忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

玄関のドアキーが壊れまして。
 
と見に行ったら( ̄▽ ̄;)!見事に・・。
 
 
 
ダブルロックで 一応内側からは鍵出来るので^^
との事でしたが下の鍵も無くされて 不便なので交換をと。
 
 
 
いぇ 不便ってか物騒で無いですか(笑
 
こちら米国製の鍵で シリンダー部分だけの交換が出来ます。
 
向こうは住み替え文化ですから安価に鍵を交換できる様にって事ですね。
 
 
 
ついでに下の鍵も替えると上下で「鍵を同期」出来るので
一本の鍵でダブル錠を操作できる様になります。
 
って訳で上下共に交換。
 
 
 
店舗併用住宅の住宅用裏玄関でした。築15年位になるかな。
 
BLACK&WHITEのコントラストが決まってますね。








昨日上げた建築途中の腰壁にカラー入れるとこんな感じ。


 
 
木肌を見せる塗装+ドライウォール。
 
 
同じ仕上げでも ディティールとメインカラーを変えるだけで印象変わります。
 
 
 
個人的には↓コレくらいのカラーで塗りつぶしスタイルも好きなんですけどね。
 
 
 
装飾デザインはカラーリングでインテリア決めちゃえっw






押縁腰壁もサイズや収まり・高さを変えるだけで
一気に異国情緒出ちゃうもんでしょ。



あとはカラーリングでイメージ決まります。






「トーションスプリング&ワイヤーの交換」
 
スチール製ガレージドアのメンテナンス。
 
画像撮り忘れたので 外観は違うおうち某さま邸にて←をぃ
 
 
 
スイッチポンでモーター稼働にてオーバースライド開閉するドアです。
 
米国製の輸入製品ですな。

室内から見るとこんな感じ。
 
 
 
ワイヤーが切れました!動きません(涙)とのご連絡でしたが
良く見るとスプリングが切れています。
 
 
 
それでテンション掛かりすぎて切れたのでしょう。

 
上にあるロットプーリー(輪っか)とドアを繋ぐワイヤーです。
 
外したスプリング 見事に切れていますねぃ。
 
 
 
ただこの辺の部品は 国産・輸入問わず消耗品として考えなきゃな部分ですし。


ほどなくして交換終了。  ハショリすぎww
 
 
 
しっかし いつも思うんだけど 両側イヤー調整と
↓このプーリーの締め付け ホントやりづらい(-_-;)
 
 

本国メーカーに言わせると
 
「丁寧に的確に締め付けて貰うためにワザと面倒に作ってあるのです」
 
だそうで(笑 
 
はぃはぃ 解りましたよww

さすがDIY大国と言う事にしておきましょう(笑
 
 
ところで気になるコストですが
 
 
国産の同タイプドアの交換費用と比べ なんと1/4以下でやっちゃってます!
 

やるね 直輸入 えらいね アイズww
 
 
あぁ 次回から もちょっと経費貰おう(爆








何やってると思いますか?




↓ 答えは


 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・
 
 ・

 ・

 ・

 ・
 
 ・



答え合わせ : アーチの整形でした。




【ブログ:エリプティカルアーチ】
http://eyescode.bijual.com/Date/20120426/ 










パドルファン



パドルファンとタペストリー




パドルファンの効能















先日完成した某様邸リモデル。
 
朱色の壁にホワイトに塗ったモールディング。
 
無垢HEMのシェーカースタイルドアは 惜しげも無くファウンカラー塗りつぶし。
 
 
 

かなりアメリカンなスタイルですが 明かり窓の向こうには妙に日本的な照明がw
 

でも 悪く無いでしょ^^
 
 
実はドアの向こうはリモデルしたトイレでした。

 
 
  
 
白に塗りつぶした木壁 そしてその上は聚楽塗りww
 
 
どう?無国籍と言うより そこはかとなく漂う明治・大正感が良いでしょ。







八甲田山ぢゃ無いですよw

   

なんてw 雪は良いんです。
 
雨と違って履けば無くなるので^^



てか山の天気は変わりやすいす(^^ゞ
 
 
 
ところで↑この三角「トラス」って言います。 
 
世界遺産に認定された富岡製糸場の屋根も木製トラスで組まれていますね。
 
ちなみにこちらの現場 ギャングネイルを用いたトラス組にて

5400×7300mm(3間✕4間)と言う空間を
柱一本もなく実現しています。

 

 その上!積雪2m乗せての耐震等級3だったりして。

 
構造計算かじった事ある方なら その凄さ判ると思います(笑
 
もちろん鉄梁等使わないで純粋に木造オンリー。

 
 
 

整然と並ぶトラスが美しいって思うの私だけぢゃ無いハズ^^






拝啓 某さま邸より レンジフード下の壁に素焼きブリックを。
 
もちろん一枚一枚圧着していきます。
 
ボックスぽく 出隅(角)までちゃんと回してある事がポイント。
 
 
 
こんな仕上げは「キッチンパネル」には無い風合いが生まれますが
奥様の気になる事って「掃除出来るの?」だと思います。
 
 
そうですね。
 
 
出来ませんww
 
 
なんて
 
 
思うほど汚れませんし 汚れても気になりませんよw

 
多少油が付いた位の方が いー感じになる位。

 
なのでチョイスとしては 最初から綺麗な目地+綺麗なタイルでは無く
なるべくアンティークっぽい素材&風合いを求めるのが吉。
 
どうせ掃除出来ないしぃ♡って言う安心感にも繋がりますしね(謎笑
 

あ そそ
 

吸水性のあるブリックですと 匂い付きの原因になりますので
プライマー処理(吸水防止)だけは行っておきましょう。



かしこ







前略リモデル現場より
 
カマド出てきたーーw かっこいい^^
 
 
 
良く見ると開口上部にタイルでキーストーンまでデザインしてあるし・・

単なる穴だったので マッチとか置いておく棚代わりに作ったんでしょうね。
 
 

オシャレです。はい。
 
オシャレと言えば 最初の画像にあるコンクリート製シンク。
 
あんまりカッコいーので 取っておいて外構かなんかに使おうと思ったら
なんと下台とも繋がってまして・・え?一体成型コンクリート一発打ち?
 
現場打ちなのにアールまで作ってあって 大昔に凄い技術です(感心
 
 
 

残念だけど諦める事にします・・うぅ




15年以上経った 断熱スチール玄関ドア



経年で色あせてきていますね。

サークルトップのデザインからだとキャッスルゲートだっけかな。
※US製品はどのメーカーでも外寸サイズ・ディテールは同じです。

そこでお色直し。



はいっ! イメージも一新してガッツリ新品に早変わりw


枠の角には小粋なお洒落 ケーシングロゼット^^






ドアなんかでも色褪せないデザインって大切だって解りますよね。





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR