忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100421.jpg先日 「Japanese-OldGazebo」 なんつって
古民家ガゼボ(Gazebo)のご紹介した所で。
 
今 計画してるプロジェクトにて
一画が あまりにロケーション良いので
ガゼボなんかあると素敵だなって。
 
ガゼボ: 西洋風の「あずまや」
      お庭に設置する屋根のある休憩小屋
 
晴れた日なんかは もちろんだけど
こんなトコに デッキチェア置いて読書なんて
雨の日も楽しくなりそぅだ。
 
パーゴラなんかも追加して キッチン置いたりなんかしたら
そりゃもー休日は いつも家族で「外ごはん」だね
 
シェフはもれなく おとーさんの仕事だからお忘れなく(笑
 
キッチンと言えば こんな感じでインドアキッチン併設もアリかな。
 
 100421-1.jpg
 
そろそろ新緑もまぶしくなって来たし 家族揃ってお外で遊びましょ。
 
100421-2.jpg  
 
もちろんお手軽に カバードポーチ進化させるってのもアリだけどね。
  
「おうち遊び」楽しんだもん勝ちだぜっ^^
以前 飛騨の「古民家」をアメリカに輸出しよーと思った事があったり。

100414-1.JPG

こんな感じで 炭がハゼる感じとか雰囲気も良いでしょ^^

ただ 向こうの富裕層には 大径角オールドグロスのティンバーフレームと言う選択があるし
USにおける建築の9割以上がプラットフォームコンストラクション(枠組壁工法)と言う現実や
5・6階建てなんてデパート・コンドミデアム等々も その木質構造である事を考えると厳しいなと。

また 向こうの建築基準って結構厳しいので日本のホゾ等 計算に乗って来ないし・・。

で お蔵入り。

そんなこんなで年月は過ぎ・・ふと思えば「ガゼボ」ならイケんぢゃ無い?なんて。

こんな感じで 「Japanese-OldGazebo」 なんて お庭にあると素敵かも^^

100414.JPG

ちなみに上の室内画像は これの内部。

うーん ホンキで考えてみよかな(笑

To those living in America, please feel free to contact us :->

ガゼボ(Gazebo) : 西洋風の「あずまや」
                お庭に設置する屋根のある休憩小屋

BrickWalk-

シコシコとガーデン計画。

玄関前のアプローチ ブリック(煉瓦)敷き並べたいんだけど
雪かきのスコップ引っかかるしなぁとか なかなか難儀な雪国。

画像は カバードポーチ横から 積雪気にしないで出入り可能なので
冬 あせって雪かきしなくっても良いぞ いーだろwへっへっへ の図。

100413.jpg

さてブリックを敷き並べると言っても いくつかのパターンがあります。

代表的なのを4つ。

100413-1.jpg
 まずは 「 バスケットウェーブ 」

 ちなみに上画像はコレ。









100413-2.jpg
 そして「 ヘリンボーン 」

 そそ ニシンの骨模様。









100413-3.jpg
 日本でもお馴染み 「 ランニングボンド 」

 煉瓦積みでは「コモンボンド」と称されます。










100413-4.jpg
 最後は「 スティックボンド 」

 素人仕事だと目地通すの難しいかも。









いらん知識シリーズで 公園とか歩いてる時見つけたら

「 この敷いてあるブリックてば  ヘリンボーンって並べ方なんだよ
 イワシの骨って意味なんだけど 魚の骨を抽象化したデザインなのさ 」

・・とか遠く見ながら語ったりすると 「きゃー素敵ぃ♪」・・なんてはならないね またしても(笑

 とあるクライアント様邸 ガレージの一画。
  100403.JPG
 
ランバー現わしで 一見無造作に飾られた様なレアものバナーとか
吊るされたブランコとか 粋。
 
こんな一画あったら 1日バイクかまってられるなぁ(笑      ウラヤマシス。
 
麗しのガレージライフ - 車置くだけぢゃモッタイナイ^^

 
ここんトコ やけーにタイトなスケジュールでして^^
本日は 以前訪れた USAシアトルでのスナップ一枚。
 
ガレージドア上のパーゴラなんてのも アクセントには良いねと。
 
 100401.jpg
 
「ブラケット」に「ドロップ」まであしらっちゃったりして
パーゴラの正面デザインも粋です。 無敵に技アリ一本なり。
 
雪の荷重考えて 上階に低い窓付ければ使えるテクかな。
今度やってみよぅw
 
ブラケット:腕木
ドロップ    :画像で言う 腕木の前にある丸い飾り

真っ白なタイルカウンターに 禿げかけたペンキ仕上げのドア。

無造作に置かれたタオルさえ 欠かせないオブジェに。

100323.jpg

こんなコーディネイトも良いよね。

とあるリモデル現場 玄関前の土間

「乗るな」では無く「乗らないで下さい」でも無く

の ら な い    ・・さとされても(笑

100318.JPG

昨日 天端タイル貼ってたから左官ちゃんの仕業だねと。
なんとなく ほのぼの^^

とりあえず「またごぅ」かと思ったけど勝手口に回ってみる素直な私(笑

ステンドグラスを通した光って なかなか良いモノです。

って訳で またしてもステンドネタ(笑

こちら玄関ドアの上に明り取りとして設置してみましたわんの図。

100317.jpg

昼間だと殆ど気付かないっすね^^

100317-1.jpg

でも夜照明を点けたり 昼間室内側からだとこんな感じ。

100317-2.jpg

うーん エレガント^^

デザインから興しましたが 「リーフ」をモチーフに派生させてみました。

なかなかでしょ ww

もっと施工例見たい方はこちら(笑

ステンドグラス 1

ステンドグラス 2

ステンドグラス 3

さりげなくぅー生きるだけさぁー

I got you baby I need you beby. I want you baby Right on!

100311.JPG

連れて行くどこまでも 孤独 出会い 燃えてイケ
Hold on おまえをぉぉぉー

100311-1.JPG

電食害を避ける為「銅板には銅の釘」を。
キホンね キホン。

100311-2.JPG

って キンキラすぎて驚いたでしょ。
・・間違い無く 御施主様が一番驚いた事でしょうけど(汗

でもだぃじぶ 財布の中にある10円玉見て下さい。
数ヶ月でそんな色に落ち着きます。

100311-3.JPG

そして もっと年月が経過すると「緑青(ろくしょう)」と言って
すごく深みのある色に変化していくんですねコレが。

経年で美しくなるって素敵な事だと思ってます。

キンキラキンにさりげなくぅぅ ふたりの恋のやりかたぁー
キンキラキンにさりげなくぅぅ さりげなく生きるだけさぁー

ウォールカバーリングの参考にと
米雑誌パラパラと見てて 目に止まった一枚。
 
彼らが「和」を意識すると こんな感じになるらしぃ。
 
 100306.jpg
 
頑張って障子作ったんだね^^ ポケットなのは使いやすいとしても
平ケーシングが鳥居になってるあたり泣かすw
 
つか 扇のクロスて・・んなもんあるのか(爆
 
まぁ向こうでは布を壁に使う事も多いから
きっと着物の反物かなにか そのまま壁に貼ったのだろう。
 
広義な意味で参考になります。   やりますな アングロサクソン(笑
昨日の「ロートアイアン」ネタに続き 本日もアイアンワーク。

ロートアイアン(鍛鉄)は錆にも強く 外部にも使ったりします。

例えば デザインから興して「門扉」として。
背より高い門扉なんて 中々既製品ではありませんし。
 
100305-2.jpg

圧迫感の無い様 デザインはシンプルにまとめてあります。
リースは奥様の手作り。素敵です^^

その他 ロートアイアンではありませんが
USA・Fitts社のStair Partsなんかもイケますよ。
 
 100305-1.jpg

 木製手摺りとの相性も良いでしょ^^
こちら段板はカーペット巻きなので 上り下りが楽だったりします。
 
ちなみに・・
 
うちの事務所のカーテンポールは「アンティークアイアン」だったりしますが
 
100305.JPG
 
何を隠そぅ 実は「なんちゃって塗装」なだけで見事にフェイクだったり^^
 
100305-3.JPG

アリって事で ひとつ(笑

ロートアイアン(鍛鉄)で ちょっとした手摺りとか。
 
100304.jpg
 
白いのはプライマー処理後だから。
 
階段の安全とインテリアのアクセントに。
 
デザインから興して ロートアイアンは単品輸入の上
鍛冶屋さんに作ってもらいます。
 
設置して塗装すると こんな感じ^^
 
100304-1.jpg
 
正しい「スパニッシュ」ひとつの手ですね。
 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR