

 薪ストーブユーザーさんで、薪は絵になるから
 良いんだけど「焚付け」用の細木がどーも可愛くないとw

 レザーのログラックも良いけど細かなゴミがねぃ。

 で、お任せしますので何か。
 うーん・・・で、作っちゃいましたよ 【 わびさびバスケw 】

 結構いー感じ(自画自賛)鉄バケツにホワイト塗装して
 ディストレス&サビ加工してみました。

 ってホントに錆びさせたんだけどね。あは。

 気に入ってもらえるかなぁ^^
 ダメなら うちのゴミ箱にするから良いんですけどね。

black.jpgそして沖縄の方より頂いた一枚。

加糖なのにブラックとはこれ如何にw


さすが沖縄限定。



天下のPOKKAと言えど


なんくるないっす^^

HEHEHEHEHHEHEHEHEHE


 
ギャングネイルを使ったシザートラス。

truss.jpg

屋根組ながらビームトラスと称される事も多く 梁としての役目も受け持つ。
構造計算によりその形状・本数は異なる。

~~~~ トラスとは(wiki)
構造形式のひとつで部材の節点をピン接合とし 三角形を基本にして組んだ構造である。

参考:東京ゲートグリッジに見るトラス構造 <ヒトコトより>

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE

先日の「おうち訪問会」 悪天候にも関わらず多数の御参加誠に有難うございます。
至らぬご案内にてご迷惑の数々お詫び申し上げます。

aresand.JPG本日は その会場より新アイテムの御紹介。

右画像 普通に掃き出しの窓+カーテンですね。

丸印部分にて木製リングポールの様ですが。

実はこのカーテン 技有りでして^^

通販生活でも紹介されている
「エアサンドカーテン」です。

なにげ うちの協力業者さん作品だったりしますが
簡単に言うと3層構造のカーテンとなります。

パッシブデザイン先駆けを自認する弊社としても
窓周りのディテールは気になる所ですが
窓って昼間 太陽が当たってる時は良いとしても夜間などは熱損失の塊になってしまいます。

残念ながら日本の最高基準であるK=2.33W程度でも もちろんの話。 しょせんガラスです。

そこで窓周りの断熱強化として このカーテン。

aresand2.JPG

画像【A】のドレープはインテリアコーディネートに併せチョイスし【B】の起毛布と
【C】の厚手布地の間で「制動空気」を保ちます。

床にピッタリ付ける事で夜間 窓開口で冷やされた冷気が室内に戻されるのを防ぐ訳です。

それにプラスし こちらの現場ではカーテンボックスにも一工夫。

上画像の丸部分のアップ。普通に木製リングポールに見えるでしょ?
良くみるとリングでは無く 通常のプリーツフックで布地が吊られているのが判ります。

aresand3.JPG

そして矢印部分。

aresand4.JPG

カーテンボックスとして「蓋」機能を乗せているんですね^^

これにより上昇気流や下降気流による窓周りの冷気を室内に戻さない事が可能になります。
特に夜間の窓周り温熱環境こんなローテクでコスト抑えつつ かなりな改善が見込めますよ。

暖房エネルギーの保全としても 投資とのリスクヘッジは「お得」に傾く事となります。
すなわち「環境にもお財布にも体感にも優しい」と^^

窓周りアイテムの御紹介でした^^ そろそろ本気で寒くなって来ましたよねぃ。

HEHEHEHEHEHEHEHEHE


 
日曜朝はちょっとだけゆっくり「サンデーモーニング」のオープニングで一週間のNEWSを振り返り
コメンテーターのドヤ話2~3人聞いてから出社したりします←結局休み無いんかい(-_-;)

関口宏さん司会の朝の番組ですね。

sunmoni.jpg

って気になるのが内容では無くその番組セット ←またかい。

民家風をイメージしたんだろうけど意味無くコレミヨガシに通ってる梁とか
その梁に変木使ってるまでは許すとして その板目の無理さ加減とか・・w

まぁそんな事は良いんです。問題は無理矢理真ん中に建っている尺と思し召す柱。
ケヤキかなぁなんてみてるんだけど・・なぜ途中からイキナリ生える。

sunmoni2.jpg

↑ フィリップ置くボード透明にする意味があるのか それとも何か意図があるのか
気になって気になってしょうがない。 ←鬱病かおまえわ。

最初偏光でそう見えてるのかとも思ったんだけどどーも違う・・。
これ何か意図があるなら教えて頂きたい秋の夜長 ←すぐ忘れてるだろ。 

んな細かい事おまえホンキ心の病だろって? あぁ・・みなさま惹かないでぇ~~~ww

HEHEHEHEHEHEHE


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR