忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[1986]  [1985]  [1984]  [1983]  [1982]  [1981]  [1980]  [1979]  [1978]  [1977]  [1976
品確法においては「耐震等級」という
住宅の耐震性能に対するランク付けがあります。
 
そのランク~どの様なモノサシになっているか確認です。

 
■ 耐震等級 1 (こちらが建築基準法相当です)
 
→ 数百年に一度発生する地震(震度6強から震度7程度)に対して
  倒壊・崩壊しない性能とされます。
 
 倒壊さえしなければ良いと考えれば 命はギリギリ守れるレベルと言えます。
 
■ 耐震等級 2
 
→ 耐震等級1に対して1.25倍の地震力に耐えられるレベル、
 
■ 耐震等級 3
 
→ 耐震等級3に対して1.5倍の地震力に耐えられるレベル。

 
災害時の復興拠点となりえる建物(消防署や警察署)はこの
耐震等級3レベルで建てられています。
 
 
基礎計画・地盤によっても相当に異なりますが 単純に木構造だけを考えれば
 
耐震等級1の壁量(耐力壁)を「1」とすると
耐震等級2の壁量はその「1.5倍」
耐震等級3の壁量がその「2倍」程度必要になると見て大体OKです。
 
これ考えるとツーバイフォーなどは告示で 1.5倍程度の壁量が求められている訳で
阪神大震災クラスの地震で ツーバイフォーの家が倒壊・半壊がゼロだったのも頷けます。
 
ぢゃー 耐震等級が高いほうが安全なんだね! ってその通りです。
 
ただ 上記の通り壁量も結構変わってきますので 最初から想定してプランしないと
後で「無理でした・・」ということも有り得るわけです。
 
また 耐震等級の根拠としてはまず第一に「構造計算」が必要で
その構造計算を担保に 認定機関による証明書の発行が必要となります。
 
うちは耐震等級3ですよ!って言うのは簡単ですが
ちゃんと担保と根拠があるかは別な話なので その辺はちゃんと確認しましょう。
 
もちろん第三者機関にての証明になる訳ですから 時間とコストも掛かります。
 
何も考えていない様な計画だと 基礎の鉄筋量から木構造まで
思いもよらない追加金額が発生する事もあるでしょうし(汗
 
どこまで許容できるか どこまでコストを掛けられるか
その辺は設計者側とのセッションが必要でしょうね。
 
とにかく安く!が正義になると一番最初に切られるのが構造と断熱ですので^^
 
 
 
熊本の震災にて被害にあわれた方々には 謹んでお悔やみを申し上げます。
 
昨日も書きましたが あれだけのエネルギーが動いた訳ですので
今後しばらくは もうすこし広範囲での注意が必要かと思います。










この記事にコメントする
お名前
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR