忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
100222.jpg本来の「スティック・ワーク(Stick Work)」とは
柱や梁など軸組み構造部を外部に現わしたデザイン。

「ティンバーフレーム」や「チュダースタイル」等
カテゴリーされるイギリスデザインが発祥。

しかし アメリカでは枠組壁工法(2×4)が
主流になった事から それはデザインとして
残る事になる。

柱型や梁を強調するのが特徴。

Decorative Timberと称される事もある。

画像は軽井沢の旧三笠ホテル。
こちらも装飾としてのスティック・ワーク。

「明治38年」竣工らしいけど 今見てもオシャレ。

こゆの手間は掛かるんだけど
バランスまとめると表情が生まれるし やっぱ美しいすね。

USA Marvin社からのカレンダー 2月のフォト。
 
北米で良く見かける Daylight Basement(半地下)のある素敵なおうち。
 
 100221.jpg

画像右側の屋根が きっと車庫なんだろねと。
 
高さ制限の厳しい日本だから「半地下」ってカテゴリー もっと見直されても良いのになぁって。
 
てかこの家 「モールディング」だの「コラムポスト」だの やけにデカすぎな気が(笑
 
100221-1.jpgははーん
 
もしかして ミッキーさんの家がモチーフとか?はは。
 
そぅ
 
アクセントに決まりは無い。
 
思いっきり デフォルメしちゃって
ファンタジックに暮らしたって いーぢゃ無いか(笑


 
昨日 Gothic Flair として ゴシック建築に代表される Medieval Style
なんて表現しましたが それ直訳すると「中世の様式」でして

悪魔や神様が人間と同居してた時代とでも言ぃますか なんと申しましょうか
特に「ゴシック建築=アダムスファミリー」って訳ではありませんので念の為(笑

おもしろついでに もちょっと装飾アイテムのご紹介。

100108-1.jpgこんな照明如何ですか。

あかん かっこよすぎ・・
死神がライト持ってる(笑

US$ 125,95-

なかなかなスタンドです。



きっと和テイストにも・・




あわんあわん。




って訳でこんなんわ?

100108-2.jpgデビルの化身がブラケットとして
ライト持って鎮座してはります(笑

高さ的には45cmくらいなので
インテリアのアクセントとして。

和テイストにも・・
あうわきゃ無い(笑

スイッチ・配線付きにて
US$245-

ふっ。

その他 ガーデングッツとして お庭の木々に命を吹き込みましょう。

100108-3.jpg
うーん 不思議の国のアリス(笑


なかなかのクオリティにも関わらず

US$29.95-

訪れる方の笑顔間違い無しです^^



あとね 変り種として 「 Zombie 」

100108-4.jpg

こらこら 「 Life-Size 」て(爆
こんなん庭に居たら 子供泣くから普通。

US$145.95-

ほしぃ?

とりあえず 「おうち遊び」は楽しんだモノ勝ちって事で(笑 


HeyHey みんな元気かーい。

昨日さ 外壁躯体の「煉瓦とか石を守る為に土で塗り固める」って
書いたんだけど「どゆ事?」って質問貰っちゃったぜ。

うーん こんなトコ読んでくれてありがとね 愛してるぜBaby^^
って訳で 今日はその補足さw

ん?キャラ変わってるって?
あっはっはっ人は進化するものさ 飽きるまでコレでイクゼBaby。
なんつっても今日は勤労感謝の日らしーしな 感謝感謝ww

簡単に画像を紹介すると 石造の壁が朽ち果てていく過程がこんな感じ。
いわゆる本来のプロヴァンスな風景な訳だ。

091123.jpg


どぅ?塗り壁が洗われて 躯体の石積みが見えてきてるでしょ。
そーなると 躯体そのモノが直接「風雨」に曝される事で劣化が早まるぢゃ無い。

もちろん漏水のリスクも増えるって訳さ。
だから上から土とか塗って保護してるんだぜ。その昔 セメントは高価だったしね。

でも こんな感じも かっこいーよな。

091123-1.jpgあ そそ 所かわって北欧に行くと 今度は凍害から
外装を守る為に 積んだ煉瓦の上から塗装するんだ。

エンジ色の外壁とか印象的なの覚えてるでそ。
あれ 塗装の色なんだねー。

関係無いけど北欧の住宅に エンジってか赤とか多いのは
きっと長い冬季に少しでも暖かく見える様にって事だろーけど
ここ飛騨にある戦後復旧以降期の家の屋根も赤いぢゃない。
それも同じ事なのかなーとかも思うんだ。
あ それ単に妄想だから ツッコミは無しの方向でひとつヨロシクぴょん。

おっと 話が逸れたな。

って訳で 本来「朽ち果てた石壁」をデザインしよーと思ったら
煉瓦とか石は 塗り壁の下に無いとダメだっちゅー話ね。

それ思うとディズニーランドのディティールは まぢ良いぜ。
セメントと塗装だけで 古びた演出とかしてるもんな。

もちろんTDRのディティールは うちでも取れるから施工は可能だぜ子猫ちゃん♪

しっかしあれだな たまーに見かける様な 窯業サイディングの上に出隅(角)だけ
ナンチャッテBLICKを ナナメって貼ってる仕上げとかあるけど・・ありゃ犯罪だな(笑


んぢゃまた アディオスww

091119.jpg昨日ちょっと「キューポラ」に触れました所で
なにげにWikiってみましたら 日本では
「鉄を溶かす熔銑炉」の事を指す事が多いようですな。

とりあえず ここで指した「キューポラ」とは
右図みたいな煙突の事。

「煙突」ってか 本来は「臭突」なんですが(謎

もちょっと大きくすると人が立てて
「見張り台」になったりします。

「臭突」なんて表現しましたが 実はコレ
元々は馬小屋の屋根に付けてた換気装置なんですね。

イメージは こんな感じ。

091119-1.jpg

暖かい空気は上昇すると言う特性を生かし自然に下から冷たい空気を導入する訳です。

そして こんなキューポラの上に「風見鶏」付いてるイメージもあるでしょ。
091119-2.jpg
現在では飾りとしての機能しかありませんが
その昔は実用だったりしたんです。

車なんか無い時代 移動手段はもっぱら馬。
大切に納屋で飼われていた訳でして。

そこで問題になるのがニオイと虫。

もちろん「網戸」なんて無い時代ですから 風向きによっては
糞尿のニオイと供に 虫なんかも家に入ってきます。

いくら開拓時代でも そりゃキツイだろって事で キューポラにてニオイを上に排気し
その上に付けた風見鶏で 風向きを見てた訳です

風が家に向いたら窓を閉めると^^ これで 食卓タイムは万全です(笑

風見鶏とかキューポラには そんな生活の知恵があったんですね。
そして現在は「馬」が「車」に変わり そのデザインだけが残ったってのが正解でし。

なので風見鶏をガレージ等に付ける場合 本来はファミリールームから
ソレが見えないと話が合わないんですね。

例えばUSのプランブックから 今でもリバイバルされてるファームスタイルの一例。

納屋からガレージに用途は変わっても ちゃんとデザインは残ってます。

091119-3.jpg

こんな感じで ファミリールームだろぅ窓からは風見鶏が見える様に
キューポラ&風見鶏を設置するのが正しい例^^

まぁ 車は糞尿しないですから 得に意味の無いコダワリですけどね(笑

091119-4.jpg

風見鶏 付けるトコ間違えると「うちは納屋です」ってアピールする事になりますよ。

地域によっては「魔除け」の意味もありますので一概には言えませんが^^

まぁそんな事思って 家見てる人は居ないだろうけどね ケラケラ

コダワリなんて そんなもんしょ(笑

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR