×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2枚の画像 比べてみませぅ。
← 左はランチに入った「お店」で気になったのでパチリ。
→ 右は「Kさま邸」 丸太組のポスト&ビーム。
左画像「梁」の割れ?
いぇいぇ大きく見えますが これ位なら許容範囲でしょう。
なんとなーく違和感を覚えた方 マニアです(笑
月曜から入ってる増改築現場。
解体からのSTARTです。
天気見ながら昨日は屋根の撤去。
瓦棒葺きの鉄板をめくり フエルトをめくり・・
ん?裏板に何か文字。

明治製菓株式会社???しかも右から表記。
それが何枚も。
ははーん こちら昔駄菓子屋さんやってみえたって話なので
その頃使われてた梱包材だなと(笑
ダイレクトにリユースですか・・先見の明があります(笑
これやったと言ぅ工務店さん知ってるんですけどね。
廃材利用・・悪くは無いんだけど 厚み位は揃えよーよww
まともな裏板と混同してるから 寸法バラバラで垂木に掛かって無いトコ多ぃし(汗
良くぞこれまで積雪に耐えてくれましたってか ギリギリアウトな発想ですな(爆
でもとりあえず 増改築の密かな楽しみw

なんだかんだ裏板だけで 軽トラ×4台出ましたとさ^^
解体からのSTARTです。
天気見ながら昨日は屋根の撤去。
瓦棒葺きの鉄板をめくり フエルトをめくり・・
ん?裏板に何か文字。
明治製菓株式会社???しかも右から表記。
それが何枚も。
ははーん こちら昔駄菓子屋さんやってみえたって話なので
その頃使われてた梱包材だなと(笑
ダイレクトにリユースですか・・先見の明があります(笑
これやったと言ぅ工務店さん知ってるんですけどね。
廃材利用・・悪くは無いんだけど 厚み位は揃えよーよww
まともな裏板と混同してるから 寸法バラバラで垂木に掛かって無いトコ多ぃし(汗
良くぞこれまで積雪に耐えてくれましたってか ギリギリアウトな発想ですな(爆
でもとりあえず 増改築の密かな楽しみw
なんだかんだ裏板だけで 軽トラ×4台出ましたとさ^^
うちの施工ぢゃ無いんだけど たまーに木製サイディング(外壁)の
メンテ御依頼を頂く事があります。
その大半のクライアント様曰く「木製だからダメなのかな?」なんて
言われますが そんな事はありません【 築50年超えの木製外壁 】
その不具合原因の殆どが施工不良。
施工不良と言うと聞こえが悪いですが 良かれと思って釘を使いすぎ
の場合が多かったりしてます。
ただ「木」は動きます。
その動きを許容出来るだけの「遊び」が必要なんです。
昔の大工さんは その辺「熟知」されていたでしょうけど
最近では窯業系サイディングが主流になってしまぃどぅしても
ピシーっと取り付けないと不安って事もあるでしょう。
そこで 一般的なディティールが右図。
Horizontal Siding とカテゴリーされる
横張りサイディングの断面です。
オーバーラップは1インチ以上
そして釘位置が上下でダブって無い事で
木材収縮による割れや 漏水等の危険は回避出来ます。
日本の場合は特に これにプラスし通気層を設ける事が
一般的ですから更に 漏水リスクは減る事となります。
一般的ですから更に 漏水リスクは減る事となります。
もちろん正しい施工要領は必要ですが^^
また同じHorizontal Sidingでも 素材が違うバイナルサイディングの場合も同様。
ディティールは異なりますが思想は同じです。
この他にも注意点はありますが その辺はまた今度w
はぃ これ うちの倉庫にある庇付きのサインボード。
Scale Ornament なんて言われる飾りもん付けてます。
良くわかりませんね。 ↓ コレす。
素材はウェスタンレッドシダー。
外壁がログスタイルなので 手作りで「木製」としましたが
実は 小庇葺き素材もウェスタンレッドシダーっす。
この類 USAでは普通に「樹脂製」整形材なんかも売ってますよ。
Victorian Style なんかに良く見られるアレですが
良く目にするのは こんな感じのラダースタイルのバラスターかな。
あと軒下のテク的には垂れ壁「R」に作ったり ブラケットで印象付けたり
洒落たモールディングをあしらったりと 色々手はあります。
もちろん全体のバランスから落としこまないと本末転倒ですが^^
手入れの事考えて樹脂製にするのもヨシ。
キホン屋根下だから経年劣化も少ないですから
素材感を追って木製にするのもヨシ。
新築時に考えるのも良いですが リモデル時にチョイスして
おうちのイメージ換えるのなんて楽しぃすね^^
木製ならデザインから起こして「便利屋たろぅ」が作りまっせ(笑
見逃しガチな軒下を飾れっ w ^^
私関わらせて頂いたお客様には 不思議とクリエイティブ(Creative)な方が多ぃ^^
そんな中のおひとり デザイン関係にてUSAに在住されてみえた方です。
おうち創りは一緒に細かい所デザインしたりで楽しかった想い出す。
さて先日の「中日新聞」夕刊に その方の記事がありました。
この中のドナタカ(笑 クリックで大きくなります。
鉄を整形して形創り「産業廃棄物」だけでレックスの誕生です。
創作段階 何度か見せて頂きましたが全くゼロからのスタートでした。
もー レックスも生き方もカッコ良すぎ。
しっかし トラッシーレックス(T-Rex)って名前があるのに
何故かタイトルはゴミラ(爆 ゴミラてアンタ・・
何故かタイトルはゴミラ(爆 ゴミラてアンタ・・
てかニューヨークで個展やりたぃなってのが始まりとの事でしたが
きっと実現する事でしょう^^
次回名古屋で行われる「クリエーターズ・マーケット」には
招待誘致されてみえる様です。
↓モノ作りにウズウズ来た方や 本物見たい方は是非w
■ 2009年11月7・8日(土・日)
11:00~18:00
ポートメッセなごや3号館
前売1日券600円/2日券1,000円
当日券800円
(小学生以下/大人1人につき2名まで無料)
11:00~18:00
ポートメッセなごや3号館
前売1日券600円/2日券1,000円
当日券800円
(小学生以下/大人1人につき2名まで無料)
ご本人にも会えますよ(笑 私も行きたぃなと。
正味こゆ方々に集まって貰って 高山近辺でガレージセール的な
個展でもやりたぃなってのが夢の一つだったりしてます。
個展でもやりたぃなってのが夢の一つだったりしてます。
あぁ 何か創りたくなってきたなぁ^^ ←仕事せぇよ
設置後15年くらい。
先日メンテに伺った際にパチリ。
こちら以前新築させて頂いた時 門柱へのインターホンカメラの設置って事で
日射や雨風の経年劣化を避ける為に カバーとして ステンレスを整形してみた例です。
日射や雨風の経年劣化を避ける為に カバーとして ステンレスを整形してみた例です。
さすがにプラスチック部分は経年劣化してますが まだまだ使えそう。
いくら外部用とは言え そのままの設置ならきっと10年持ってないと思われます。
アリな手でしょ^^
こゆステンレスなんかの造形 図面起こしからやってますけど
私頼んでる職人さん ハイパーな「技」で大概のモノは作ってくれますw
もー 日本の職人万歳ww
一昨日は朝から「雨漏りSOS」のご連絡。
築13年のお宅です。
どーも勝手口ドアの上辺りから水が漏れているとの事 即効現場へ。
丁度その上には「バルコニー」と「バスルーム」があるので
メボシを付けて周辺チェック。
色々見てると バスルーム配管廻りが怪しい。
て訳で配管廻りの総チェック。
うーん 配管では無いぞと。(もちろんそこらじゅうチェックしましたよ)
て訳でユニットバス解体。
ありえない所に水が回ってる事を確認。
経年劣化と言うより初期不良といった感じです。
このメーカーさんのバスは 二重パンになってて漏水の危険は
かなり低減出来るのですが その接合部に難アリと。
全部清掃して シーリング等やり直しました。
最初の画像-右側にあるラジエターみたいのは 一時期流行ったミストサウナ。
かなりヤレテいます。
殆ど使わないし掃除できないので「取って欲しい」との事で撤去。
ある程度掃除し易さとかも 機種を選ぶ基準に入れておく事が良いですね。
で漏水無しを確認。躯体構造部も詳しくチェックして問題無し。イカタイカタ。
今回は初期不良的な原因でしたが ユニットバスの様に
漏水が有り得ないハズの素材にも過信は禁物ですね。
そそ こんなトコにもゴミ溜まりますよ^^
こちら2階のバスルームとの事で お施主様が漏水の発見が出来ましたが
1階にあるとそうも言ってられません。
年一くらいは シロアリチェックも兼ねて床下に潜ってみる事お勧めします。
そゆ事も含め 新築の際は床下スクロールなど高めに取っておく事も必要ですね。
もちろん 御依頼頂ければ総チェック致しますよ。
プロの建築士が行う住まいのコンビニ「便利屋たろぅ」までお気軽に(笑
島根県松江市美保関町にて 江戸時代に船宿として使われていた建物を改修。
「橋津屋」は約200年以上前に建築された木造2階建て。
今後100年間使用できるように耐震壁を組み合わせ
床に湿気防止の建築材を使うなど現代の建築技術を
導入しているとの事。
導入しているとの事。
200年かぁ 浪漫だねぃ。
と言いつつ述べ床面積にして90㎡にて 総工費2500万円とか。
その9割を国からの補助金で賄ったらしいけど・・どーなんだろ。
意味は無いけど良く聞く「坪単価」で言えば軽く90万円/坪超え。
普通に新築で 今考えられる最高の耐震・断熱・長寿命を考えても
2000万円もあれば造れるサイズ。もちろん古材を吟味して使ってね。
ま 「地域活性」とか「物を大切に」って言う教育的観点からすれば
高くないんだろうけど その辺の価値観をどこに見い出すかって話ですね。
無理にでも改修する価値があるのか もしくは使える物は使って
コストも考え新築再生するのか選択肢は多い様に思う。
古建築などヨダレもんで大好物な私ではありますが
そんな改修の現場では この建物を残す価値はあるのか?それとも?
なんて事は お施主様の意向やコストも絡め一番の提案所。
イギリスなんかでは 200年超えの建物に「最先端の性能」を
持たせる事は普通の「リモデル」思考だからアリとは思うんだけどね。
しっかし 江戸期の古民家に長期優良の性能かぁ。
島根の辺行く事あったら 是非見学させて頂きたいなと^^ メモメモ。
飛騨民なら皆様ご存知 各戸配布のフリーブック「BLESS」
今月号の表紙ってば かっきーHOMEが飾ってましたね。
雰囲気あるなぁ^^

・・あ ぃやぁ うちで創らせて頂いた愛の化身だ(笑
画像はクリックで大きくなりますよぅ。 やるねBLESSさんw
実はこちら「薪ストーブのBee」さんのショールーム。
プラットホームコンストラクション(2×6WALL)でのプランです。
ロケーションも良い立地なので 薪ストーブをお考えの方
是非「山のショールーム」まで遊びに行きませぅ。
弊社で使う薪ストーブは 全てBeeさんで管理して頂いてます。
こだわりのマスター(親方?)は信頼おける方ですので安心です^^
て訳で「薪ストーブのBee」さんのHPはこちら → http://bee.vc/
施工例にはいくつか 弊社PLANも載っけてもらってたりしてw
今月号の表紙ってば かっきーHOMEが飾ってましたね。
雰囲気あるなぁ^^
・・あ ぃやぁ うちで創らせて頂いた愛の化身だ(笑
画像はクリックで大きくなりますよぅ。 やるねBLESSさんw
実はこちら「薪ストーブのBee」さんのショールーム。
プラットホームコンストラクション(2×6WALL)でのプランです。
ロケーションも良い立地なので 薪ストーブをお考えの方
是非「山のショールーム」まで遊びに行きませぅ。
弊社で使う薪ストーブは 全てBeeさんで管理して頂いてます。
こだわりのマスター(親方?)は信頼おける方ですので安心です^^
て訳で「薪ストーブのBee」さんのHPはこちら → http://bee.vc/
施工例にはいくつか 弊社PLANも載っけてもらってたりしてw
秋晴れの気持ち良い本日 うちは「設計事務所」から「便利屋」に変身(謎
「屋根塗り替え用」に塗料は買ったんだけど
御高齢にて大屋根塗装が難しいとの御相談。
それ危ないですよねって事で それなら人手だけ出しますと。
一応「洗浄」だけはプロに頼んで 塗装工はうちのスタッフにて(笑
えー天気だす。 てか屋根の上は暑ぃだす。
作業としては 瓦棒とかツマミの部分は先にハケで丁寧に。
その後ローラーにてキレイキレイに。
吹き付けよりも 刷毛等での塗装の方が持ちが良いのです。
大切な事忘れてました。
あたし高所恐怖症だったす・・間に合わん野郎だ(-_-;)
て訳で 雪下ろしや庭の手入れ・家具の移動など
ちょっと人手が必要って時には 「便利屋たろぅ」まで^^
TEL:0577-72-0070 ←です お気軽にお電話下さい(笑
只今 新築×2件 増改築×4件進行中です。
ありがたい事にございます(涙
で 増改築案件にて大工工事が一段落してきたので
本日もぅ一件スタート^^
なんでも「冷蔵庫が壊れてドレン水が漏れていた」との事。
その漏れ水で 床材が腐食してしまいました(汗
そこで床材の張替えリモデルの御依頼。
原因が漏水って事で 事前に床に潜って土台等
何箇所か細キリで穴あけ白蟻検証。
目視では問題無しとの判断で そのまま床の張替え工事となりました。
本日朝から既存の床撤去にて 全体で4日間の工事予定でした。
前日には家具の移動も行わせて頂き 特に問題なく撤去は進みます。
下地合板も多少の劣化は見られるモノの想定内。
少々手を加えてあげるだけで 交換の必要も無いでしょう。
そして 問題の冷蔵庫下まで進んで来た際・・
( ̄▽ ̄;)w
これなんだ?
はぃ大阪USJに隣接した
シティウォーク内にある
とあるレストランのトイレです。
んとね この彼の口が小便器(汗
人感センサーにて音楽と供に上下します あはは。
始めて入った時は大爆笑もんでしたよ。
ちなみに女子トイレにも細工があるらしぃですが
残念ながら見られず(笑
ここ以前は 中華料理屋さんで店内に人力の「チンチン電車」的なのが
走ってたりで なかなかエンターテーメントなお店だったのですが
何故か行く度 店名が変わってたりします(涙
走ってたりで なかなかエンターテーメントなお店だったのですが
何故か行く度 店名が変わってたりします(涙
実際USJの方向性としては こんな大阪的とも言えそうなイメージを
全面に押し出す方が良いのになぁとか思ったりもしてますが。
全面に押し出す方が良いのになぁとか思ったりもしてますが。
って訳で楽しいトイレ。
アリか。
住宅にもこんな癒し?トイレを御提案して・・いらんいらん(笑
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
カテゴリー
最新記事
(01/07)
(04/29)
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/19)
(04/16)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/28)
(03/27)
最新コメント
[09/22 ハレルヤ@あいず]
[09/21 あおはる]
[02/06 ハレル屋@あぃず]
[02/06 可愛いおくさん♡]
[08/23 ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
PR