忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんな感じのポットラック欲しいなぁ。と。

↓ これアイアン製のオーバルタイプだけど、キッチンの天井から下げておいて
フライパンとか引っ掛けるラック。魅せる収納って意味でもカントリーで可愛いよね。

PotRack.jpg

うーん。輸入すべーかな。

でもタイムスケジュールがなぁ・・とかなんとか。


おおっ!そだっ!無ければ作れば良いぢゃんw


PotRack2.jpg


ステアオーナメント加工してペイントかけて。  いい感じだねぃ^^


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE





アイズお得意のディストレス と言うかアンティーク施術。
今回はドアを「エイジング」加工してみました。

こちらピーリング(剥がし)しながらのクラッキング(割れ)施術。

てか やりすぎた(爆

D-3.jpg

悪くは無いのですがww

って訳で もっかい塗面作って軽く削り出し&筆跡残し。

D2.jpg

もすこし落としてヴィンテージに仕上げよう。


アンティークの似合う空間。如何ですか^^


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE


昨日は除雪機のオーガ奥のブロア変形を治す為 除雪機の回収へ。
そして軽トラにパイルダーオン!

うーん・・軽トラくん気のせいかウイリーしてるなw

121229.JPG

つか この画像ぢゃ判り辛いけどタイヤは煎餅みたくなってるしw

121229-1.JPG

会社戻ってネット調べたら驚き。この除雪機軽く700Kg OVER!(爆
いぁ軽トラに積んぢゃダメでしょ。・・知らないって怖いw

とりあえずパンクも怖いし真っ直ぐ走らないので思い切り
ゆっくり走ってきたのが幸いした様で・・って危ないやん(内緒

そんなこんなで返納には2tダンプで行きましたとさ。

121229-2.JPG

さすが安定して届けられました(当たり前) 最初からそーすりゃ良かったw


今年最後の教訓 : 除雪機舐めんなよ。


追伸~~~
この軽トラくん ことし10月に入社したての新車なのですが
3ヶ月経った現在の走行距離⇒11,000Km・・どんだけー(爆


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE




何故雪が積もった鉄骨の上で スノボーやってるかと言うと

I1.JPG

いぁ・・ スノボーでは無く 普通に梁の雪落としw

次の日晴れるって事だったので、雪落としてちゃんと養生しておくと

I2.JPG

道路だの隣の家だの凍みてても 朝からフルスピードで屋根野地が施工できる訳です。

段取り八分すね^^


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



先日買い付けた材料 外に出して吟味していましたら
来る人来る人「何すかこのゴミ?」

kozai.JPG

ばーろー ( ̄▽ ̄;)w

大事大事な古材の板だー!ケヤキの板だー! (-_-;)

って訳で使う材料と場所を決めてと。コレとコレと。でもってちょっと磨いてみたり。うんうん。

kozai2.JPG


だから ゴミぢゃねーってのww


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



昨日は荘川でマイナス18度越えとか・・12月だってのに(-_-;)

さてそんな中 いつもの12月なら起こり得ない様な
トラブルがありましたので注意喚起です。

クライアントA様 X'mas前に連休取ってご旅行に。
何故か冷蔵庫と外部照明だけ残して ブレーカーを落として行かれたとの事。

となると当然 お湯を作るエコキュートも動きません。
お帰りになられて電源入れて・・「お湯が出ない」事に気づかれました。

見ればエコキュートからの水漏れ~凍結による配管爆裂です。

って訳で さっそくメンテナンス手配。

121215.JPG

3箇所で弁が破損していましたが・・樹脂がこんなですよ。

121215-1.JPG

氷の強さが判ると思います。

そこで!

冬期間の対策おさらいです。

給湯器はエコキュート・ガス・灯油に関わらず機器には通常凍結防止が入っています。
冬期間は電源を落とさない様しましょう。

そして

お風呂の残り湯は捨てないで翌朝まで張っておきましょう。
※ 循環口(浴槽の中にある給水口)より上に水位があればOKです。

それだけです。

ココで重要なのは「浴槽のお湯(水)を捨てない事」ですね。

極たまの事例に 浴槽の水を抜かれたまま 換気のためにお風呂の窓を開け
そのままご就寝と言う事がありますが・・その日が氷点下を下回る様でしたら
まず間違いなく翌朝、給湯器から水が噴水の様に出てる事になります。

イコール無駄な出費になってしまいます(涙

冬期間の給湯器 そしてお風呂の管理 気をつけましょうね^^


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



ステンドグラスの面白い使い方を御紹介致しましょう。

こちら某クライアント様邸。
ドアとステンドは同じ部屋に設いています。

121214.JPG

このお部屋 実はトイレなんですね。つか画像ボケててスイマセン・・。

ただ外部に面していませんので 外向きに窓はありません。 
※換気は全館セントラル換気で常に作動しています。

って訳で廊下から一目で入室が判る様 ステンドをデザインしたって訳。

察しの良い方 もうお分かりですね^^

そう 昼間は真っ暗にならない位に ステンド越しに廊下の光が入り
中に入ると人感センサーでライトが点き 入室を知らせてくれるのです。


121214-1.JPG

トイレって事で影が映らない様 濃い目のガラスをチョイスしたので
画像では分かりづらいですが実際はステンドがライトに照らされて
普通に店舗のサインの様に映るんです^^

モチーフは優雅な「ゆり」の花。えっと・・ゆりだよねコレw ←おまえ(-_-;)

デザインから興させて頂きました。いー感じでしょ^^

あー そぅそぅ

ステンド色々はこちら ↓
http://eyescode.bijual.com/Date/20100317/


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE




なんとなくKITCHENカタログ見てましたら コーナーストッカー見っけ。

ほほぅ こりゃ良い。使い勝手良さそうね。

輸入キッチンには こんなキャビネットがあって前は良く使った物ですなぁ。
んー国産でもコーディネート次第でなんとかなりそーね^^

~とかなんとか思いつつ価格を見れば。

121211.jpg

ランクやシステムの違いで価格は大きく違うけど
¥601,650~¥1,295,700- (税込定価)

あかー ( ̄▽ ̄;)w ーん!

はい。コーナー部分のみです。更にプラスオプションまでありますぜ(爆

いくら定価とは言え お金余ってしょーがないクライアントならイザシラズ
普通に木工事で作った方が全然安く作れそうなんですけど的な。

設計側からするとこーゆーの使って それなりに収めた方が
全然楽なんだけど なんともいやはや。まぁ悪いとは言わないけれどw


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



メンテ日記 HURD社 Bow Window編

ボウウインドウとは BOW(弓)型に跳ね出した出窓。

bow1.jpg

今回のクランケは築12年 こちらの美しいビクトリアンハウス。

bow2.JPG

ボウウインドウは ケースメントが連なった形状で形成され
ハンドルでケースメントウインドウを開け閉めします。

bow3.JPG

開閉の頻度や建て付け具合によって異なりますがギア部分が摩耗して
一番最後締める辺りで 空回りする様になる事も多い様です。

bou4.JPG

ギアが摩耗したのなら交換すれば元に戻りますね。
HURD社に聞いた所 この辺の部材は消耗品として位置づけているとか。

で こちらが新旧パーツの図。左が新しいパーツですが色が変わった様ですな。

bow5.JPG

ほどなく交換完了。せっかくなのでとご依頼頂き弱くなった部分×5箇所も同時交換。

bow6.JPG

はい。調整も完了です。

bow7.JPG

お嬢様のお部屋のウインドウも一箇所交換しました。

bow8.JPG

これで新品同様の使い心地に戻りましたね^^
優雅で高性能な木製サッシュ。これからも愛してやって下さいませ♡


さて それでは恒例の・・・  やりますなアイズ( ̄^ ̄)(爆


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



イングリッシュかわいぃおうち見学会

12年11月29日~12月8日まで

サスティナブルコンパクトハウス予約制見学会 始まってますよ^^

イメージでは無い正しい理論に裏付けられた施工精度を御提案。

TudorStyle。ティンバー・ブリック・白壁等全て本物の素材。

entrance.JPG

EntranceDoorは樹脂製トリブルガラス。マットなカラーが印象を締めています。

ようこそ。

entrance3.JPG

続きはまた^^


お問い合せは 0577-72-0070

または info あっと housingeyes.com ※あっと←は@に変換下さい。


お気軽にお問い合わせ下さい。


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



メンテ日記 輸入オーバースライド電動ガレージドア編。

「上がらなくなりました」との事で見に行くとやはりモーターギア摩耗。
この辺は国産も同様10年単位の消耗品だと考えておかなきゃですね。

121129.JPG

って訳で ちょうど同じメーカーのギア持ってたので ほどなく交換。

・・と言いたかったんだけどギア軸がズレてて えらい時間掛かりました(爆
まぁ左右のバランスも取り直したし 結果オーライとしませう。

それでは恒例の・・やりますなハウジングアイズw


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



えへへへ

9ace9524.jpeg

ディストレス&アンティークと言いますか がっつりヴィンテージ^^

ガラス玉ノブも似合いますわな。 ( ̄ー ̄)うみゅ。


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE




カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR