忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
昨日は事務所所在地である 国府町名張の祭礼でした。
090907-3.JPG
って訳で 今年も回ってきましたね獅子舞。
笛や太鼓もあわせ 総勢30名位の団体でしょうか。

飛騨地区以外の方には良く解んないとは思いますが
飛騨には各地域に神社があり それぞれその地域にて
春祭りや秋祭りが執り行われます。

神事ですから もちろん「神楽」や「闘鶏楽」等もあり
「獅子舞」はその一環とも言えます。

・・てか「闘鶏楽」って解りませんよね^^ またの機会に(笑

とりあえず「獅子舞」や「闘鶏楽」は各町内を練り歩き
五穀豊穣や地域の発展を願う訳です。

春や秋には そこらじゅうで見られる飛騨の風物詩とも言えそうです。

って訳で うちにも回って来たわけでして。

090907-1.JPG


ごくろーさまです ,,orz

って これやる為に地域の若衆は一ヶ月以上前から
毎夜練習しなければなりません。

もちろん無償です。酒くらぃは出ますが(笑

去年も書きましたが神事に限らず こんな地域の奉仕的な活動が
日本の低い税制を支えてきた要因だと思います

地域や近隣の関係が薄れてきたなんて言われて久しいですが
飛騨に昔からある「結」の精神は ある意味 経済の潤滑油なのかも知れません。

そしてそれは 税金の無駄使いから一番遠い所にあるのかなって

そそ うちの実家も秋祭でした。来週だっけかな。

私?数年前に「獅子舞」とか「神楽」担当の「若社」は無事引退しましたが
今年も ちゃんと手伝いに駆り出される予定ざますわよww

これまで縦割り行政にて疎通が無かった 製品事故や悪徳商法など
消費者問題を一元的に扱う消費者庁が 本日付けで発足。

まぁ 悪くは無いんだけど・・。

同庁が入るのは 首相官邸に近い東京・永田町の高層ビル。
年間賃料は3フロア分で8億円とか

8億円・・。

敷金とかあるんだろぅか。
光熱費もハンパなさそうだし。

通常の感覚から言えば 安くは無いとは思うんだけど。

大義名分の為なら何やっても良い? うーん。
私がズレているのか それともそれ位が相場なのか うぅーん。

私は かつて中央省庁から「天下り」を受け入れる団体で10年間働き
湯水のような税金の浪費を目の当たりにしてきました。

理事長に天下りしてきた元次官は 毎月のように海外旅行に出かけました。

視察と称して観光・グルメにショッピング。時には本省から呼んで部長に据えた
お気に入りの女性も同伴です。飛行機はファーストクラス・ホテルは五つ星
彼は7年間で延べ73カ国へ行き 旅費の総額は3億円でした。

~中略~

私なら「例外なき天下り禁止」を掲げたい。天下りを受け入れた団体・企業には
国の補助金や事業の発注を一切やめる。

どうしても官僚OBを雇いたいのなら補助金や受注がゼロでよければご自由に です。
http://www.asahi.com/special/09016/TKY200908100151.html
【 朝日 】ジャーナリスト・若林亜紀さん「 私のマニフェスト 」より


なるほど全ての天下りが悪とは思え無いけど 記事にある動向を許してしまう団体など
体質的にどーかと思う。こんな事例が通るのなら やはり諸悪の根源は絶たねば。

もちろん彼らは伝家の宝刀である「司法」や「税務署」なんかも動かせるから
いち政治家くらいでは到底 歯が立たないのは目に見える。

では どぅする。

民主党は「ハローワーク」で職活せえって主張だけど 実際
経営能力も無い50過ぎの高給取りなど 市場価値は無いに等しく
手土産無しで雇ってくれる民間会社など存在しないだろう。すなわち絵空事。

若林さんも記事中主張してみえるけど やはり雇用制度の問題かなと。

その辺り変えられるとしたら やはり民意しか無いのでは。

ようやく過ちが露呈されつつある自民党・コイズミ路線は
正直NO!を示したいが 対する民主党の主張が曖昧・・。

先日TVで党首討論見たけど・・こまった。

衆院選は本日公示です。
今回の選挙動向で 国の10年後は確実に違ってくるでしょう。

国民の義務としても しっかりマニフェスト読み比べて
今後の日本の事トータルで ちゃんと考えてみましょうか。
お盆は連夜呑んだくれてましたえ^^

さて昨日は午後 突然思い立って世界遺産「白川郷」へ。
お盆最終日って事で結構な人出でした。 てか あちぃあちぃ。



いつも思うんだけど ちと集落に車多すぎないかと。
歩いてると 結構おバカな車も居て危ないし。

いっそ 荻町周辺だけでも時間決めで良いから
「車両乗り入れ禁止」にしても良いのでは。

そして道路を石畳かなんかにして 電気バスとかピストンすれば
景観だけで無く 音環境なんかも良い様な気がする。

もちろん世界遺産と言えど 住宅地なんだから
地元民優先なのは当たり前としても 実はその方が
住まう方にも恩恵が大きい様な気もしないでも無い。

スイスなんかでも実績あるんだから 一考の価値アリかと。
採算ありきの話だけどね。

さて関係無い話はさておき 突然の白川郷行きの理由は
昨日ふと・・「あれ?合掌造りの床梁って どぅ収まってたっけ?」
なんて脳裏をカスメたのが最後・・ぢゃ行ってみましょと(笑
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR