忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔々窓に水密性が無かった時代。
日除けも兼ねたウインドウシャッター(鎧戸)はデザインでは無く実用品でした。

良く見てみて。閉めた時水が外に切れる様にルーバーが付いてるでしょ。
 
window-texture.jpg

だから開けた時はルーバーは建物側に傾斜する事になります。

window-texture2.jpg

現在は水密性はもちろん 網戸も付く様になったので
ウインドウシャッターは飾りとなった訳です。

飾りだから開閉はしないで 窓横に付いたシャッタールーバーは
外側に水が切れる様になってるんですね。

window-texture3.jpg


フェイクかどうかはそんなトコ見れば判りますよ。

ちなみにこのシャッター「パインシャッター」と呼ばれる事が多いですが
木材(パイン材)で造られる事が多かったからに由来します。

そんな木製鎧戸も現在は樹脂製の方が多い感じですね。


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



温故知新な現代版「箱階段」

kaidankagu_Lofty3.jpg

階段家具:ロフティ
http://www.lot-us.co.jp/products/lofty/

4種類の収納家具を組み合わせ、従来のはしごに代わる
ロフト階段として使用することが可能です。

--------------------------------

いいね^^ スッキリしてるし登りやすそう。

以前 頑張って箱階段創ったの思い出した(笑

ただコレ ロフトの高さとか広さもあるけど固定しちゃうと階に入らないのかな。

以前創った時は 固定式だとロフトも階に入れろ(3階建てにしなさい)って事で
固定せず移動式にしたんだけど。

岐阜県だけなのかな?今度聞いてみよう。


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE




氷点下6度で始まった本日も 陽射しが当たるとポカポカ陽気。

もぅ 春もすぐそこですね。

130315.JPG

って訳で大安吉日鉄骨建方ーー!!

130315-2.JPG

吸い込まれそうな青い空。  そろそろ外でBBQ出来るかなー^^


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE




今週は2件の解体から始まっています。

----- まずは解体後の新築案件。最後の勇姿ですね^^これまで有難う。

130314.JPG

手壊しから始まってます。

丁寧に手早く ご近隣に迷惑が掛からない様
細心の注意を払って進めております。



----- そして大規模リノベーション案件。

画像左のトタンは隣家です。
思った通り^^ 町家では良くある事です。

130314-2.JPG


ガッツリ暖かく強く生まれ変わりますよ!
この部分は中庭になりますが、その他の隣接部はしっかり防水もね ( ̄ー ̄)

それでは両邸クライアント御家族様 どうぞ宜しくお願い申し上げます,,orz


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE




事務所に設けている照明器具の蛍光灯が切れまして。

個人的には黄色い「電球色」が好きなんだけど
確か事務所って事で 白系にしたんだったよなーと発注。

替えたのが左奥(爆

100307.JPG

あかんやん。


気を取り直してカバーを戻すと・・・。

130307-1.JPG


グラデーションが気持ち悪いやん (-_-;)




本日の教訓:蛍光灯の交換はちゃんと色を確認してから行いましょう。



HEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



とあるリモデル現場にて珍しく「高価」な便器を入れさせて頂きました。
一点豪華リモデルならではとでも申しましょうか。はい。

「フルオート便座」はもちろん「フルオート洗浄」に「乾燥ドライア」・「ターボ脱臭(なんぢゃそれw)」
便器の中が薄く光る「ほのかライト(これは真夜中良いと思う)」なんかも付いてまして。

130302.jpg

「4リットル洗浄」とか「省エネ便座」なんかは最近のトレンドとしても
なにげ音楽は鳴るわ(爆)「プラズマイオンクラスター除菌」なんてのもあって
極めつけは「部屋暖房」なんて機能まで付いてました・・無断熱の部屋には効かんぞ・・。

定価40万円近いんですけど(汗

なんと申しますか ここまでイタレリツクセリだと、逆に爽やかとでも申しましょうか(*≧∀≦)

今に体重計だの血圧計だの付きそうな勢いだこれww


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



とあるマンションにて。バルコニーに出る為の小さな段差
足腰が不自由になったり車椅子での移動だと気になります。

130208.JPG

と言う訳で段差解消にウッドデッキ設置

130208-1.JPG

高低差が小さいので難しかったのですがしっかりと排水も確保。

あと簡単に外せる様に 40センチ程度で分割してあります。

床を分割する事で 物を隙間に落としても簡単に拾う事ができます。

↓室内側より

130208-2.JPG

生活の幅が広がりますね^^

当初は樹脂製のデッキングを希望されましたが 耐用年数を考えれば木製も大差ない事や
イニシャルコスト~交換等のランニングストを吟味し木製をチョイスされました。

こーゆーのもやはり 使用期間(寿命)内のトータルコストを考えたいモノです。

アディ押忍w

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



ここでも何度も書いてるので「ベタ基礎だから強いんです!」なんて
セールストークは無知以外の何物でも無い事は皆様ご承知ですよねw

まぁその辺は地盤調査+構造計算に関わって来るのですが
実際施工現場にはその計算を裏打ちする「根拠」が必要で。

例えばコンクリートの強度試験。

弊社では その現場で使うコンクリートに対し 使用部位別にて
スランプ試験(1回)・空気量試験(1回)・共試体作成(6本)・強度試験(6本)の他
塩化物含有量試験も行なっています。

130205.JPG

↓こちらは工場試験風景ですが 試験体は「呼び強度=27」・「スランプ=15」
「粗骨材の最大寸=25mm」を使っての強度試験の様子。

130205-1.JPG

養生材齢7日で平均値 33.2N/m㎡が出ています。

この時期 温度補正は当たり前ですが しっかりとデータを取ることで
現場への信頼と共に 後々の安心根拠になると考えています。

もちろんその後 試験場の認定書と共に書面として報告書が上がって来ます。

安心の根拠。こんな見えないところにも存在していますよ^^

ってか こちらのお施主さん こんな事やってるって知らなかったりして・・ww


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



前略現場より^^

奥行きのある収納って あっても使いにくいですよね。

そこで弊社でも人気の「引き出し収納」の御紹介。

ダイニングキッチンに設けた奥行きのある隙間に移動式棚を。

DK1.jpg

なんとー 反対側からも使えるのです。

DK2.jpg

現場カラーに併せて塗装仕上げとします。 技アリ一本で良いでしょ^^


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



外装一新リモデル現場にて。 窓横にパインシャッター(鎧戸)がありますよね。

130129.JPG

フェイクですのでルーバー部は外に水が切れる様に設いています。
※窓横のシャッターは米国でも殆どフェイクです。その辺はまたの機会に^^

でもって樹脂製のシャッターですが ルーバー部が一本折れていました。

130129-1.JPG

これだけの事で買い換えるのもねー。

って訳でチョコチョコっと補修。おおっ見事に元通り。

130129-2.JPG

サービスサービスゥ ( *≧∀≦)


協力:便利屋たろう ww


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE




「ドアレバーが調子悪いの」 築20年越のクライアント様より御連絡。

そっか20年以上かぁ この家建ててる頃 まだハイハイしてた次男君も
スッカリ大学卒業して社会人になってると言う・・おぢちゃん年取る筈だ(爆

時の流れと言うか「責任」を強く感じます。

さて 「調子が悪い」と言うドアレバーがこちら。

130125.JPG

木製ドアはSimpson社のChateauMichelle。

こちら良く来て頂く貴方なら USA伊良部邸のドア覚えて見えるでしょw
http://eyescode.bijual.com/Date/20110731/  【 伊良部邸のドア 】

はい。同じスタイルですね^^

ちなみに同じタイプでガラス無しのタイプはこちら
http://eyescode.bijual.com/Date/20091208/  【 木製玄関ドアのお化粧直し 】

はっ(´Д`;) 今回のクランケはドアでは無くドアレバーでした。

気を取り直して内部がこちら。内部ノブは丸玉ですね。可愛いす。

130125-2.JPG

って訳でラッチ見てみると・・SCHLAGE製では無いですか(汗

130125-1.JPG

US製品にしては非常に珍しいのですが このSCHLAGE製品に関しては
企業買収にて型番が無くなっていまして(涙 

US企業の場合は 普通トップが変わっても製品は残っているのですが・・うぅ。

在庫が無いかとアメリカ探してみたのですが 出て来なかったので
ドアレバーごと 現行のKwikset社製品に交換です。

カラーは最初 ポリッシュドブラス(キンキラ金色)だったのですが
結構ヤレてくすんできたので(↓左)あえてアンテークカラー(↓右)に変更です。

130125-3.JPG

で ささっと交換の予定が・・( ̄▽ ̄;)w 微妙にサイズが違って部材が緩衝します・・。

って訳で 即席建具屋誕生!ノミで整形しなおしますw

130125-4.JPG

まさにナンデモヤですな(爆

程なく完成。アンティークブラス色も丁度良いでしょ^^

130125-5.JPG

インサイドは金色としてレバータイプに交換。

130125-6.JPG

いつも大切に使って頂き有難うございます,,orz

不具合がございましたら お気軽に御一報下さい (   ̄∀ ̄)ノ

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



右奥のエイジングチェストに続き 同系でテーブル製作。

fsk2-1.jpg

カウンターはオイル処理で 鈍くテカテカ予定。  足はステアパーツww

いいね!


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR