忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[750]  [749]  [748]  [747]  [746]  [745]  [744]  [743]  [742]  [741]  [740
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自然エネの普及には裾野を広げるべき。

東電の値上げ問題なんだけど地域独占だから出来るんだよね。
その足カセである民間住宅の買電規制が無くなったらどうだろう?

それはハードルの高い自然エネ普及も同じ。なんだかんだFIT(固定価格買取制度)や
設置云々への交付金を増やすより 「規制緩和」による競争原理からの発電コスト低下の方が
余程クリーンで判りやすく持続可能に思う。

例えば「グリーン電力証書」なんて自然エネクレジット出来る仕組みが出来たのに
その恩恵は地方に落ちると言うより 殆どが首都圏の会社が受けるとか…なんかね。

FITだって交付金だって税金なんだよ。税金使って高い電気料金を維持するより
競争原理で発電コストを下げたり 自然エネなら首都圏より地方の方が有利なんだから
その立地的恩恵を地方に落としやすい様「参入障壁」を減らす緩和の方が現実味がある。


まぁ 自然エネが確実に利益に繋がるためには 補助金漬けの思想から脱却しないと
無理だろうけど無意味な既得権の撤廃をメインに規制緩和はその第一歩になり得ると思う。

「タマゴが先かニワトリが先」かみたいだけど それより先にオカシナ利権があるから面倒なだけ。
原発は巨大な利権の上に成り立った訳で、見た目変えるだけでは本質的に何も変わらないよね。

HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE


この記事にコメントする
お名前
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR