忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のガーデン繋がりにて 本日はアウトドアでのファイヤープレイス

100614.jpgファイヤープレイス(FirePlace)とは 読んだまま
「火のある所」暖炉の事です。
 
そんな暖炉も 外に持ち出せば肌寒い時期での
アウトドアライフの巾も グッと広がる事うけあい。
 
火を見て楽しむだけで無くちょっと工夫してあげれば
BBQスモーカーとしても使えます。
 
もちろんファイヤープレイスに決まりなんて無かですぞ。
 
100614-1.jpg 石やレンガを積んだりしただけの穴ボコだって
 立派なファイヤープレイスさっ。

 暗がりのPARTYも ちょっとした炎で
 雰囲気バツグン^^

 お酒もすすむってもんです(笑
 
 お庭のアクセントに 炎は如何? 
 アウトドアライフに決めの一手よねぃ。

 あとね 変り種アウトドアグッヅに ヒーターブロア(Heater blower)なんてのもありますぜ。
 
下の画像で判るよね。薪をパイプの上で燃やして 前にあるブロアーでパイプ内に空気を送って
そこで熱交換した暖気を 上部の穴から送ると言う優れモノ。 

FFファンヒーターアウトドア版ってトコですか。
 
 100614-2.jpg
 
つか 寒けりゃ一枚羽織れよ ちゅー話ですな(爆

 
と思ったら インベーダーも居た(昭和ネタね)
先日の自殺行為的作業の材料 晴れ舞台です。
 
 100612.jpg

Kさま 過分なるお心遣い ありがとうございました ,,orz

100612-1.JPG

 
100611.jpgストリップなサーキュラー階段とか。
 
ラインをスマートにする為
木と鉄のコラボ模索中。

タワミはウェブ2箇所で抑えるとして
収まりもなんとかなったぞと。
 
手摺子は木加工として優しく
手摺は気合で木を曲げよう。
 
うーん 大工ちゃんずの焦る顔が目に浮かぶ(笑

産みの苦しみでありんすー。


 
100606.jpg左画は 古くから外部開口や建具なんかに
良く取り入れられていた「無双窓」。
 
板を横スライドさせれば 通風したり視線を遮断したりと
今風に言えばハイブリットな壁(開口)。
 
カーテンやサッシなんかが無かった時代
室内に自然を取り込む良い手段だったと言えます。
 
 
で この手法を取り入れ現代風に再構築中^^
あそこあーして こっちこーして・・うむ いけそーだww

えー ここ3週間ほど週イチで棟上が続いております。
よせばいーのに「年寄りの冷水」全開で 現場に手伝い邪魔しに行ってまして
廃人いっちょ上がり!な私ですが何か。
 
って訳でたまには現場報告。
画像は「M様邸」一作日建方を行わせて頂いたプラットホーム・コンストラクション。
 
豪勢なるお弁当やお酒とか頂きまして お心遣い本当に有難うございました.,,orz
 
さて 枠組壁工法(2×4工法)の場合は通常 棟上まで期間が掛かるってのが定説ですが
うちのフレーミングシステム - 40坪くらいまでの家なら なんとか1日で上げます。
 
 100604.jpg
 
でもってその「M様邸」 アイズお得意のスキップフロアが素敵を予感させますが^^
壁設置の前にブチルテープを施工したり 床設置の前にガッチリ壁の垂直等
固めたりと結構な手間を惜しまずとも なんとか1日でフレーミング完了致しました。
 
100604-1.JPG天気予報ぢゃ昼から雨だったにも関わらず
晴れ男顕在!濡れずに完了ですw
 
もちろん1週間位濡れたって どって事無いですが^^
気持ちの問題って感じでしょうかね はは。
 
梁を覆う先張りのべパーバリアも ちゃんと
確認出来ますね。次の日には屋根防水も仕舞えました。
 
その後 荷重を加えての金物設置から 細部の仕舞いを行い内・外装へと移ります。
 
今日もよい天気 がんばりまっしょぃ。 

ヤッちゃいな!Early in the morning  ガチンコで勝負だ!Sunshine
出かけるその前にイカせて!!ウットリYou're mineeeeee

Woke up this morning - ドゥルドゥルぅぅx by 桑田佳祐 @めざましTV^^

 
ホントは木材工場直送で 加工場入れるハズだった今度向かう予定の
国産大断面P&Bの材料・・前便で入荷数が違ったので他便と一緒に事務所に。
 
それは良いのだが事務所には「ホイスト」も「フォークリフト」も無い(当たり前か)
って訳で加工場に移動する為 トラックへ人力手積み
 
あぁ 5寸×8寸(150×240)材てば重い・・×20本。
 
 100603.JPG
  
ちなみに この平角大断面「梁」ぢゃ無くって「柱」だよ 柱が5寸×8寸なんだよっww
もちろんデカぃのには 必然と根拠があるんだけどね。
 
しっかしこの材料 乾燥具合良いのに割れ無し。 すげぇすげぇ。
 
あんまり疲れたのでログしておこーかと。てか重い・・泣ける そして 逝ける。

本日アテンションするのは「コーニス」

ここで指すコーニスとは 簡単に言うと「屋根の軒先」の事。

忘れがちな「コーニス」だけど 美しい家は隙を作っちゃイカンのだ。

って訳で クライアント様邸画像より代表的な4タイプ。

100601.jpg


① ボックスコーニスにて ダッチウイング仕様

② セクションofボックスコーニスにて シンプルに

③ オープンコーニスで 情緒的に

④ モールディングを装飾して ゴージャスに


個人的には ③のオープンコーニス(躯体垂木を見せる手法)なんて好きなんだけど
防火基準区域とか 枠組壁工法の場合は「省令準耐火」適用を考えると
現在の日本では施工例は限られてくるのが面白く無いトコロ。

日本の「木は燃える」っちゅー思考が原点の基準法 もぅ時代遅れぞ。

国土省なんとかせえ。 ったく。


気を取り直して 画像ぢゃ解りづらいので断面など。

③までは上画像のままで ④がクローズドコーニス。


100601-1.jpg

あと屋根ラフター持ち出して 躯体で箱樋作っちゃう様な変形ボックスコーニングとか。

もちろんこの辺の収まりは デザインカテゴリーによっても変わってくるし
ブラケットをあしらったりモールディングで飾ったりと お化粧方法はいろいろ。


そして忘れちゃイケナイのが 特に寒冷地では軒先周りの結露対策

どれだけかっこ良くたって性能が満たされないモノはデザインなんて言ってはダメなのだ。


さぁ お洒落は首元から(笑


コーニスを決めて 素敵を主張しろっw










水深12cm

100527.JPG

乾燥大気の中 土間スラブ養生には雨もまたよろし。


100523.jpg今日は朝から雨で肌寒い位です。

もぅ5月も終盤だってのに ちょっと雨降ると
暖房欲しぃなんて なかなか難儀な飛騨です(笑
 
日本の降水日数って平均130日/年とかあり
実に一年の1/3は雨の日なんですよね。
 
だったら 雨の日も楽しんぢゃった者勝ち^^
 
たとえばコンサバトリーなんて空間。
 
コンサバトリー(Conservatory)とは 簡単に言えば「ガーデニング用の温室」
 
100523-1.jpg 緯度の低い日本 憧れだけでは夏なんて熱くて
 本来の意味である使い方は難しいですが
 
 日射遮断や通風も加味して創る事が出来れば
 こんな雨の日は潤いの空間に。
 
 コンサバの活躍も冬の日だけぢゃモッタイナイ。
 
 雨音聞きながら 読書なんて素敵ですね。
 
 雨も楽しもっww

 
100514.jpgねーさん 輸入窓繋がりで事件です。

クライアント様よりSOSメール
「ガラスが割られました。助けて」

で 添付画像が右。

おーまいがっ ホントに割れてる。
あんな硬いの良く割ったなと逆に感心。

いちおヒートミラー入りの「3層構造」のガラスだったので
かろうじて外側一枚のみのガラス破損で済んでました。

USA HARD社の木製三層サッシュ。
オーニング×1枚。

10年以上前の窓で しかもハード社はその間2回ほど
M&Aにてトップが変わっています。

でもだぃじぶ。ちゃんと規格は同じ・・ハズ(汗

早速USにサイズ等確認しオーダー。うーん 最近使ってないメーカーだけど
ちゃんと繋がりあるって有難ぃ。さんきゅDAIちゃん@US^^

で 届いたサッシュ持って現場で再度サイズ確認。

右側が届いたサッシュ。木製+アルミクラッドなので内部は現場塗装。
無塗装での納品なので 室内のコーディネートが用意なんすね。

100514-1.JPG

新旧を比べて見ると・・ふむ 多少収まり変わってるけど金具や各部サイズは同じ。
さすがアメリカ。取付金具も位置までそのまま使える。10年以上経っても親会社変わっても
システム微妙に変えても基本規格ベースは変わらないってのはホント有難ぃ。

100514-3.JPGよっこいしょって取り替えして 内部の塗装。

元々はOSUCで仕上げてあった窓だけど
住みながらの塗装工事はVOCが心配なので
自然オイル系の塗料で仕上げとして
クリア塗装は無しとしてみましたよ。

でも 仕上がりはバッチリww。

って輸入窓って枠ごと交換になるの?

普通のペアガラスや1枚ガラスならイザ知らず 国内製品
LOW-Eサッシュなどでも ガラスは工場組み込みなので
ガラス破損時は 枠ごとの交換になるので一緒です。

それより国内製品はメーカーでも規格がころころ変わるけど 20年とか経って
同じモノに交換出来るのかが心配な位っす。

さてさて ほどなく取り付け完了にて御満悦の外部から。

実は「オーニング」と「ケースメント」のコンビネーションサッシュの一部だったんですね。

100514-2.JPG

当初の思惑通り「ピクチャーウィンドウ」としての窓からは 植えた樹木がいー感じ。

窓は室内温度環境に対し重要なファクトだけど 外の景色を切り取る大切な
室内装飾アイテム
でもあるんですね。

個人で持って来た様な輸入部材でお困りの方 大概の事はお手伝い出来ますぜ^^

高山市は住宅エコポイントで発行されたポイントの1.5倍に相当する金額を補助する
「地域活性化住宅改修事業補助金」制度の創設を打ち出しました。
 
申請の受付期間は 2010年5月1日から2012年3月31日まで。
 
 
1.5倍と言うと 新築30万円+45万円=75万円の助成
 
やりますな 高山市。
 
弊社新築の場合 普通に建ててもエコポイント対象住宅になります。
 
もちろん「リモデル」における補助申請も行っていますよ。
かしこく「おうち創り」しちゃいましょ。
 
お問い合わせはお気軽に^^

000000555.jpg
 
※政府エコポイント同様「長期優良住宅」との助成併用は出来ません事 御了承願います。

 
窓周りのアイアンワークとか。
 
お部屋の「目隠し」と「防犯」を兼ねてのアイアン窓格子。
 
ポットを室内から手入れ出来るのがポイント。
 
 100505.JPG
 
歩道に面した窓 開けたいけど視線が気になるし防犯も・・なんて方。
 
こんなディティールなら 窓辺の潤いを残しつつ
窓開けたままの外出も気楽に出来そうですね。
 
ただしこの場合 植物の手入れの為
上げ下げ窓に網戸は付けられませんのでアシカラズです。
 
 
技アリ窓辺で お隣さんに差をつけろっww

 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR