忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[2761]  [2760]  [2759]  [2758]  [2757]  [2756]  [2755]  [2754]  [2753]  [2752]  [2751

本日は月曜日なので いつもの呟きピックアップ。

 

4月8日から14日まで 一週間分です。

 

高山祭 2日目は晴れて良かったすよねー^^

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

特許だからとかクローズ工法だからと言って特段優れた事も無くw

むしろ誰も触る事が出来ないって言うデメリットの方が大きい。だから真っ当な建築士が居れば誰でも、何時の時代でもちゃんとメンテできるオープン工法をチョイスする。いつの時代でもってのがポイント。建物は人間より寿命が長いから。

 

大和ハウスの偽装問題、TVに怪しげな建築士が出てきて偉そうに当たり前のこと話すんだろうなとか思ってたら「型式認定」の危険性について突っ込んでて、思わずうなづいた。だから私は特許工法とか FCに入らないと使えない様なクローズ工法は使わず、オープン工法のみを選択している。

 

↓ブレクジットにフランスの暴動、EU圏だけでもリーマン級前夜ですけど。

コラム:イタリア債務問題、今秋にも再燃か

https://t.co/LrlPXD5xSI

 

EU圏だけで無くニュージーランドも最低室温の義務化を行う様。かたや日本は次世代断熱基準なんて役に立たないレベルの断熱義務化すら見送った。

室温は最低18度にNZの「健康的な住宅整備」にまつわる法律

https://t.co/KKMQgWHnYv

 

落雪式のトンガリ屋根で雪が固まって落雪しない場合は棟まで上がって、天辺を切ると一気に落ちる。雪と一緒に人間が落ちない様にする事が大事。

なんて言っても積雪の感覚無い方には2mmと伝わらないでしょう(笑

 

↓と言われるけど、寒冷地は60度越える屋根でも鋼鈑屋根の経年劣化や、気温等々の兼ね合いで全く落雪しない事もあるので、その辺は考慮して然りですね。

Ⅳ:構造計算 積雪荷重

一般地域:積雪1㎝ごとに20N/㎡以上

勾配が60度以下の場合は低減するとができ、60度超える場合は滑り落ちるものとして積雪荷重を0とすることができる。

 

積雪荷重、落雪式屋根を前提として積雪80㎝で計算したら驚くくらい楽。雪が降らない地域で耐震等級3をクリアしないなんて怠慢以外の何物でも無い。と思う本気で。

 

またド正論書かれてる。

https://t.co/KiTrEQ9gh2

 

ファーウェイリスクと言えば、一般市民の情報なんぞ欲しく無いだろw とか思ってたんだけど、単純にパスワードとか取れれば自分が買い物した振りしてお金落とせるんだなぁ。更に関心が薄いから 金額小さければ盗まれている事も気付かなかったりして。振り込め詐欺が昔話に。

 

10年前ファーウェイなんて全く聞かなかったけど、今や世界トップを台頭している。中国って国舐めんなよなんだけど、日本が平和ボケ過ぎるんだよ。中国のヤリ方がどーのでは無く、常に未来を見据えた進化をしないと負け戦。自戒の念。

 

↓陸自の失態が一番なんだけど、地元住民も平和ボケが過ぎるのでは。

南西防衛に異常事態、宮古島から弾薬撤去 陸自隊員「どう戦えば」

 

↓まぁバルーンだろうね。いくら習近平がアレでも 世界最強の軍隊に喧嘩売るほど頭悪くないかと。

中国の砂漠に「仮想・横須賀基地」 ミサイル実験場か:

https://t.co/EjvBM3WJCn





この記事にコメントする
お名前
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR