×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マスコミの創り上げたイメージを忠実に演じきった伊良部。
悪童伊良部か。純粋が故にある意味マスコミに思考や動向を支配されたのかもしれないなって。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ただ彼の死に直面して、良くも悪くも管首相って鈍感なのかバカなのか判らなかったけど
間違いなく強いんだなって再認識してみた。管ある意味敵なし。
さて そんな不謹慎な話は終わりにして 報道に載ったロスにある伊良部邸。
SouthernSpanishとでもカテゴライズすべきだろうか シンプルなWesternStyleの家。

フロントからは平屋に見えるけど 裏に回ると2階建でプール付きと言うロスの住宅地でも
良く見かけるプラン。傾斜地はマイナスポイントでは無くプラスポイントなんですよね。
さて そんな伊良部邸の画像で「あのドアってうちと同じ?」なんてお話を頂きまして

「ピポピポピポーン w その通りです^^」
上の画像みると見事にSimpson社の
ChateauMichelleにございます。
45mm厚の純木製ドアで
フレンチの流れをくむこのドアデザインは
ガラス部分にも優美なロックレールを持ち
エッジングガラスと共にエントランスに
風格を与えています。
純木製ドアの良さは 何と言っても
経年メンテに映る風格と言えそうです。
伊良部邸のドアはカーヴィングも入ってますね。
※数年前まではシャトーミッシェルには
カーヴィングは標準だったんですけど
現在はオプションになってる様です。
あ そそカーヴィングって ↓ 中框に入ってる彫刻の事です。 陰影が良いざますわね。

なんだかんだ横浜中華街で見つけた様なパクリもんとは微妙に違いますな (微妙なのかっ?笑)
悪童伊良部か。純粋が故にある意味マスコミに思考や動向を支配されたのかもしれないなって。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ただ彼の死に直面して、良くも悪くも管首相って鈍感なのかバカなのか判らなかったけど
間違いなく強いんだなって再認識してみた。管ある意味敵なし。
さて そんな不謹慎な話は終わりにして 報道に載ったロスにある伊良部邸。
SouthernSpanishとでもカテゴライズすべきだろうか シンプルなWesternStyleの家。
フロントからは平屋に見えるけど 裏に回ると2階建でプール付きと言うロスの住宅地でも
良く見かけるプラン。傾斜地はマイナスポイントでは無くプラスポイントなんですよね。
さて そんな伊良部邸の画像で「あのドアってうちと同じ?」なんてお話を頂きまして
「ピポピポピポーン w その通りです^^」
ChateauMichelleにございます。
45mm厚の純木製ドアで
フレンチの流れをくむこのドアデザインは
ガラス部分にも優美なロックレールを持ち
エッジングガラスと共にエントランスに
風格を与えています。
純木製ドアの良さは 何と言っても
経年メンテに映る風格と言えそうです。
伊良部邸のドアはカーヴィングも入ってますね。
※数年前まではシャトーミッシェルには
カーヴィングは標準だったんですけど
現在はオプションになってる様です。
あ そそカーヴィングって ↓ 中框に入ってる彫刻の事です。 陰影が良いざますわね。
なんだかんだ横浜中華街で見つけた様なパクリもんとは微妙に違いますな (微妙なのかっ?笑)
そぅそぅ 以前ちらっと挙げたストーブ工事の現場
「何入れたの?」って良く聞かれますので経過報告など^^
USA : VermontCastings の アンコール・エヴァーバーンです。
工事途中で画像ババッチくてすいません(涙
バーモントキャスティングのプリマドンナなんて言われる優雅なデザインも
つや消し黒をチョイスされると強さすら感じますね。
「トップローディング」のこのタイプは 天蓋がクッキンググリドルにも早変わり。
こちらサイドシェルフも設けられ 暖かさだけで無くクッキングの楽しみも広がりますね。
今暑いですので火入れは秋になってから。アンコールちゃん それまで待っててねw
昨日に引き続き 「薪ストーブ」の話。
どんなに夏が暑くても寒い冬は来ます^^って事で薪ストーブ工事編w
今月は既存改修等々も含め「薪ストーブ」設置工事が3件。
そのうち一件の御紹介。たまにゃ現場案内でも入れときましょ。はは。
現在小さな薪ストーブが入っていますが もう少し大きなモノにリモデルとのお話。
よくよくお話を聞いていると 既存の配管が宜しくなく著しく効率が悪い事が発覚。
と言うわけで ご希望に対し100%の効率をと設置場所からの大幅見直しに。
積雪も考慮し この屋根に煙突を上げる事になりました。

まずは屋根に穴開けて躯体を作り

外壁下地~防水処理を行います。もちろんコーキング等々すぐ劣化する様な
持続可能では無い素材や思考に頼ってはイケマセン。

ここまでで1日。外装行うまではシート養生となります。
ちなみに煙突内部はダブルパイプ~トップまで施工済となっています。

そして内部は並行して炉台作り。

現物見本で選んで頂いたアンティーク煉瓦です。
本物のイングランドオールドアンティークですぜw
とりあえず今週はここまでww さて どんなストーブにリモデルされるですかねー。
どんなに夏が暑くても寒い冬は来ます^^って事で薪ストーブ工事編w
今月は既存改修等々も含め「薪ストーブ」設置工事が3件。
そのうち一件の御紹介。たまにゃ現場案内でも入れときましょ。はは。
現在小さな薪ストーブが入っていますが もう少し大きなモノにリモデルとのお話。
よくよくお話を聞いていると 既存の配管が宜しくなく著しく効率が悪い事が発覚。
と言うわけで ご希望に対し100%の効率をと設置場所からの大幅見直しに。
積雪も考慮し この屋根に煙突を上げる事になりました。
まずは屋根に穴開けて躯体を作り
外壁下地~防水処理を行います。もちろんコーキング等々すぐ劣化する様な
持続可能では無い素材や思考に頼ってはイケマセン。
ここまでで1日。外装行うまではシート養生となります。
ちなみに煙突内部はダブルパイプ~トップまで施工済となっています。
そして内部は並行して炉台作り。
現物見本で選んで頂いたアンティーク煉瓦です。
本物のイングランドオールドアンティークですぜw
とりあえず今週はここまでww さて どんなストーブにリモデルされるですかねー。
うちのクライアント様にも人気の高い「薪ストーブ」ですが
新しいメーカーとの取引が決まりました。
って訳で そのメーカーのカタログ見てて軽く固まったので一考。
固まったって言う画像がコレ。
ピクチャーウィンドウが切り取った自然と 重なった炎とが相まって素敵・・。
~なハズなんですが このPLANはオススメ出来ませんw
一応メーカーにも確認したのですが このストーブは360度開放型なので
前だけで無く周りにも熱を放出します。当然バックのガラスにも。
木造は特に蓄熱量が無いのでレンガ等蓄熱体で放熱を覆ってやる事が基本。
二次的遠赤外線放熱層の作成って意味ですね。
なんと言いますか このPLANだと体育館の真ん中にストーブ置いてる様なモノで
部屋が暖まり難く 通常考えると放熱損失そのモノがモッタイナイと言えます。
部屋が暖まり難く 通常考えると放熱損失そのモノがモッタイナイと言えます。
とりあえず画像どこの事例かと思ったら福岡県とか。
余程暖かい気候で オブジェとしての炎なんだろうと言う事にしときましょうw
あとモッタイナイだけで無く後ろのガラスがペアだったりすると(当然ですよね)
熱膨張と室内外温度差でガラスの爆裂も考えられますよ。
昔からあるディテールには大なり小なり意味があります。
薪ストーブに限らず何か新しい挑戦をする前には
一度その意味を考える事オススメしますぞ^^
って訳でネタ元メーカーさんの名前わ ナ・イ・ショ ♡
落書きし放題の壁あったら楽しいよね。
なんて事思いつつ海外のサイト見てたら これいーぢゃん♪と。
壁を黒板にしちゃえ!の図。 ひょーかっこえー。
ドアも黒板にしちゃえば もうそれはアートだ!
家族の伝言板にも使えるし お子様なんか絶対大喜び間違いなし!だよ(笑
そそ 小洒落た雑貨屋さんとか飯屋さんのメニューにも良いよね。
って確かこれUSかどっかに「塗料」として売ってたハズ・・良し!輸入しちゃえ!って探してみたトコ
カナダ:Tilano社ってメーカーに なんとまぁ日本代理店がありましたww 便利な世の中^^
その名もChalkboard Paint(チョークボードペイント)とそのまんまw
壁の仕上げとしてペイントを施工すれば(塗るだけで)その壁が黒板の様に使えます。
カラーも10色から選べる様です。
輸入の手間も無いしこりゃいーわ^^ 今度使わせてもらおーっと。
この度 USA・HURD社木製サッシュ「ダブルハング」にて
メンテナンス方法が変更されましたので御通知致します。

http://www.hurd.com/ 【 HurdWindous 】
■以下はダブルハング(上げ下げ)タイプのみの変更です。
これまでヒートミラーの有無・シリーズの違いに関わらず ガラス破損等への対処は障子交換にて
対応しておりましたが 今回 旧タイプ(12年以上前のモデル)の障子は生産中止が決まりました。
そこで「アップグレードキット」として 上下サッシュおよびサイドレール(バランサー)を
一式現行の仕様に交換するキットを販売する事となりました事お伝え致します。
サッシュ枠・サイズ等は変更ありません。
つまり古いサッシュ枠(本体)はそのままに障子・関連部材のみ現行仕様となる訳です。
それに伴いサラウンド格子も専用となり取り付け・取り外しも容易になっています。
今後ダブルハングガラス破損時等への対処は「アップグレードキット」での
対応とさせて頂きます事どうぞ宜しくお願い申し上げます。
尚 ダブルハング以外のオーニング・ケースメント等はこれまで通り
障子単体での交換が可能です。
ちなみに オーニング交換の図 【以前の一言】
ある意味 20年経って部材に細かな変更があっても旧本体はそのままに
部品交換で性能更新出来るって凄い事かなって思いますがw
メンテナンス方法が変更されましたので御通知致します。
http://www.hurd.com/ 【 HurdWindous 】
■以下はダブルハング(上げ下げ)タイプのみの変更です。
これまでヒートミラーの有無・シリーズの違いに関わらず ガラス破損等への対処は障子交換にて
対応しておりましたが 今回 旧タイプ(12年以上前のモデル)の障子は生産中止が決まりました。
そこで「アップグレードキット」として 上下サッシュおよびサイドレール(バランサー)を
一式現行の仕様に交換するキットを販売する事となりました事お伝え致します。
サッシュ枠・サイズ等は変更ありません。
つまり古いサッシュ枠(本体)はそのままに障子・関連部材のみ現行仕様となる訳です。
それに伴いサラウンド格子も専用となり取り付け・取り外しも容易になっています。
今後ダブルハングガラス破損時等への対処は「アップグレードキット」での
対応とさせて頂きます事どうぞ宜しくお願い申し上げます。
尚 ダブルハング以外のオーニング・ケースメント等はこれまで通り
障子単体での交換が可能です。
ちなみに オーニング交換の図 【以前の一言】
ある意味 20年経って部材に細かな変更があっても旧本体はそのままに
部品交換で性能更新出来るって凄い事かなって思いますがw
とあるメーカーから勝手に送られてくる(笑)メルマガに 面白い記述があったので御紹介。
そぅ右画像の様なドアスタイルの事。
画像はインテリアですが通常は窓として
外部ドアを指す事が多いカテゴリとなります。
それを前置きに 頂いたメルマガがこちら
-------------
さて、みなさまは 「フレンチドア」
と聞くと、どういうものを想像されますか?
建築関係のお仕事をされている方なら、
洋風やカントリー調の建物に似合うデザインで、
主にテラスや庭に出入りするところに使う、
大きめのガラスが入った両開きの扉でしょうか。
「フレンチドア」というと「フランス風のドア」と思われている方がほとんどでしょうが、
本当は「仏壇」からきているんですよ!と。
本当は「仏壇」からきているんですよ!と。
「観音開き」とは「両開き」のこと。
もうおわかりかもしれませんが、
「仏壇」の「仏」という字が「フランス」を意味することから
「両開き」=「フレンチドア」となったというのです!!!
ほんとうでしょうか!?
残念ながら真実かどうかはわかりませんが(すみません)
--------------------------
嘘です(爆)
なんて言うと元も子もないですがww
例えばこちら うちでも良く使うUSAの窓メーカーMarvinWindowsのHP内にてドアページ。
ほら ちゃんと左下に「Swinging French 」ってカテゴリーあるでしょ。
結構昔からある言い回しで きっと「仏」←から来た語源では無いと思いますよww
ネタ的には いー感じに面白い視点ですな。あはは。ъ(゚Д゚)グッジョブ!!某メーカーさん^^
次回も楽しみに待ってますよぅww
次回も楽しみに待ってますよぅww
これ いつもの夜。
朝はハイサイドからの自然光が
ここに陰影を生み出すのさ。
光って影があって初めて
光なんだよね。
本日スタートのリモデル現場から出てきた時代の落とし子w
昔むかし駄菓子屋さんをやってみえたとの事で その頃の名残ですね。
よくある壁に貼るタイプでは無く「両面印刷」のブリキ看板です。
ヤレ感がとっても素敵ざますが 駄菓子屋さんって事で金鳥は無かったすよ(謎笑
今度 昭和テイストなリクエストがある時まで棄てずに取っておこうww
「100人乗っても大丈夫」のアレがソレしちゃったので撤去と新設お願いできますか?
ってお話を頂いたので現地へ。
お話によると近所の大工さん(工務店)に 物置またいで屋根作って貰ったそうなんだけど
屋根からの落雪「雪おろし」をしなかったので その重さで物置が壊れたとの事でして。
あれまあ 見事に歪んでますね(汗

でも それっ位で壊れるもんかなあ??とか思いつつも その下屋廻り見ていると・・
おーまいがっ
ってお話を頂いたので現地へ。
お話によると近所の大工さん(工務店)に 物置またいで屋根作って貰ったそうなんだけど
屋根からの落雪「雪おろし」をしなかったので その重さで物置が壊れたとの事でして。
あれまあ 見事に歪んでますね(汗
でも それっ位で壊れるもんかなあ??とか思いつつも その下屋廻り見ていると・・
おーまいがっ
アイズ十八番としてはウエスタンレッドシダー使っての外壁施工なんだけど
今回は小節の「国産杉板」をチョイス。透湿防風シートの上通気工法+杉板施工。
もちろん「保護材」は施行前に2回塗布済です^^

これも間違いなくカッコ良くなるねぃ。
ただ見た目もだけど 本質的には耐候性を重んじての木製サイディング採用なの。
あ そそ 大切な施工テクはこちら 【 HorizontalSiding施工要領:09年のヒトコト】
今回は小節の「国産杉板」をチョイス。透湿防風シートの上通気工法+杉板施工。
もちろん「保護材」は施行前に2回塗布済です^^
これも間違いなくカッコ良くなるねぃ。
ただ見た目もだけど 本質的には耐候性を重んじての木製サイディング採用なの。
あ そそ 大切な施工テクはこちら 【 HorizontalSiding施工要領:09年のヒトコト】
お邪魔した某邸パウダールーム。
微妙に水漏れ(にじむって感じかな)
パッキンの劣化と判断で部品調達。
一件落着。お手を拝借 ぱんぱん。
てか こんなスクエアなペデスタルシンクも
すっきりしててカッコイイですよね(自画自賛)
ファウンカラーのドライウォールに
ホワイトペイントの腰壁・床はモザイクタイル。
そのペイント腰壁は10cmほど壁をふかして
配管スペースと飾り棚を兼ねてあります。
そのペイント腰壁は10cmほど壁をふかして
配管スペースと飾り棚を兼ねてあります。
イメージはシンプルカントリーって感じですか。
シンクをインテリアのアクセントにしてますけど アイテムとしては結構アリでしょ^^
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
カテゴリー
最新記事
(01/07)
(04/29)
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/19)
(04/16)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/28)
(03/27)
最新コメント
[09/22 ハレルヤ@あいず]
[09/21 あおはる]
[02/06 ハレル屋@あぃず]
[02/06 可愛いおくさん♡]
[08/23 ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
PR