忍者ブログ



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

厚手のセーターって暖かいですよね。

 

でも外に出て風に当たると 一気に冷めちゃいますよね。

 

 

本日はそんなお話。

 

セーター着て暖かいのは 繊維が制動空気を保っているから。

 

そこに風が当たると温まった空気を逃がしちゃうから寒くなる。

 

経験則的に セーターの上に風を通さないブルゾンとか

薄いブレーカー羽織るだけで暖かい事は容易に想像できますよね。

 

それ 住宅の気密性能も同じ。

 

住宅は止まっているように見えて

実は外的要因によって動いていると同じ状態になってたりして。

 

↓15年とか前に書いたコレにもありますが^^

http://housingeyes.com/radioclub/_kimitsu/index.htm

 

むかーし昔 住宅金融公庫って国の融資機関がありましてな(笑

 

その頃には 飛騨地区Ⅱ地域の推奨値として

隙間相当面積5㎝/㎡(C値)と言う数字がありました。

 

現在は気密(隙間相当面積)と言うカテゴリーは基準から消えましたが

それ位のC値だと 普通に吹く風速6mの風が当たるだけで

必要換気量の2.4倍空気が入れ替わる計算になります。

 

これに24時間換気の0.5回の換気量を加えると

規定量の3.4倍の換気となってしまいます。

 

普通の風でそんなのに 例えば15mの風(木枝が横殴りに動いてる位)

があたると8倍近い換気量にUPする事に。

 

簡単に言えば1時間に4回以上空気が入れ替わるって事。

 
雪で前見えなくなる位の風 良く経験しますよね。

そりゃ暖房しても暖まるハズがありません。

 

そんなこんなで 常に外気に晒されている住宅にとって

制動空気を保つ事って とても大切。

 

中気密で十分?

 

中気密って概念は置いといても 単純に無理でしょ^^

 

住宅性能は担保ある数字と施工精度で決まります。

 
住宅性能はイメージで選んではイケません。


アディ押忍。




今年一発目のネタは 「断熱性能を見てみよう」

 

こちら昨年完成したシンプルモダンのおうち。

 

 

 

完成が昨年と言っても数カ月前ですがw

 

うちの現場の近くで建てられていた物件で

真っ黒ガルバのシンプルでオシャレなおうちです。

 

分かりにくくトリミングしてますが

スッキリしてアーバンな雰囲気が伝わりますでしょ。

 

 

気付きました?本日のテーマは「断熱の可視化」

 

こちら朝早くの画像で 写真に撮ると真っ黒に見えますが

 

太陽の角度+人間の目には ↓こんな感じに映ります。

 

 

 

はい。筋交いや柱・横架材の位置がハッキリ分かりますね。

 

これ霜が降りて 凍ったままの部分と

室内からの漏れ暖気で 霜が溶けた部分の差なんですね。

 

弊社では構造部を「熱橋」として捉えていますが

それでも 構造部は室内の熱を通していないので凍ったまま。

 

断熱材が入っているハズの部分は熱橋として

外壁まで熱が伝わっているので 霜が溶けていると言うカラクリです。

 

そうです。

 

残念ながら断熱材が効いていないと言う事が目視出来ています。

 

ここでも良く取り上げる「壁体内気流」が起こっている訳です。

 

昨年の新築物件ですから まさか無断熱なんて事は無いでしょうしetc..

 

くれぐれも言っておきますが

 

この建物を建てた会社が悪いと言っている訳でありません。

 

責めている訳でもありません。

 

現状の基準では この建築も全然違反では無いのです。

 
じっさい こんな感じの新築も多いですし


断熱基準も耐震も義務ではなく 努力目標に過ぎないのですから。

 

 

そうゆう事です。

 

 

アディ押忍。




弊社でも人気の木製玄関ドア

 

 

 

木製とは言え断熱材封入にて 熱貫流率1.0W/K(ガラス付の場合)

SP基準(スウェーデン評定機関)をクリア

※ご存知 熱貫流率は数字が小さくなる程断熱性能が良くなります。

 

ちなみに日本の最高等級である熱貫流率は2.33W/K

 

現在 2.33W/Kクリアで長期優良住宅等でも補助金対象です。

 

なんと言う事でしょう(謎






平成も最後なのにこんな事がまかり通るなんて・・

 

 

 

梁の穴に建て主が激怒 【日経X TECH

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00414/082300007/?n_cid=nbpnxt_twbn

 

これ施主が怒る前に 現場関連者みんなで怒らなければイケないレベル。

 

つか監督なにやってんだ?

これまでも普通に行われていたと容易に推測できる。

 

単純に問題点は2点。

 

梁に穴開けるにも問題ない場合と問題ありの場合がありますが

この画像で言えば梁の両端に近い位置って事で まずアウト。

 

単純に軸組工法の横架材にかかる曲げモーメントを考えたら

負担が大きすぎる。つか構造分かってれば無理な事は明白。

 

あと

 

穴の位置~上過ぎ。

 

この構造用積層材は「異等級構成」と言って

梁の上下に強い木材ラミナを持って来てるタイプ。

 

横架材などは ほぼこの構成。※画像は日本集成材工業協同組合より

 

 

ちなみに柱などに使う積層材は「同一等級構成」と言って

全て同じ強さのラミナで構成されています。

 

 

 

その辺の違いはまた今度にでも^^

 

 

何故 上下だけ強い木材が使ってあるかと言えば

その掛かる荷重負担に寄る訳です。(クリック可)

  

上図見ながらイメージしてみて下さい。

 

横架材に掛かる 圧縮と引っ張りは上下に強く掛かりますよね。

 

そんな事考えながら 一番最初の画像見てください。

 

ほら 思いっきり引っ張りと圧縮が掛かるだろう部分が貫通していますね。

 

少しでも構造かじれば こんな怖い事は出来ない訳で(汗

 

ネットには玉石混合で玉虫色の情報が散乱していますので

まずは実務者の話を信じましょう・・

 

ってこの現場の実務者がコレでは話になりません(困

 

信じられる実務者に・・って事でしょうか。

 

ちなみにツーバイの場合は多少異なりますが

長くなるので また今度にでも^^

 

アディ押忍







9月1・2日 予約制見学会開催
このデザインで、この性能
◆UA値=0.26W/m2K 
◆耐震等級3 
◆省令準耐火
◆全館セントラル空調
◆オリジナルキッチン
◆スペイン産高純度の石灰石で作った漆喰外壁




ZEH基準を大きく上回る外皮性能、より小さな太陽光でゼロエネルギー住宅が可能です。
※日射遮断用の外部スクリーンは後日設置します。
◆ご来場者には「おうち考えたら読むべき本」をプレゼント!



https://goo.gl/5byk56 【Facebook @ HousingEyes 】  


ご予約頂いた方に、会場地図をご案内させて頂きます。



Facebookが開けない方は ↓ こちらからどうぞ^^
中古住宅を購入いただき【 ビフォー 】



水回り一新リフレッシュ【 アフター 】



腰壁も変な納め方してあったので、カラーだけでなく構築しなおしています。

壁・床・天井すべて更新して、ほぼほぼ新築状態^^

中古住宅+リノベーション ~ もう一つの選択肢。








Twitterで流れてきた「結構日本は大きいんだぞ」って画像

 

 

たしかに、縮尺併せると結構大きく感じますが

面積で比べると フランスやスペインより小さいのは確か。

 

ただし

 

特筆すべきは緯度。

 

欧州の気候を照らし合わせるとイメージできますね。

一つの国で これだけ気候の違いが出る訳です。

 

そぅ  画一的な家づくりなんてのは存在しない。

 

地域に根好き 地域に合った「おうち性能」が大切なんだなって一考。








 あっ すいません。お邪魔しています(汗

 

 

 

某様邸階段より番猫さま登場ww 

踏板はオーク材・手摺子やモールはヘム材にて構成してあります。

 

そうそう、階段と言えば自社基準と言いますか

気を付けている事に各部寸法があります。

 

例えば「フラット35」のバリアフリー基準には階段寸法として

踏面(T)と蹴上(R)の関係550mmT+2R650mmが明記ありで。

 

 

 

踏面とか蹴上とは ↓ 下図の赤線部分。

 

 

 

蹴上を低く踏面を深くすると、どうしても階段面積が増えていきます。

それでも「安全」とか「動きやすさ」を考えると

ある程度のユッタリ感は必要だと考えてまして。

 

ちなみにハウスメーカーも含め新築で一番多い寸法としては

踏面227.5mm・蹴上207mmの辺ですが

その寸法ですと 既出のフラット35基準にもギリギリ通ります。

 

 

その一般的なサイズだと正直登りにくいかなってのが個人的意見でしてw

 

アイズ基準としては 踏面240mm以上・蹴上190mm以下を想定しています。

 

ほんの小さな事なんですけどね・・設計側としては結構な縛りなんですよ(爆

 

でもまぁ 上り下りは毎日の事ですので楽な方が良いすよね^^

 

 

 

あっ 用は済みましたので帰りますってば(汗



Facebookの最新エントリに挙げましたが

今度の日曜日オンリーにて、お引渡し前のおうち内覧会を行います。

https://www.facebook.com/HousingEyes/

 

青空に漆喰が映えますね。

 

 

 

ここ最近、内覧会のお問い合わせが続きまして

突然ではありますが お施主様の御好意を頂き、今週末の内覧会です。

 

弊社都合にて開催は日曜一日だけとなります^^

 

場所等はFacebookのお問合せ、またはお電話ください。

 

電話:0577-72-0070

MAILinfo@housingeyes.com

 

どうぞお楽しみに。







ツーバイフォー2階建て

 

 

 

熊本地震の再現を見てきましたよ。

震度8弱を3回動かしましたが 内部の亀裂等も確認されませんでした。

通常の仕様規定構造でしたが その辺がツーバイの強さって事ですね。

 

えっと・・ブログディスク残容量が少なく・・動画重すぎて上げられません(滝汗

 

明日は一日 こっちにいます。

 

こちら 【 Facebook

来場ご予約いただいた方 お気をつけてお越しください。

 


古川祭の本日 良いお天気でした。

こんな暖かい古川祭は初めてかもww 明日も晴れるかなぁ^^

 

 

こんな良い気候だと住宅の性能は体感し辛いですけど

サンルームとの温度差で違いに気づくかなぁとか。










7年位前に書いたブログ【窓上は耐力になるか】ですが

http://eyescode.bijual.com/Date/20111019/

 

~~~~~~~~~~~~~~~

4号特例で構造計算不要の建物とか、最近の流行りなのか天井までの開口とか

よく目にする様になったけど、非耐力壁だからとカッコだけで

大きな開口をつけたりすると
一面の壁とみた場合、知らずに3割程度

耐力が落ちている場合も多いのだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

↑コレ先日ちょうど検証する機会がありまして

 

結論:仕様規定の壁量計算でOKな物件でも許容応力度計算すると

   3割近く壁量が不足する事がある(もちろん構造的にアウト)

 

これはやはり仕様規定では 耐力壁以外の壁(雑壁)も耐力として
1/3程度は負担する言う前提があり 最近流行りの天井までの開口とか
内部ドアなんかだと その雑壁が無くなっているから
その分耐力が無くなっていると言う事に。

 

※雑壁とは↓の赤い部分(仕様規定壁量計算には入れないけど効いている壁)

 

 

4号建物(例えば木造2階建て以下の建物とか)は
構造計算しなくて良い訳ではありません。

最低でも仕様規定にて
壁量計算・4分割法・N値計算は行わなくてはイケません!

 

ただし仕様規定でOKでも まともに構造計算すると
アウトな事もあるって事は覚えておきましょう。

 

なので ちょっと変わった図面だなって思ったら
確実な構造担保を求めて当たり前です。

 「木を見て家を建てる」なんてオカルトなレベルでもありません。

 

もちろん4分割法って何?なんて担当さんにあったら即効逃げましょうw

君子危うきに近寄らずの精神ですよ。無駄な心配は人生の損ですww





カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
こんにちは。
HN:
Eye's @ オカダ
性別:
男性
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。

豊かな自然に恵まれたこの飛騨を、もっと住みやすく楽しくw そして笑顔と技術を全国へ。

MAIL = infoあっとhousingeyes.com
ふぉろーみぃ
最新コメント
[09/22  ハレルヤ@あいず]
[09/21  あおはる]
[02/06  ハレル屋@あぃず]
[02/06  可愛いおくさん♡]
[08/23  ハレル屋@あいず]
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR