[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて問題です。
ドイツの一般家庭にないものはどれでしょうか?
①ファンヒーター
②ホットカーペット
③湯たんぽ
④暖房便座
答えは一番下に
↓もっともだ。と言う記事がありました。
「布団から出たくない」「脱衣所で裸になりたくない」
と思う日本人、思わないドイツ人
ドイツには行った事無いのですが イギリスでも上記な感じです。
イギリスで築200年と言う風格のあるタウンハウスに入ると
そこには最新のキッチンに樹脂製窓・セントラルヒーティング(パネル)‥
片や日本で古民家と言うと「寒い・暑い・古い(当たり前かw)」となりますが
イギリスでは古くて歴史あるけど「快適な住まい」があります。
もちろん建て方の違いはありますが
考え方として「古いモノは壊さず快適に改造する」が正解かと。
日本には「モノを大切に」「もったいない」と言う精神がありますが
こと住宅に関してはスッポリ抜け落ちてしまっています。
でもしょうがないですよね。
寒くて光熱費掛かって 健康被害がある家なんかに住みたくありません^^
でも 新築に限らず
中古住宅を快適に改装する手法も確立した今
選択肢は無数にあると言えます。
毎年 インフルエンザで亡くなる方より
ヒートショックで亡くなる方の数は1万倍以上です。
住環境の快適と健康 紐づけて考えましょう。
さて
最初の質問の答え・・もうお分かりですね。
答えは全部です。
その辺 もっと掘り下げて聞いたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい^^
MAIL infoあっとまーくhousingeeyes.com
インスタ:https://www.instagram.com/housing_eyes/
アディ押忍
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com