×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本物の BoxBlick (煉瓦)だから出来るコーナーの段積み【 T様邸 】
北米から来た煉瓦ですが 本物ならではの質感と陰影が美しいですね。
さて煉瓦の積み方には 幾多の種類があります。
代表的な積み方を3種類ほど。
コモン・ボンド
( Common Style )
もっとも一般的な平積みです。
イングリッシュ・ボンド
( English Bond )
英国積みと称される
平積みに半丁をクロスさせた積み方
( Fremish Bond )
フランダース積みと呼ばれ
英国積みより リズム感が出ますね。
こんな事思いながら 古い洋館巡りとか楽しい・・かも(笑
こんな事思いながら 古い洋館巡りとか楽しい・・かも(笑
昨日の 通気胴縁は ちゃんと通気しないとダメよんの続きです。
通気層と言う限りは ちゃんと通気しないと意味がありません(笑
もちろん万が一の漏水時にも 漏水を的確に排水出来る様
確実な施工が求められるでしょう。
そこで今回は そのチェックポイント。
まずは 最下部の水切り。
水切りと言う限りは 最終的に水を切らなければイケません^^
って訳で弊社標準施工としては 透湿防風紙の下に設置し
ブチルテープにて圧着します。
築後のシロアリ点検の為にも 後で検査し易い様すると言う目的もあります。
↓そして 通気層(外壁下地)の設置。
最終的に漏水があった場合でも 基礎や土台に触らないで排水出来る事が基本です。
画像透湿防風紙の躯体側には「外貼り断熱」 水切りは基礎断熱の厚みより特注サイズなり。
最下部から伸びた通気層は 軒天または棟から排気。
ここで通気を止めたら本末転倒ですので 大切なポイントです。
画像は出窓の屋根部分。
有孔の軒天井より排気し屋根上からは その上壁への通気層に繋ぎます。
※大きな下屋の場合は 二重水切りにて上部壁下より排気します。
開口部(窓)周りも 下部・上部供に空気が停滞する事無く流れる様
的確な通気スペースが必要ですよ。
そして壁最上部からは軒天開口も併せ 垂木間より棟へ。
屋根棟に設置した換気口より 上昇気流と供に排気です(工事途中ですよ)
はるばる基礎部より屋根頂上までの 長い道のりでした(笑
屋根に関しての換気量は 基準法でも定められていますが
やはり的確な施工が求められるかと思います。
クリックで大きくなりますが ちなみに今回のモデルは上記「ホ」っすね。
最近は外壁施工前の「通気層」設置は普通の事になりましたね。
10年とか以前「通気層」の必要性を訴えていた頃とか「冬季は通気によって
躯体が冷やされるからダメだ」とか「火災時に火の通り道になるからダメだ」等々
結構バッシング受けてたのが懐かしおす(笑
もちろん 建築基準法に定められている訳でも
ありませんし無ければ無いで 別に違法建築でも
手抜きでもありません。
ただ個人的には リブがある様な素材は別としても
外壁素材の種類に関わらず 万が一の外壁からの
漏水時に躯体に水が行かない様 また的確に
排水出来る為にも必要だと思っています。
そんなこんなで通気層。
通常 横貼りの外壁材の場合は縦に胴縁を配せば
外壁下地としてそのまま 土台水切りから軒天~棟へと
通気のラインが見て取れます。
ただ 意匠的に縦使いの仕上げ材を使用する時などは
縦の下地では施工できませんので 通気胴縁は横施工となります。
こちら 某サイディングメーカーの推奨施工方法。
※塗り壁下地用の施工資料ですので 横胴縁のピッチはここでは触れません。

横胴縁の場合1820㎜以内に30㎜程度 通気部分の作成を推奨してあります。
ただ 内部からの水蒸気(湿気)排出や
万が一の漏水時など的確な排水・乾燥
促進を考えると ちょっと厳しい。
「漏水対策」と考えると ちょっと心許ないかなと。
って訳で ちょっとヒト手間。
弊社では横胴縁を使用する場合 その胴縁に対し
約220㎜ピッチで 躯体側に「欠き込み」を入れます。
※外壁の重量によってピッチは異なります。
こうする事で通気は促進され 万が一
漏水があった場合でも排水や乾燥を
無理なく うながす事が可能になります。
特に どーと言った事はないのですが^^
もちろん開口部周りにも 停滞空気層を作らない為の「隙間」は大切なポイントです。
10年とか以前「通気層」の必要性を訴えていた頃とか「冬季は通気によって
躯体が冷やされるからダメだ」とか「火災時に火の通り道になるからダメだ」等々
結構バッシング受けてたのが懐かしおす(笑
ありませんし無ければ無いで 別に違法建築でも
手抜きでもありません。
ただ個人的には リブがある様な素材は別としても
外壁素材の種類に関わらず 万が一の外壁からの
漏水時に躯体に水が行かない様 また的確に
排水出来る為にも必要だと思っています。
そんなこんなで通気層。
通常 横貼りの外壁材の場合は縦に胴縁を配せば
外壁下地としてそのまま 土台水切りから軒天~棟へと
通気のラインが見て取れます。
ただ 意匠的に縦使いの仕上げ材を使用する時などは
縦の下地では施工できませんので 通気胴縁は横施工となります。
こちら 某サイディングメーカーの推奨施工方法。
※塗り壁下地用の施工資料ですので 横胴縁のピッチはここでは触れません。
横胴縁の場合1820㎜以内に30㎜程度 通気部分の作成を推奨してあります。
万が一の漏水時など的確な排水・乾燥
促進を考えると ちょっと厳しい。
「漏水対策」と考えると ちょっと心許ないかなと。
って訳で ちょっとヒト手間。
弊社では横胴縁を使用する場合 その胴縁に対し
約220㎜ピッチで 躯体側に「欠き込み」を入れます。
※外壁の重量によってピッチは異なります。
こうする事で通気は促進され 万が一
漏水があった場合でも排水や乾燥を
無理なく うながす事が可能になります。
特に どーと言った事はないのですが^^
もちろん開口部周りにも 停滞空気層を作らない為の「隙間」は大切なポイントです。
はぃこちら ウエスタンレッドシダーのシェイク材。
倉庫にて保護材「ドブ漬け」の後 乾かしてる最中です。

塗装掛けると どーしても経年でボケてくるので
それならと うちでは数年後のシルバーグレイを狙って
保護材の浸透をおススメしています。
保護材ってもハーブ原料ですけどねw
木材&保護材 あわせてカナダ大自然からの贈り物。
って訳で 倉庫は麗しきレッドシダーの香りで一杯ざます^^
さてそのシダーシェイク 壁に貼り上げるとこんな感じ。

そして5~10年後の狙い目。

ここまで色が落ち着ぃてくれると 朽ち果てるまで このままですな^^
うーん サムシンググレイト。
倉庫にて保護材「ドブ漬け」の後 乾かしてる最中です。
塗装掛けると どーしても経年でボケてくるので
それならと うちでは数年後のシルバーグレイを狙って
保護材の浸透をおススメしています。
保護材ってもハーブ原料ですけどねw
木材&保護材 あわせてカナダ大自然からの贈り物。
って訳で 倉庫は麗しきレッドシダーの香りで一杯ざます^^
さてそのシダーシェイク 壁に貼り上げるとこんな感じ。
そして5~10年後の狙い目。
ここまで色が落ち着ぃてくれると 朽ち果てるまで このままですな^^
うーん サムシンググレイト。
昨日は お忙しい中多数の御参加 誠にありがとうございました。
また至らぬご案内で 失礼の程お許し下さい。
スタッフ一同、皆様の安心の為への努力は惜しみません。
今度ともご注目の程 宜しくお願い申し上げます。
さて 昨日の会場内観一枚。
ほんと見事に現場でしょ(笑 その数々のテクニックは またどこかで^^
今後は断熱気密工事の後 下地PB張りから一面のドライウォール。
無垢のフロアに 見せ梁はウフフな仕上がりに^^
先ほども奥様と打ち合わせさせて頂き いやん素敵な「おうち」になりそうですww
こんな喜びって子供育てるのと似てるのかな。
「ギャベ(GABBEH)」とはペルシャ(現在のイラン山岳部)の遊牧民が
一針一針手作りで織り上げる伝統的なカーペット。
一針一針手作りで織り上げる伝統的なカーペット。
毛足が長くフカフカな手織り感が特徴です。
また本来 遊牧民が自らの用途として作る手作りゆえ枚数も限られ
世界で一枚のそのギャペの価値は高いと言えます。
そんなギャペを壁飾りとして吊るしたりするのは大変素敵なのですが
やはり分厚い織物は使い倒してこそ その価値が感じられるでしょう。
けど壁にも飾りたい
でも もったいない(笑
って訳で 画像はK様邸。
そのギャペでは無く インド綿の
「テーブルクロス」にホルダー加工し
アイアンポールで吊ってみましたぞの図。
ギャペぢゃ無いけど 雰囲気良いでしょ^^
建築屋さんの冬は忙しい。
例えば「解体工事」とか。
壊す前に まず屋根の「雪降ろし」ってオマケ付き。
本日のヒトコマにて お隣さんの屋根が見えますが
これでも一度は降ろしてあるすよ。
まぁ 毎年の事なんで じぇんじぇん問題なぃけどねーww
わはははははははは。
どーん。
これなんだ(笑
なんて飛騨北部に見られるエッセンス「雲」すね。
一刀彫師さんに彫ってもらいましたぞの図。
さすが飛騨の職人 いー仕事してあります。
飛騨市サイトに「雲」の説明がありました。
通常は大工さんに彫って貰いますが
あまりに数が多いと・・って事で。
M様邸で言うトコの この部分。
わははははは。
HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE
雪です。
昨日は雪の無いトコで 温泉なぞ浸かってたのがウソの様に雪ざんす。
本日から現場動かす予定だったのですが 外工事は明日に延期しますぜ。
さてお正月は見事に酒浸りにて 目に見えて肥大化した者ですが何か。
連日の雪かき&雪下しもむなしく 筋肉痛だけが残ってるのが悲しい。
見事に自己管理能力が欠落しております。シクシク
んなアホ話は放っといて 唐突に表題 「ゴシック な アイテム」
ゴシック建築を追随しよーと思うと一度は引っかかるのが Medieval Style-
ちぃーとウフフな感じで トイレにドラゴンなど如何?

ペーパーホルダーがドラゴンになってます。
造りは かなりハイレベルにござぃやす。
壁とか石っぽく 尚且つアンティークを意識したカラーリングで
渋めなお部屋にすると似合うかも(笑
US$62.25- 円高還元にて輸入経費サービス(爆
もーアメリカ人って おバカ。
ついでに こんなのトイレに置いて毎日考えてみましょ。
考えるスカル。
高さが約300mmだから
ちょっとしたオブジェに。
US$49.35-
庭におくとインテリジェンスにハイセンスを演出可能な
高さが1800㎜位の LargeSize もありますぜ。
さぁ どだ^^
どだ・・ってね(汗
こんな感じで 今年もゆるーく行きますので 呆れないで覗いたってくらはぃww
昨日は雪の無いトコで 温泉なぞ浸かってたのがウソの様に雪ざんす。
本日から現場動かす予定だったのですが 外工事は明日に延期しますぜ。
さてお正月は見事に酒浸りにて 目に見えて肥大化した者ですが何か。
連日の雪かき&雪下しもむなしく 筋肉痛だけが残ってるのが悲しい。
見事に自己管理能力が欠落しております。シクシク
んなアホ話は放っといて 唐突に表題 「ゴシック な アイテム」
ゴシック建築を追随しよーと思うと一度は引っかかるのが Medieval Style-
ちぃーとウフフな感じで トイレにドラゴンなど如何?
ペーパーホルダーがドラゴンになってます。
造りは かなりハイレベルにござぃやす。
壁とか石っぽく 尚且つアンティークを意識したカラーリングで
渋めなお部屋にすると似合うかも(笑
US$62.25- 円高還元にて輸入経費サービス(爆
もーアメリカ人って おバカ。
ついでに こんなのトイレに置いて毎日考えてみましょ。
高さが約300mmだから
ちょっとしたオブジェに。
US$49.35-
庭におくとインテリジェンスにハイセンスを演出可能な
高さが1800㎜位の LargeSize もありますぜ。
さぁ どだ^^
どだ・・ってね(汗
こんな感じで 今年もゆるーく行きますので 呆れないで覗いたってくらはぃww
先ほど 最近やった小さな工事の「集金来てね」って事で
昨年 大規模断熱改修させて頂いた邸宅へ。
何故か玄関開けっぱなし・・いぇ 冬なんすけど(汗
するとお母様 「この家暖かいから開けてるのよ」 と。
・・ふっ 冬なんですってば(滝汗
「以前と比べると 電気代も灯油代も半分以下だし
ちょっと暖房付けると すぐあったかいし冷めない感じするし」
「今も暖房切ってるけど ホントありがたい事ですよ」
「こんなに変わるなら もっと早くやれば良かったわ」 と嬉しい言葉。
・・でも玄関開けておくのはちょっと(笑
断熱性能は断熱材の「性能」と「厚み」で決まります。
何もミラクルな触れ込みの素材は必要ありません。
ただし 正しい施工精度があっての話です。
同じお金なら 後々お金が掛からない快適。
同じ快適なら 初期投資も低い方が良い。
そしてその性能が後々まで続く事も求めたいモノです。
最近流行りの「エコ推奨製品」云々の前に
押さえておくと得するポイントは多いですよ。
昨年 大規模断熱改修させて頂いた邸宅へ。
何故か玄関開けっぱなし・・いぇ 冬なんすけど(汗
するとお母様 「この家暖かいから開けてるのよ」 と。
・・ふっ 冬なんですってば(滝汗
「以前と比べると 電気代も灯油代も半分以下だし
ちょっと暖房付けると すぐあったかいし冷めない感じするし」
「今も暖房切ってるけど ホントありがたい事ですよ」
「こんなに変わるなら もっと早くやれば良かったわ」 と嬉しい言葉。
・・でも玄関開けておくのはちょっと(笑
断熱性能は断熱材の「性能」と「厚み」で決まります。
何もミラクルな触れ込みの素材は必要ありません。
ただし 正しい施工精度があっての話です。
同じお金なら 後々お金が掛からない快適。
同じ快適なら 初期投資も低い方が良い。
そしてその性能が後々まで続く事も求めたいモノです。
最近流行りの「エコ推奨製品」云々の前に
押さえておくと得するポイントは多いですよ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
カテゴリー
最新記事
(01/07)
(04/29)
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/19)
(04/16)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/28)
(03/27)
最新コメント
[09/22 ハレルヤ@あいず]
[09/21 あおはる]
[02/06 ハレル屋@あぃず]
[02/06 可愛いおくさん♡]
[08/23 ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
PR