忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[404]  [403]  [402]  [401]  [400]  [399]  [398]  [397]  [396]  [395]  [394
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岐阜県内の公立学校731校(幼稚園も含む)のうち「化学物質過敏症」と
診断もしくはその疑いがある児童・生徒の在籍する学校が46校を数えることが
県教育委員会の初調査で分かった。

県教委スポーツ健康課の担当者は「46校という数は少なくない。
まずは詳しく現状を調べ どんな対応ができるか検討を始めたい」と話している。
46校ですか。私とこ相談にみえる方から考えれば少ないなと。
てか検討を始めたい・・まだその段階とは恐れ入る。

実際 意味不明な調査ではあるが 過剰な思い込み被害者は抜きにしても
発症意識の無い子供や発症予備軍を含めたらそんな数字では無い事は想像出来る。
 
化学物質過敏症(CS)は発症してからでは遅すぎで 治療には困難を要するって事念頭に
まずは発症原因を蓄積しない室内空気質の監理が必要。
 
就学前のお子様は「自宅」に居る時間が長いが
就寝時間を別としても児童・生徒は「学校」にいる時間が当然長くなる。
 
すなわち滞在時間として「家」と「学校」の空気質は同義と考えた方が良いと言う事
「家と学校」もっと高い意識での室内空気質向上を願いたいトコロだ。
 
過剰に心配する必要は無いけど 避ける事が出来るリスクなら避けた方が良い
良く判らない素材頼りのナンチャッテ健康住宅とかは無しの方向でね。

 
この記事にコメントする
お名前
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR