×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
壁の厚みを利用したメディシンキャビネット@Dewils
こんな感じ。
スイッチが懐かしいと思った方メザトイ^^
さっきドア調整で伺った築20年近いお客様邸でした。
5社の相見積もりだったらしいわず。
昔は重機でガガーっと壊したもんですが
今は廃棄分別しながら丁寧に手壊しです。
飛騨市・高山市・下呂市で住宅リフレッシュ再塗装をお考えなら
お気軽にお問い合わせ下さい。
塗装工事は下地・塗料の選定で相当に価格が変わります。
せっかく再塗装するのなら
また今後の10年以上も何も手を加え無くても良い様にしたいモノです。
塗装工事の持ちが決まるのが8割下地だと思って過言ではありません。
その上での価格ですね。
数年でダメになる塗装なら 最初安くついたと思っても・・ね。
と言いつつ価格的にも自信あります^^
と言いつつ価格的にも自信あります^^
さて弊社では計画メンテとして 年間8棟までの外装リフレッシュを承っております。
それ以上ですと品質を担保し辛いですのでご了承下さい。
そんなこんなで 先日完工した今年7棟目のN様邸のご紹介。
美しいデザインですが新築より10数年経ち屋根・外壁共にかなり疲れてきています。
まずは屋根。
丁寧な洗浄&ケレンによって下地を作り
プライマー&防錆塗料を丁寧に刷毛で塗りこんで行きます。
鋼板が折ってある所や重なっている所・雪止め等は先に念入りに。
現場養生も丁寧に。
そして仕上げ塗料も 鋼板は折れた部分からシッカリ刷毛引きしていきます。
最終チェックに合格したら終了。
吹付けより刷毛引きの方が塗料多く使いますが
やはり刷毛で丁寧に塗り込んだ方が持ちが良いのです。
そして外壁。
まずは洗浄後シーリングを全て取って打ち直ししてからの作業です。
既存のスタッコに骨材合わせるのに苦労しました^^
わかりますかね。窓額縁の下台を板金被覆しました。
これで塗料以上に風雨による劣化から守れます。
そして 軒天井・雨樋・ドア等々も全てキレイキレイして完了です。
美しいコンテンポラリースタイルですね。
今後10年以上は手を入れなくて良い様にさせて頂きました。
これからも御家族を守ってやってね^^
曲がる外壁材(下地)
ふふ
名前はまだ無い。
と言いつつ防火認定も取れます。すごいすごいv
美味しそう。
君がそう言ったから今日は高性能グラスウール記念日。
はい。断熱材のグラスウールです。
密度が高いので自立します。
なので ↓ こんなカッターでパンケーキの様にカット出来ます。
確かに美味しそうではあります。
上の画像はカットする手が早すぎて残像すら写っていません。ウソですが。
確かに美味しそうではあります。
上の画像はカットする手が早すぎて残像すら写っていません。ウソですが。
ある程度の硬さがあるので防湿層(べパーバリア)施工前でも躯体内で自立します。
そして断熱材充填後インスペクション(施工検)を行い
検査合格後に初めて防湿工事に移ります。※先張りは除く
検査合格後に初めて防湿工事に移ります。※先張りは除く
弊社では ひとつひとつの工事の前には必ず検査を入れるのですが
建材をチョイスする場合は「施工是正のし易さ」もポイントですね。
「一度やったらオシマイ」では経年で家が動いたらどーするの?ですもんね^^
たまに頂くのがアスファルト工事。
って訳で本日朝イチよりのアスファルト敷設&補修工事ご紹介。
こんな狭いトコも打っちゃいます。まずは草取りから。
こちら玄関前の水路と取り付けアスファルトに段差がありまして。
これ位。
こちら全撤去はモッタイナイので一部撤去で擦り付けにしまふ。
と 程なく事件w 床掘してたら汚水升が出てきたので嵩上げの図。
祝日に呼び出された水道屋くん(爆
祝日に呼び出された水道屋くん(爆
さて床掘りの後は路盤の下地&転圧です。
そしてアスファルトを敷きこんで・・
ガッツリ転圧。5センチ厚です(※国道と同じ厚み)
はい 全部で90㎡完了です。
隣地に水が行かない様に山作ってあります。
水路との取り合い擦り付けも完了。
はい ポーズw
帰りにパティスリーマツキさん寄ってきました。
美味しいすよねマツキさん^^ ←ダイエットせえ
ぷちリモデル
ドライウォール仕上げのマット感はもちろん
ドライウォール仕上げのマット感はもちろん
縦長の開口にするだけでグッと西洋チックな窓辺になりますね。
また こんな感じでホワイトをアクセントにするとUS感がググっと増します。
更に このホワイト部をクリアに・壁色も薄くすると一気に北欧になりますお。
とりあえず・・
参考リンク:
8月9月はスズメバチが危険! 絶対に知っておきたい『8つの対処法』
逃げろーー!w
参考リンク:
8月9月はスズメバチが危険! 絶対に知っておきたい『8つの対処法』
年間 30人から多い年で70人ほどがハチに刺されて死亡していますが
その多くがアナフィラキシーショックによるものとされます。
その多くがアナフィラキシーショックによるものとされます。
今回のクランケはこちらのアメリカ製オーバースライドガレージドア
え?そんな事あるの?と言う不具合でした。
ワイド5400mmで2台分のドアなんですけどね・・
丸印※1のヒンジが 3つ全部ブチ切れていまして(驚
こんなこと初めて見ました。
こんなこと初めて見ました。
一応交換パーツあったので速攻交換&調整完了。
どうも丸印※2のドアを引っ張り上げるポイントが「グラグラ」になってましたので
稼働時に無理な力が局所的に掛かって・・と言う事だと思います。
とりあえず簡単に治って良かった良かった。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
カテゴリー
最新記事
(01/07)
(04/29)
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/19)
(04/16)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/28)
(03/27)
最新コメント
[09/22 ハレルヤ@あいず]
[09/21 あおはる]
[02/06 ハレル屋@あぃず]
[02/06 可愛いおくさん♡]
[08/23 ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
PR