温度ムラを減らす
建物の断熱化は「小さな熱源で快適に暮らせる事」が目的。
それがひいては「省エネ」に繋がるわけで
個人的には省エネは副産物だとさえ思っています。
個人的には省エネは副産物だとさえ思っています。
そんなこんなで 断熱の目的と恩恵シリーズその1。
まずは 冷暖房時の生まれる温度ムラを無くす事。
例えばエアコン暖房の気流による体感温度。
下図 双方とも1M位の高さは27度程度です、
画像はHEAT20資料より
比べると断熱性能の低い部屋では床付近が確実に温度低いですね。
これが「寒い」と感じる原因。
浮いて生活してる人は居ないですからねw
その温度差を減らす事で 低い室温でも快適な住空間を実現し
部屋間の急激な温度変化によるヒートショック予防にもなる訳です。
この記事にコメントする
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					プロフィール				
				
					こんにちは。				
				
HN:
	
Eye's @ オカダ
HP:
	
性別:
	
男性
自己紹介:
	
				アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。
MAIL = infoあっとhousingeyes.com
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(09/12)
(04/29)
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/19)
(04/16)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/28)
(03/27)
				
					最新コメント				
				[09/22    ハレルヤ@あいず]
[09/21    あおはる]
[02/06    ハレル屋@あぃず]
[02/06    可愛いおくさん♡]
[08/23    ハレル屋@あいず]
				
					ブログ内検索				
				
					最新トラックバック				
				
					アーカイブ				
				PR