忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も朝から雪ですね。
 
いくら雪国と言えども 毎日の雪かきはキツイモノがあります。
 
そんなこんなで「雪」と言うバリアを無くしましょう工事のご案内。
 
ご紹介のクランケはこちら。
 
 
 
玄関までの石畳が凸凹で非常に歩き難いと「看護保険」使用してのオファーです。
 
まずは 生い茂った植栽を撤去しました。
 
 
 
ダンプテンコ盛りで4車分・・結構出ます。
 
 
 
その後 整地+コンクリート打設+地下水掘削&配水管埋設+手摺設置
 
時は進んでw 本日の玄関前。
 
 
 
なーんと言う事でしょう(ビフォー・アフターのアレで)雪がありません。
 
手摺廻りも融雪して安全に玄関まで歩けるではありませんか。 

こちらのアプローチは散水型としていますが 本日は水出してありませんでした。
 
 
  

それでもちゃんと溶けていますね^^
 
 
 
雪は2℃もあれば溶けます。
 
地下水は どれだけ気温が下がっても10℃以上はあるので楽勝なんですね。
 
 
この散水型の他 表面に水を流さない融雪方法等があります。
 
気になるランニングコストですが 地下水を上げるポンプ電気代のみですので
1ヶ月数百円と言ったところでしょうか。
 
その他 融雪には地中熱融雪・ボイラー融雪・電気ヒーター融雪等々ありますが
どの方法にも一長一短がありますので ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。







ユニットバス全盛の今 あえての造作バス。
 
取説見ながらエアブロアのチェックしてます。
 
 
 
そして 洗い場側はウッドデッキ造作中。
 
 
 
イメージは軒下アウトドアバス♡  的な。







窓ケーシング(額縁)より奥に窓を設けると雰囲気作りやすく
格好良いのですが外壁への汚れ線が気になる事も。
 
なので汚れ対策として 水切りを付けてあげる事も良い手。
 
   
 
さらにケーシングそのモノを水切りとして設けると言うのも。
 
 
 
ちなみに上画像の外壁は シダーシェイク。





某リモデル案件

アルミ製の玄関扉がチープな上に隙間風が寒いとの事で

外装リモデルに併せ サイズ替えないでオリジナル木製扉制作。



内側に風除室的な空間を設けたので ガッツリ気密って訳ではありませんが

ペアガラスはもちろん 召合せ等も相欠加工として そこそこの性能に。

こんな感じ。




もーいーくつ寝るとー・・   はっ!








某鉄骨造 最後の仕上げ 天井デッキの塗装
 
なんだけど 外は幸・・いゃ雪。
 
 
なので ガッツリ養生。
 
 
 
マスカシート50本以上使ってのフル養生。
 
 
 
ここまでやると仕上げや耐久性も上がりますが。
 
ジェットヒーター炊いた中での上物トルエン・・・あぁピンクの象が飛んでる。







良くある古め和風のおうち



カラーリング変えるだけでも




雰囲気変わりますね^^  あえての無国籍スタイル的な。





T様邸 吹抜けに面したお部屋に窓・・と言うかドア付けて
 
 
 
アイアンワークも良いでしょ。
 
 
 
室内でロミオとジュリエットごっこが出来ます<をぃ








ペレットも こうやって置いとくと絵になりますね @Mさま邸



アイアン製のバケツがオシャレ^^



薪ストーブも良いけど もっと手軽に炎のある暮らし。

これもアリすよね。



 Kさま邸エントランスの吹抜け。
 
漆喰に開けた半月の向こうは階段で 障子を立てていますが
エントランスの音を2階に響きにくくする為の一案です。
 
 
 
和も演出出来ますしね。
 
でも何故に半月?何故に半月の横にフック?
 
お目が高い。
 
 
 
アイアンワークとタペストリー作っちゃいました。
 
どぅ(^_^;)?





シックなこのお部屋も
 
 
 
壁色とファブリックの更新で がっつりイメージチェンジ。
 
 
 
素人にとってビニールクロスの張替えは かなりハードル高いですが
ペイントなら家族みんなで塗り替えが出来ます。
 
安全な自然塗料を使えば 塗ってる最中の呼吸系リスクもゼロ。
 

だからと言って 
 
こんな事してはイケマセン。



つか 拾い物なんだけどヤケに可愛いなこれw  食っちゃイカンww











オーニングやケースメントのオペレーターハンドルの不具合は
 
ですが今回のクランケさん 築20年近いハード社の木製オーニングですが・・
 
 
 
オペレーションギアの元が取れてるっ(爆  けっこう珍しいです。
 
どちらにしても ギアの交換が必要になりますが
この年代だと2種類のギアが存在します。
 
でクライアント様に画像送って貰った所パンタグラフ型と判明。
 
 
 
↑ このタイプ。

で 現場にて古いギアを取り外し
 
 
 
新しいオペレーションギアに交換してハンドルも元通り。



スムーズに動くようになりました。

やっぱ木製サッシュは性能だけで無く内観も良いですね。
 
アームカラーは現行モノと違いますが・・微妙な更新はお許しください^^
 
 
いつも大切に使って頂き有り難うございます。




FBネタで思い出したのでご紹介。
 
こちらリノベ案件K様邸のビフォー。
 
 
 
柱間のタイルが いー感じでしょ。
 
線は模様ぢゃ無くて一枚一枚整形してあるんですよ。素晴らしいす。
 
 
 
って訳で 取っておいてトイレカウンターにリメイク。
 
 
 
うーん ぷりてい^^








カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR