忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

玄関前の木製格子


んー ちょいスカスカだなと。

同じサイスで入れるとゴツくなるので サイズ変えて追加。



んー スッキリ。よいよい^^


↓予約制見学会2日目終了なり








以前挙げた「桁上断熱」の説明ですが
断熱施工も紹介しておきます。
 
桁上断熱の利点としては こんな感じで気密水平面が出来ますので
 
 
 

 
断熱欠損無く 安全に確実に断熱材を設置していく事が出来ます。
 
もちろん合板のみで無く 束部分や配線廻りも気密ブチルテープで
押さえますが そのチェックも容易に行えるんですね。
 
 
 

 
下画像は 熱伝導率=0.038(W/m・K)の断熱材
140mm×2=280mmを丁寧に設置してますぜ!の図。
 
 
 



後々のチェックも丁寧かどうかで判断できますね^^
 
 
そんなこんなで桁上断熱のご紹介でした。



ただ・・真夏の小屋裏は熱い(爆 ←屋根断熱と違い断熱区画の外だからw







がけの近くは崩壊等のおそれがある為
都道府県別にて条例で建築物の制限があります。
 
例えば岐阜県の建築基準条例「第六条」によると
 
高さ二メートルを超えるがけの上若しくは 下又はがけ面においては
当該がけの上端から下端までの水平距離の中心線から そのがけの高さに
相当する水平距離以内に居室を有する建築物を建築してはならない。
 
~とあります。
 
 
なので 建物が当該崖に近接する場合はその条例を回避する必要があります。
 
その回避手法としては 建築許可合格・検査合格が必要となるわけです。
(もしくはその条例離隔距離を満足する)
 
 
 

 
って訳で堅牢な擁壁として 延々と間知ブロック積み。
 
 
 

 
相変わらず「何でも屋」っぷり炸裂なアイズですなw
 
 

そして近くの現場ではウッドデッキ組み。
 
 
 

 
うーん 木製の外壁カッコ良すぎ^^






某様邸リノベーション工事^^
 
 
 

スケルトン状態にしている段階のハズなのに何故か大量の「かんなくず」が。
 
 
 

何故に??と聞けば 基礎下から出てきたらしいww
 
 
 
 

出てきた・・って軽トラ1杯半分・・いぁいぁ(笑
 

この家かまった大工さんが忘れていったのかなぁ?とか思えば
 
基礎で区切られた中にダンボール敷いて その上にまとめてあったらしく。
 

ははーん 廃棄費用ケチったな(爆

 

しっかし シロアリの巣になってなくて良かったわ(^_^;)
 


そーなると他にも・・ドキドキ
 
ユニットバスに変更してあった部分
 
 
 
 

やっぱり(爆 

 


前のタイルとかブロックとか埋めてあるww
 
 
いやん ホウキまで設置したまま(汗

 
 
 

事前調査では基礎で区画してあって入れなかった(見えなかった所)
 
計画的ですなw
 

 
建築ってこーゆー事あるから やっぱ気をつけて仕事したいモノです。
 
 

お施主様に見つかる前に搬出しちゃいますっ!
 
↑いぁ これ読まれるとマズイかっ(汗











悩ましき漆喰のパターン付けw
 



 
出隅(角)処理   ※クリック可
 
 


 
そぅそぅ たまに頂く質問にて「雨樋」
 
すーっと伸びてますが
 
 
 

 
上から吊ってあるんですね。
 
 


 
最近では「豪雪タイプ」として強化された吊金物がありますので
以前の様に雪で雨樋が落ちる様な事は殆どありません。
 

もちろん 豪雪地には豪雪地の収まりがありますけどね。
 

「雪降らない」「凍みない」地域の人が雪国で家建てちゃイケマセンww









昨日挙げた「ウッドデッキの更新」Facebookにもリンクしたのですが
 
落雪した雪にも強い様に作ってあるんですか?
 
なんてご質問頂きました。有り難うございます^^
 
↓確かに屋根からの落雪 気になりますね。
 
 
 
 
実際 落雪くらい全然大丈夫なのですが
 
実は手摺を外せる様にしてあるんですねコレが^^
 
 
まずは 上画像のA部分
 
手摺の柱下が色違いますが その部分は中空の鉄コラムでして。
 
 
 
 
解りますか?巾80センチ位が1セットになって 鉄コラムに刺してあるんです。
 
もちろん 水は抜ける様になっています。
 
 
 
 
 
そしてB部分
 
上の手摺とはステンレスボルトで緊結してあって 手摺ごと外せる様に^^
 
 
 
 
 
冬季は外しておけば雪かきも楽々って寸法です^^
 
もちろん廻りも雪だらけなので 落ちても問題ない感じですしw


 
小さなお子様がみえる家ではオススメ出来ませんが
 
別荘とか屋根と雪が繋がるのが怖い場合なんかには使える手かと思います。


 
雪国は色々考えなきゃイケませんねぃww








「お盆までに」って言うオファーなんとか全部終了^^

最後はウッドデッキ。





敷地の段差を利用して 空中に浮いてる感じにしてあります。






足元は鉄骨で 日常メンテはデッキ部分のみの交換で済みますよ。



さぁ お盆はガッツリBBQしたって下さい^^








アイズ標準スタイル的に「縦構面(壁)」の耐力は ツーバイフォーに習い
構造用合板を躯体外側に設置し耐力壁とします。
 
理由はいくつかありますが 大きくは「断熱施工にムラが出来ないから」
 
なので 内壁の耐力は気流止めのみ留意したら「筋交い」で取る事も多く。
 
画像ナナメの材料が筋交い(クリック可)
 
 
 

 
 
筋交いの耐力はサイズと金物釘本数で決まります。
 
 
 

 
 
その辺はバランス良く←が基本中の基本。
 
 
あと内壁のみ筋交いとする事で 微妙なメリットもw
 
↓例えば製作中のニッチ(壁厚を利用した飾り等々)
 
 
 
 

 
これ反対から見ると 筋交いを避けて設置してる事が解ります。
 
 
 


 
面材でコレは出来ませんので(穴開けアウト)筋交いならではって感じですか。
 
 
もちろん
 
 
 

 
 
筋交い優先ですから ナナメ材をカットなんてトンデモ無い事ですよ^^









 
アイズお馴染み外壁 レッドシダー施工中(ヴェヴェル式)
 
 
 
 
グレーに見えるのはグレー色の防腐塗料塗布済みだからw
 
ブルーグレーのウッドサイディング カッコ良いですよ^^
 
そしてグレーのサイディングに映えるホワイトの樹脂窓。
 
 
 

 
良く見ると窓下に何か付いてるでしょ。
 
窓下の雨垂れ汚れが出難い様に 自作水切りなんですね。
 
拡大すると・・・
 
 
 
 
芸細かくw 端部は上にも折り返してます^^
 
ここは特に必要ない感じなのですが 同じ面の漆喰壁の窓に
水切り付けたのでデザイン合わせてみた訳です。
 
 
ところで・・
 
さっきから何か視線感じると思えば
 
 
 
 
LOW-Eガラスに映った私でした(笑
 
LOW-Eガラスにカラー入れるとこんな感じに反射します。
 
 
なので採用には注意事項があるんですよ。
 
 

その辺はまたの機会にでも^^ ←すぐ知りたい方は直接連絡くださいw









デッキが腐食しまして・・・
 

 

 
はい。屋根掛かっている所は大丈夫なのですが端っこが腐食して来ていますね。
 
 


 
全部替える必要は無いので 軒先から40センチ程度のみ入れ替え。
 
 


 
4面塗装済みのデッキ材を並べて設置していきます。
 
 


 
土台と束も一部交換(土台の黒いのは炭+アスファルト)しました。
 

色の違いがアクセントになって可愛い♪ いいネ!頂きましたww










極たまにあるのですが 洋便器からの微妙な漏水。

全く気づかないで 便器廻りにシミが出来てきて初めて気づくみたいな。
 
こちらもそんな現場。便器は取ってあります。
 
 
 
 
築13年くらい。
 
ウォシュレットからの微妙な漏水にて フロア材を痛めてしまいました(涙
 
便器の修理交換に際し 室内のイメチェンも一緒にと。
 
うーん。確かにボーダークロスが剥がれてきています。
 
 
 

 
ビニール オン ビニール・・紙クロスで無ければ
こんな事はダメなのですが・・すいません。
 
設計はうちではありませんでしたが 細かく監修していませんでした(滝汗
 
とりあえず お詫びも兼ねて特別価格にてご対応。
 
ビフォー。
 
 
 
 
 
そしてアフター。
 
 
 
 
 
パステルグリーンをアクセントに スッキリ明るいトイレに変身。
 
床も一度全撤去し ビニル系に変更しました。
 

こんなプチなリフォームでも生活に張りが出ますよね^^








ここって収納に出来ましたっけ?

 
ええ 出来ますよ^^

 
 
 

 
水平構面として効かせて無いフロアなので 床作っても大丈夫です。

 
更に気密区画内なので断熱も問題なしっ。

 
で ド派手なドア追加。
 
 
 
 

パッカーンww   コスト対策で内部の仕上げは無しです。




いつも有り難うございます^^




って画像 動いてますよね?(心配







カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR